• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

デボネアVとご隠居32の現状

デボネアVとご隠居32の現状ブログを始めた頃は、名古屋港までよく散歩してました。
今あるかどうかは「?」ですが、
地下鉄・名古屋港駅の近くのカメラ屋さんの南側の駐車場にノーマルデボネアV(白)がありました ・・・ 部品がないのか、不幸にも左のリヤドアのサイドモールがないままの状態で(今、あるのかなぁ)。
それと、金城ふ頭線ガード下に、なんと! デボネアVのAMG(白)が ・・・ 私が散歩してた頃は字光式のナンバーが付いてましたが、弟のハナシだとタイヤもない状態だそうです(ぎょぎょぎょ)。
涼しくなったら、HV自転車でデボネアV探しに出かけてみたいです。
デボネアVは、綴ってきた事情で5ナンバー枠(サイズ的にね)に縛られていたので、平成になると「ショーファードリブン」としての価値も次々と登場するワイドボディカーに淘汰されてしまう運命でしたね、初代ほど長生きしてないと思います。

で、画像が、8/4(月)のご隠居。
RB26DETTのヘッドカバーが外され、3番目がプラグむき出しの状態でドッグインしてました(汗)。
コレ、そのままシカトで走ってたら、1本死んだのでしょうか? 曖昧。
ブログ的なつながりで、1本逝かれた方、2名ほど知ってます。
お二人とも復活するのにケッコウ長期間かかり、苦労された記憶です ・・・ ツルカメツルカメ(爆汗)。
ご隠居は8月中には、公道復帰できる予定です。
・・・ そろそろ「エンジン」に向き合う時期がきたのかなぁ~って(爆汗)。

同好の士の皆さんへ、
イグニッションコイルと配線部品等はまだ手に入るようですよ。
費用も含めて、また、ブログにて報告します。

今は「オススメ」しませんが、BNR32に興味のある方へ、
「整備貯金」を「オススメ」します。
私は、10年ぐらいたった頃から通帳を用意しました。
あの頃は、GマガでRB26DETT(中古)が「87万円」ぐらいで紹介されてたので、工賃込み(予想)で「200万円」ぐらいは用意できるように心がけてました(今もね)。
現状、5年周期ぐらいでどこか不調になりますので、それに対応できるようにした方が安心して乗れますね。

あ、私の愛車クチコミのオススメ度を「1」にしてるのは、上記の覚悟がいるかなってことです。
購入当時なら、バリバリの「5」ですけどね(汗)。

Posted at 2025/08/08 00:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月07日 イイね!

ショーファードリブンはふつうオーナーカーにはしない(かな)

ショーファードリブンはふつうオーナーカーにはしない(かな)センチュリーをオーナーカーにしてる方は、相当の「強者」ですよね。
「後席に座る方のためのクルマ」です。

昔は、クラウンでもそういう部分強かったですよね。
だいぶ前、「白いクラウン」と銘打ってオーナーカーの領域に迫ろうとしましたが、まだ、無理でしたね。
「公」の部分が強いクルマでした。
私も「公用車」として、鬼クラの前期の代のクラウンの後席に座った経験が一度だけあります ・・・ 下部組織だったからニセン・スーパーデラックスでしたね(遠い目)。
きっと、上部重役はロイヤルサルーンだろうな、もちセダン(あはは)。
ハイソカーが流行り出してから、クラウンも「私」部分が大きくなり、「いつかはクラウン」の代でオーナーカーぽくなったかな。
この頃になると、4HTですよね、オーナーカーは。
現行クラウンなんて、ショーファードリブンには向いてないですよね。

あ、デボネアのお噺ですよね(画像)。
初代なんかオーナーカーで乗ってる方って ・・・ いなかったよなぁ(私感です)。
デボネアVにしても、「公」の部分が強いですよね。
そこに「AMG」なんてパーソナル色の強いモノ入れても ・・・ ねぇ。
本家・メルセデスも、ケッコウ、ショーファードリブン的な性格がクラスが上がれば上がるほど強くなりますよね。
それの「AMG」ハンマーは、ステアリングを握る方って ・・・ 想像が(汗)。
しかも、FFだよね、ロングホイールベースの。
FFでステアリングを握りたくなるのは、やはり、ショートホイールベースのが良いですよね(機能性を犠牲にしてでもね)。
FF&ロングホイールベースは、後席の方のためのクルマです(私感です)。

さて、ご隠居32のこれからのお噺ですが ・・・
8/4(月)の時点で、主治医さんから今後の方針の説明を受けました。
イグニッションコイルとその付属する配線等の一新。
で、こちらから「では、プラグも」ということになりました。
お盆休み以降に部品は揃うとのことでした。
で、とりあえず、愛知県内中心でテスト走行を試み、遠出を考えようと思います。
11月の北陸スカイラインフェスティバルぐらいかなぁと(良かった、修理間に合いそうで ・・・ 「参加」表明したので)。
なので、イベントおでかけは、オールジャンルのモノに当分はなります。
ホリデー不二子(A110)かトゥィンギーになると思います。




Posted at 2025/08/07 00:00:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月06日 イイね!

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)センチュリーよりもプレジデントよりもせま~い購買層に提供されたデボネアV。
その用途は、大企業グループの重役のためのクルマ。
その階層社会性にV6エンジンも3000cc(150馬力・23.5kgm)と2000cc(105馬力・16.1kgm)に分かれる。
1.5㌧を優に超える巨体をころがすには、3000ccの方が良いに決まっている。
三菱銀行の地方支店長さんは、もや~としただろうな(知らんけど)。
でも、ホンダ・レジェンドのV6は2000ccでも145馬力・17kgmなのにね ・・・ まぁ、後席にふんぞり返る重役諸氏にはそんなのは興味ないかもね(知らんけど)。
デボネアVのステアリングを握る人に焦点をあててないかもしれませんね、レジェンドはハンドルの持ち手に訴えていた感はありましたね。
そんな性格のデボネアVにAMG(画像)を追加したのは、幾分「私的な部分」にもアピールしたのかもしれませんね。
デボネアVもゆくゆくはDOHC化されたりしますが、昨日画像のように300台ぐらいしかAMGは出なかったようです ・・・ ほとんど大企業グループの需要を満たしただけですね。
初代ほど長生きできなかったのは、平成で3ナンバーが購入しやすくなったせいかな(曖昧) ・・・ それに合わせたモデルチェンジはなく消滅しました(よね)。

さて、ウチのご隠居32ですが ・・・
とても頼りになるメカニックさんが主治医になり(なんと、ルノー西春ロイヤルでお世話になった方でもありました ・・・ プリンス名古屋系ですからね)。
で、振動・異音の原因に直結するエンジン・駆動系から調べてみた方が良い(当方はエンジンマウントだと思い込んでいた)との助言をいただき、
「ゆっくりやってください」と全面依頼(まぁ、丸投げ・・・汗&笑)。
で、のんびり豊橋路面電車に興じてた折に、連絡をいただきました。
「エンジンの3番目が弱っている」って(爆汗)。
今日日のクルマは診断機を当てればどこがイカンか即座にわかるらしいのですが、平成初期のクルマはそこまではいってないそうで、熟練の技でご隠居の症状を見つけていただきました。
「エンジンマウントをやる前に、まず、ここからやってみてはどうですか」と8/4(月)に助言いただきました。
で、イグニッションコイルを新調する ・・・ プラグ一新はこちらから依頼しました(コレやるならね)。
で、その周囲の配線なども一新します(部品はあるようです)。
「コレをやってみてから、エンジンマウントの件を考えてみては」ということに落ち着きました(やれやれ)。
8月下旬には出来上がるという流れです。

8月は、奥多摩の会と関西舞子がずれてるので両方とも行ける(晴れたらね)ので、「プリンス名古屋消滅記念ツーリング」を考えてましたが ・・・ ままなりません(涙)。


Posted at 2025/08/06 00:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月05日 イイね!

デボネアVネタとご隠居32報告半々で(汗)

デボネアVネタとご隠居32報告半々で(汗)まずは、画像から(汗)。
デボネアVAMGのごっついリヤスタイルです。
AMGは、V6・3リッターロイヤルの特別架装です ・・・ 白、ホイールまで合わせてますね。
全長4860㍉×全幅1725㍉×全高1425㍉、ホイールベース2735㍉。
「三菱の重役さんのためのクルマ」、つまり、ショーファードリブンなので、V6積んだFFなので、この後席はとてもゆったりです。
まぁ、FFΣがうんと後席にゆとりがあるので(これがFFの強みですよね)、Σよりもゆとりのホイールベースとってるので、後ろにふんぞり返る方は満足でしょうね。
ただ、前述したように5ナンバーのデボネアVを用意する必要があったので、3ナンバーといってもデカバンパーと幅広ふっくらサイドモールで3ナンバーボディになってるだけです。
ま、5ナンバーでも中味は同じなので、後席は楽勝でふんぞり返ります。

まぁ、トヨタで言うとセンチュリー、日産で言うとプレジデントを想定したクルマだから、三菱グループ内でこつこつとさばいたのでしょうね。
気の毒なのは、このグループの細かい階級意識で、ゆったり3ナンバーサイズでやれなかったことでしょうね。
1986(昭和61)年は、まだ、3ナンバーは悩ましい時期でした。
平成の自動車関連税制の改革ドンぴしゃで出たディアマンテのようにはデザインできなかった。
ディアマンテではショーファードリブンとしての「重厚さ」はないですね。
「重厚さ」だとデボネアVです。

この後、デボネアVって、初代ほど長生きできなかった記憶です。
日産と近くなって「プラウディア」(だったかな)に ・・・ 今、何使ってんのかな(曖昧)。

でも、このAMGをショーファードリブンで使った重役っているのかなぁ。
いたら、相当飛んでる重役さんだよね、三菱銀行の頭取さんかな(あはは)。

おっと、デボネアVネタはここまでにして ・・・ 汗。
ウチのご隠居32の近況を少し(汗)。
日産プリンス名古屋の最近のキャンペーンにのせられて、最後(だろう)純ガソリンフェアレディZ購入検討という「真夏の夜の夢」の途上で ・・・ ご隠居、すねました(もう、これは「すねた」としか)。
Z試乗した翌日、たまたま、試乗車の置いてあるプリンス山王店の前をご隠居で通った瞬間、シフトノブが震え始めました(爆汗)。
その1週間後、VW植田詣に使った時も、往路・復路で上記のような症状が出るようになってしまいました。
で、ご隠居引く次ぎ希望のある、プリンス香流店のファンキーな店長さんに見せに行ったところ ・・・ 「振動気になるね」と(ここで査定)。

エンジンマウントの疲労かと、メイン整備工場のプリ亀に出向くと ・・・ 
この続きは、また、明日で。

Posted at 2025/08/05 00:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月04日 イイね!

肝心なのは早期発見・早期治療なんだけど(爆汗)

平成3年12月10日納車のワンオーナーカー。
現在、3番目に問題が生じて、令和7年8月末ぐらいにはイグニッションコイルとプラグ一新、その周囲の配線もリフレッシュして復活してくるダンドリです。
なので、タイトル(あはは)。
Posted at 2025/08/04 20:23:15 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「NHKの朝ドラ(私的には昼ドラ)、面白いですね http://cvw.jp/b/1590601/48701224/
何シテル?   10/09 06:50
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation