• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

路面電車が走る街が好きだ

路面電車が走る街が好きだこの土日は、クルマはお休みでした。
トゥィンギーは少し動いたけど(汗)。

土曜日は豊橋へ行ってきました(画像)。
路面電車は好きですね。
名古屋市でもかつては走ってました。
高校の合格発表を見に行った時に、乗車しました(コレが最後でしね)。
豊橋は、画像下のような低床のも走ってました。

「あたしのクルマ」の2台は休養でした。
ご隠居32は、いまだプリ亀整備工場。
・・・ 連絡がありました(ゴク)。
エンジンに問題があったとのことでした ・・・ 1本(3番手)、弱っていてそれが振動の原因ではと(汗)。

・・・ 新しい主治医さんの処方箋にそって、直すことにしました。
詳細は、また、後日。
Posted at 2025/08/04 00:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月02日 イイね!

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した(すっごく遠い目)

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した(すっごく遠い目)♪ どぉ~こかでぇ~ だぁ~れかが ・・・
上條恒彦さんのご冥福をお祈りします(合掌)。

メーカーの事情など「あっしにはかかわりござんせん」って感じの、一ユーザー目線の当ブログ ・・・ わかりますぅ? 紋次郎だよ(あはは)。
ゼミで工場見学に行ったことありました、昨日ネタより8年ぐらいまえかな、ワカバの頃でした。
工場のエントリーに画像の(色もコレだったような)、後期型ギャランΣニセンスーパーサルーンが飾ってありました。
「なんてことしてくれたんだ」って思いましたね(一ユーザー目線ですよ)。
この頃、安易なマイナーチェンジが多かったです、ライトを丸目から角目とかの。
乗せてもらって行った、後輩の丸目4灯Σ1600SLスーパーに比べると本当にガッカリした記憶があります。
このΣ、2代目カリーナ、コスモAP ・・・ なんてことしてくれたんだトリオでしたね(一ユーザー目線ですよ)。

あ、で、学校から相乗りで行ったんですが、入口のところで ・・・
後輩のSLスーパーはそのまま中へ案内されたのですが、
先輩の初代スプリンター2ドアセダンDXとか、初代カリーナ2ドアセダンスーパーDX、チェリーFⅡなどは「外へ停めてくれ」と言われてました。

・・・ なんと○●の穴の小さい会社だって、正直感じました。
でも、昨日ネタのデボネアの経緯などを振り返ると、まだまだ、そういうことってありがちな社会情勢だったんですね(遠い目)。

マイチェンで魅力が・・・になった完成車のバックには、「燃費の差は技術の差」みたいなことが書かれてました。
確か、このΣはニセンでフタケタ燃費を記録した車だった記憶です(まぁ、10モードだけどね)。
実際には、後輩のSLスーパー(1600cc)が実燃費でフタケタいくかいかんかって感じだったかな。

でも、この頃、三菱は輝いてたなぁ(一ユーザー目線ですよ)。
この後も、魅力的な車が出てきた(がっかりしたのもあったけど)なぁ。
排ガス、アメリカからの圧力とか、いろいろ障害はあったけど、努力で乗り越えてきたよね。
♪ さぁー 今 銀河のむこうへ 飛んでゆけぇぇぇぇ みたいに。
再度、上條さんのご冥福をお祈りします(合掌)。
カセットにふきこんで、よく聴いてました、ありがとうございました。
どこぞの口パク歌手とはダンチの声量でした。

まぁ、それはともかく、
今回の困難も乗り越えて欲しいけど、三菱は ・・・ 苦しいよね。
でも、今回の話題の頃は、・・・ っと、やめときましょうかね。
画像の文章の心意気、見せて欲しいものです。

Posted at 2025/08/02 00:02:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年08月01日 イイね!

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デボネア、22年ぶりのフルモデルチェンジ

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デボネア、22年ぶりのフルモデルチェンジ前年のホンダ・レジェンドに次ぎ、
1986(昭和61)年、三菱からV6サルーン・デボネアVがデビューします(画像)。
実に、22年ぶりのフルモデルチェンジでした。
が、しかし、コレは1985(昭和60)年のアメリカからのプレッシャーに対応したものではありませんでした。
なんせ、デボネアは「国内専用車(ドメスティックカー)」ですから ・・・ これは三菱の事情が大きかったですね(今では考えられないけど)。

ちょっと噺が長くなりますが(汗) ・・・
画像左上のデボネアが、22年の長きにわたって売られ続けた(月販200台ほど)のは、「三菱というグループの車」として存在理由があったためです。
この三菱グループは、宴会では「キリンビール」を飲み、お偉いサンはデボネアの後席に乗る、そんな考え方がまだ残ってました(ビズリーチなんてありません)。
事実、当時の三菱自動車の会長さんが ・・・
「デボネアもモデルチェンジをしないとイカン、ウチの関係の重役さんたちは気の毒だよ」と仰ったとか(ほのぼの笑)。

つまり ・・・ デボネアは三菱の重役さんのためにある車なのです。
デボネアはかつて直6も持っていたけど、ギャランΛに直4・2600が載った頃から直6は消滅しました。
三菱は直6エンジンと直4エンジンを天秤にかけて「これが結論だ」何てCMもやってました ・・・ が!
時代が「マルチ」を指向するようになると ・・・ 新しくV6を開発しました。
提携のクライスラーがV6エンジンを求めていた経緯もあります。
新しい6気筒エンジンラインを作るとしたら、莫大な資金がいるし、それが多量に生産されなければいけない。
し・か・も、それをペイするだけ売りさばきゃなきゃならない。

そのチャンスが、この1986(昭和61)年にやってきたんです。
それが ・・・ デボネアV!
画像を ・・・ 凄いデザインです。
画像のは、追加された「AMG」(そう、あのAMGですよ)ですから、凄いスタイルになってます(好きな方はたまらない)。
なんせ、本家AMG(メルセデスのね)よりも、リヤスタイルは○○かも。
本家AMGと違って、コレはFFサルーンです ・・・ ってことは輸出したのかな(そこまではわかりません・・・汗)。
サイズ的には5ナンバーぱんぱんです、
まだ、3ナンバー専用ボディにはいけなかった時代です。
というより、5ナンバー・デボネアVをラインナップに載せたのは、これも三菱の事情からなんです。
な・ん・と ・・・ 三菱銀行の地方の支店長には5ナンバー車という不文律があるんだそうです(あな、恐ろしや日本のムラ社会)。

そんなこともあって、でも、デボネアは22年ぶりに3リッター・2リッターのV6FFサルーンになって蘇りました。

そういや、どっかのGT-Rも22年にリーチだったようですが、流石にやめるようですね、デボネアを「走るシーラカンス」って言ってたけど、GT-Rがそうなっては流石に ・・・ あ、自粛。
本日はこんなところで ・・・ 明日につづく(笑)。


Posted at 2025/08/01 00:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年07月31日 イイね!

○○は ・・・ 無理だ(汗)

○○は ・・・ 無理だ(汗)この土日の業務連絡はありません。
「休車日」です、「線路鑑賞」にでもでかけるつもりです(笑)。

先日の田原朝会では、主宰さんJr.から9月のイベントのお誘いをいただいたのですが ・・・ スイマセン、私は無理です。
今年からエントリー方法がネットでという方法に変わりました。
私、ネットのようなモノは「みんカラ」どまりにしようと思ってますので、インスタグラムからは無理です(泣)。
同じ理由でカーズ&コーヒーも ・・・ もう無理です。
「ライン」なんかやる気ないし。
私は、スマホは電話、時計は懐中時計、写真はデジカメでやっていくつもりです。

9月の田原は、街おこしも兼ねたドリームカーフェスです。
国産車は「1977年まで」というシバリがあります(輸入車は青天井)。
画像のホリデー不二子(A110)は「資格あり」なんですが、エントリーをようやりません(汗)。
今後、田原は9月以外は「参加」の方向で、カーズ&コーヒーは「卒業」でいこうと思います。

で、昨日は、延命水へ水汲みに行きました。
不二子では無理です(荷が載りません)。
トゥィンギーを使いました ・・・ 
ご隠居32は、荷は載りますが、現在、ドッグインで手元にいません(大泣)。
なので、ご隠居が帰ってくるまで、「火曜日のクルマ」は不二子で代用します。

たまに、「買い物」に使うつもりです。
不二子サイズ(全長4205㍉×全幅1800㍉、ホイールベース2420㍉)なら、ドンキやカインズの駐車場ならギリ使えます(画像)。
幅ですね~、正直のところ、「アガリのクルマ」探しで幅が1800㍉越えるのはボツにしていきましたね(使い勝手悪いですよね、不二子幅が限度かな)。
画像のように、「端」を狙って停めます、適当な「端」がない場合は、「軽」の隣かな(あはは)。
駐車に気を遣うクルマは ・・・ 無理です(爺だから)。

最後に「毒」を少し。
「ハネムーン」すらなかった(よね、米大統領ですら3ヶ月は批判は控えていたよね)、現総理。
そうなるのかなぁ、「総裁選」って声高に言ってる方もみえるけど。
気の毒だよね、前総理がもう少しきちんとやってくれれば(地元選挙を隣の県の元総理に引っかき回されたから、しっかりやると思ったけど)。
なんか10人近くの総裁選を思い出しちゃうよね。
自民ムラの住民ではないので、好きにやれば良いけど、テレビなんかほぼジャックしてたよね。
また、あの中学校の生徒会役員選挙みたいなこと、やるの?
マジ? 

Posted at 2025/07/31 00:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年07月30日 イイね!

令和7年7月の田原朝会

令和7年7月の田原朝会7/27(日)午前6時ジャストに出発。
名豊道路は空いていて、ほぼ時間通り、6時40分には蒲郡、7時には豊橋港を通過、いつものように会場手前の喫茶店で朝食をとり、8時前には到着しました。

クルマはホリデー不二子(A110)、
ご隠居32は金曜日にプリ亀整備工場にドッグインしてます。

最近のイベントは、「生存確認」的な感じです。
今回はランクルの達人は不参加のようでした(夏バテかな)。

ここは、クルマ関係のお仕事をされている方とのお喋りがメインですね。
こちらは「メカ音痴」なのでいろいろためになるお噺が聞けてうれしいです。
前半は、ディーラーとショップのメリット・デメリット(ご隠居についてですね、同好の士さんから有益なアドバイスをいただきました)。
「32に乗ることに疲れがきてるのでは」と ・・・ 汗(笑)。
いろいろとアドバイスもいただきました(感謝)。

後半は、不二子についていろいろお喋りしました。
なんか、すごい方とお話しできたようです ・・・ 基本、プライベートなことは伺わないようにしてるんですが、「お買い上げありがとうございます」なんて言われてしまいました ・・・ ひょっとしてSINWAグループの上層部の方なのかな?
「今、1300Sをやり直してる」なんて凄いこと仰ってました。
私のウエルカムボードを見ていただけ、
「BNR32ね、重いから速度にのるまで ・・・ なんだよね」って。
「軽さ」が及ぼす美点を語っていかれました。

で、家人へのお土産を道の駅で買って、帰宅しました。
画像は、その帰路で思わず撮ってしまった一枚です。
わかりますか? 2代目セリカLB前期ですね。
最近は、イベントでもあまり写真を撮らないのですが、コイツは撮っちゃいますね(走行中でも)。
飾りっ気のないリヤスタイル、きりっと締まった黒いウレタンバンパーにリヤワイパー(その周囲に飾りはない)、ド前期のGTでしょうね、丸目4灯の。
追いかけようと思ったんですが、蒲郡方面へ消えていきました(汗)。

で、途中で給油。
燃費 約13.3(507㎞ 38.25ℓ)。
3回の遠出下道でエアコンはほぼフル稼働です。
この燃費は、うれしいですね(ノーマルモードですが私には十分刺激的)。
不二子については、今後、ご隠居の「火曜日のクルマ」としての役目も負ってもらおうと思います。

Posted at 2025/07/30 00:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ

プロフィール

「NHKの朝ドラ(私的には昼ドラ)、面白いですね http://cvw.jp/b/1590601/48701224/
何シテル?   10/09 06:50
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation