• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

悪くはない、でも ・・・ って感じになっていった記憶です

悪くはない、でも ・・・ って感じになっていった記憶です業務連絡 ・・・
今回の高雄サンデーミーティングには、出向かない(やはり、HPの「参加資格」が引っかかる)ことにしました。
家人が「水がないがね」って言ってるので ・・・ 延命水水汲みかなって(家人の理解あってのクルマ趣味)。
本日、眼鏡を取りに行くことになりました(ほ)。

さて、レパードⅡ(画像)。
全長4680㍉×全幅1690㍉×全高1370㍉、
ホイールベース2615㍉(サンイチスカイラインと同じ)、
車重1460kg ・・・ 堂々たるラグジュアリークーペです。
足回りは、日産伝統の後輪セミトレの4輪独立懸架にスーパーソニック(最上級の「アルティマ」に装備)。
アルティマは、3リッターV6DOHCが載るので、サイズは5ナンバーでも、3ナンバー(まだまだ自動車税が高い頃です ・・・ 笑)。
内装もこれまた当時の日産、そびえ立つインパネ(口の悪い方は「仏壇」と言ってた)、豪華シート等々。

エンジンを直6にしたら ・・・ まるで、初代ソアラ。
1981(昭和56)年に登城した初代ソアラは、あの時代に3ナンバークーペで挑戦したんです(これもサイズは5ナンバー、ニッパチDOHCで3ナンバー)。
クルマにあまり興味のない方々には、ソアラの進化版に映ったようです。
徹底的に初代ソアラを研究したんでっしょうね。

でも、2代目のソアラは ・・・ コレは後日(汗)。

レパードⅡのゼロヨンは16秒半ば(私の資料だと16秒55)。
0→100km/h加速は、9.3秒。
でも、1986(昭和61)年だと、「とびきり」ではないんですよね、重いんです(サンイチ4ドアと同じ)。
ホンダツインカムなんかが15秒台にのらんとする頃です。

で、この当時、よく言われてた日産車に対するイメージ。
レパードⅡに限らず、大衆車からトップエンドに至るまで、タイトルだった記憶です。
レパードだと ・・・ ソアラにいっちゃうんですよね。
ソアラⅡ約4000台 レパードⅡ約790台(1986年7月)。
これは ・・・ 「関係ないね」とは、ね(わかるかな?)。

どうだろう、レパードⅡってクルマ雑誌でもあまり登場しなかった記憶です(追いかけっこやゼロヨンだと、Z使ってた記憶です)。
しかし、現在だと ・・・ ね、専門店もあるぐらいで。
生産が終わってしばらくすると中古市場がってのは ・・・ ね(涙)。
Posted at 2025/06/06 06:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年06月05日 イイね!

令和8年港四川の壁 ・・・ 2代目レパードの登場

令和8年港四川の壁 ・・・ 2代目レパードの登場業務連絡 ・・・ う~ん(汗)。
6/8(日)の高雄サンデーミーティングは「不参加」です。
というか、「参加資格」がないようです(泣)。
昨日、HPを確認したところ、「1970年代末(同型車はOK)」のシキリにご隠居32は該当しません(く~、ここも「昭和」シキリかぁ) ・・・ RSも参加できないので、ね(ここの「ヤングタイマー」はそのようです)。
開催基準は遵守するタイプです、まぁ、まだ、新しい眼鏡もできてないし(6/4現在)。

話題を「四川の壁」に戻して ・・・ お待たせしました、イラストヨコ版。
1986(昭和61)年は、ついについに、日産小型軍団がトヨタに●●する年です(私感ですよ、あくまでも一ユーザー目線で感じたことです)。
画像は、2代目レパード、この代で「TR-X」は無くなってます。
初代で魅惑的だった4ドアも消えてます、大人のラグジュアリークーペです。
エンジンはすべてV6、1800ccは落とされてます。
サンゼンはDOHC化され、185馬力・25kgm(もう「ネット」です)。
ニセンはV6・OHCターボとNA、ターボは155馬力・21.3kgm。

堂々たる「大人の2ドアクーペ」なんですが ・・・ トヨタのアレがいなければね。
「四番サード」と言えば「長嶋」のようなクルマが必要なんですよね。
トヨタのアレは、この時代にその役割を果たしたけど、レパードは(泣)。
誤解の無いように書いておきますが、私、レパードは大好物です(ただし、「Jフェリー」まで)。
しかも、今度はアレに遅れての発売でした ・・・ 本当に商売下手です。

レパードは日産のフラッグシップになる魅力を持っていました。
初代は、1980(昭和55)年秋かな、
「凄いのが出てきたな~」って感じましたね。
実際、家人の経営する駐車場に、
おろしたての赤(しかもアダルトな落ち着いた赤)のフェンダーミラーにかわいいワイパーの付いた3ナンバーの4ドアが、金・黒の280Zに替わって登場しました。
4ドアクーペのサキガケでしたよね、カリーナEDにお株奪われちゃったけど。

が ・・・ 何度もブログってますが ・・・ 翌年早々、トヨタのアレが登場すると、このレパード4枚は、「うわっ、ああああ」という間にゴールドツートンのトヨタのアレに置き換えらました。

中味がね(私感です)。
初代レパードは、この時、古い日産直6だったんですよね、後にV6積むけど ・・・ 本当に「売る」のが下手(私感です)。
他方、トヨタのアレは ・・・ 新型の直6DOHC。

こっからも私感ですよ(一ユーザー目線)。
ソアラ(あ、書いちゃった)のカタログには、「Project SOARER」ってあり、「このクルマのポテンシャルはすべてのクルマの進歩のために。」と自信満々に書かれてありました ・・・ 「聞いてるかぁ、日産」って言いたげでしたね(私感ですよ)。
トヨタ車でこれだけの大風呂敷を広げたのは、ソアラと「源流主義」と唱ったセルシオ(今のレクサス)の2台でしたね。

スタイルだけでは ・・・ でしたね。
個人的には、初代レパードの方が斬新に見えました、特に4ドア。

あ、2代目でしたね。
2代目レパードの間の悪さは、このトヨタのアレが2代目を出してからだったんですよね。
この2代目のアレも凄かったんです(後日、お話しします)。

皆さん大好きな、あの刑事ドラマに救われるんですが ・・・ なので、今の市場価格はレパードですが ・・・ まぁ、ねぇ(涙)。

Posted at 2025/06/05 07:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年06月04日 イイね!

忘八(ボーハチ)について ・・・ 汗

忘八(ボーハチ)について ・・・ 汗昨日は、長嶋さんの訃報に動揺して、やや(?)支離滅裂な内容になってしまいまっした ・・・ 反省しきり(神妙)。

本日早朝もやや支離滅裂ですが(あはは)、
画像、『八犬伝』の悪役・玉梓が怨霊、NHK人形劇版です(こんな感じだった記憶です ・・・ 詳細はネットで)。

で(汗) ・・・ 「忘八」。
この「八」は、「八徳」で昨日ネタの「仁義礼智忠信孝悌」のことです。
この「八徳」を忘れてしまった人間を指すようで、ツタジューさんの時代は「吉原の郭の主人」を指したようです ・・・ まぁ、花魁・女郎たちに対して酷い仕打ちをしたということかな(曖昧ぃ~)。

このことが昨日ネタは飛ばしてました(汗)。
「八犬伝」(これが長いんだ、『ワンピース』もまっ青 ・・・ 読んでないけど)。
「正義の使者」八犬士が懐中に持ってったのが、この「八徳」が浮かび上がる不思議な玉でした。
最近、八犬伝映画が面白い解釈で公開されたようです(観損ないました)。
馬琴(作者)さんと絵師・北斎さんの絡みが面白いという評判でしたが、たしか(曖昧)、「ツタジュー」さんも絡んでた気が ・・・ だから、今回の大河ドラマの行方が気になります。

私は、「ボーハチ(忘八)」は「ロクデナシ」と読み替えてます。
そんなこんなで、ボーハチぞろいの現・巨人軍に ・・・ あ、言い過ぎかな。
プロ野球は、オンラインカジノの件、もっと真剣にやらないといかん気がして ・・・ 我が中日ドラゴンズもだけどね(コーチがやってたら ・・・ 自粛)。
吉本は、漫才チャンピオンの片割れを切ったそうですよね ・・・ じゃぁ、金髪、あ、やめやめ(支離滅裂か)。

みんなアスリートが聖人君子とは限らないですよね、
その種目があったらなんとかなった方も ・・・ あ、自粛。
『巨人の星』や『赤き血のイレブン』なんかで育って、『タッチ』とか『キャプテン翼』を受け付けない世代ですから(あはは)。

今回も ・・・ 支離滅裂か(自虐ぅ~)。
私感ですよ、私感の「万所感」(汗)。

Posted at 2025/06/04 06:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年06月03日 イイね!

巨人 大鵬 卵焼き ・・・ しみじみ~

巨人 大鵬 卵焼き ・・・ しみじみ~「ミスタープロ野球」、巨人の長島茂雄さんが亡くなられました(涙&合掌)。

タイトルのような言葉で育った世代ですので、「おぉ・・・ついにか」という気持ちです。
奇しくも、白鵬関(というか宮城野親方)の退職報道がなされたばっかし(汗)。
卵は高騰が続いてる ・・・ モヤモヤ。

「巨人軍選手は紳士たれ」だったかな(曖昧ぃ~)、
今はろくでもない選手が ・・・ あ、自粛。
女性には●×するし、金には汚いし、粗暴だし、賭け事するしで ・・・ よく知らんけど(曖昧ぃ~)。

久方ぶりの日本人横綱は、唯一無二の活躍をするのでしょうか。
当地では、「IGアリーナ」なる箱物ができ、その「こけら落とし」に新横綱の土俵入りが観られるなんて、できすぎです。
その前に横綱に昇格したモンゴル力士が霞んでしまいます(私感です)。

卵はともかくとして ・・・ この「令和の米騒動」。
問題は、新米にありつけない庶民の状況でしょう。
税が上げぬくいなら社会保険料で、公共料金・公定価格でって感じで、
いつしか江戸時代並みの「5公5民」に。
外ではあの大統領がやりたい放題 ・・・
ハーバードって「2+2」から教えてるのかしらん(嘲笑)。
某国のミサイル以上に多くの国に悪影響を与えていますよね(私感です)。

「5公5民」真っ直中の時代を描いている今のNHK大河ドラマ。
「べらぼう」以上に耳に残る言葉が ・・・ 「忘八」です(画像)。
ボーハチ野郎ばっかりですね、この世の中。
最近は、自民ムラ字ノーリンの方々がそう映ります(私感ですよ)。

我々世代には。耳に残る坂本九ちゃんの『新・八犬伝』。
♪ 大きな気分で言ってみよう
 仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌
 いざとなったら 玉を出せ 力があふれる 不思議な玉を~ イエイ
辻村ジュサブロー人形でしたね、「辻ジュー」です。
あ、今の大河は「蔦重」でしたね、あの時代のメディア王。
「八犬伝」の馬琴さんとか北斎さんまで絡むのかなぁ、今の流れだ歌麿さん止まりのような気がするけど ・・・ でも、イラストをたしなむ者としては面白いです。

6月には、湾岸のテレビ局の ・・・ あ、やめやめ。
ボーハチ野郎が! あ、私感です(今日は支離滅裂だなぁ)。
Posted at 2025/06/03 09:56:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年06月02日 イイね!

だ・か・ら ・・・ インチダウンなんですよ(笑)

だ・か・ら ・・・ インチダウンなんですよ(笑)もう、6月なんですね(しみじみ~)。
今年は、気温が急降下することもあって、まだ、「衣替え」に至っておりません(汗)。
明日も、冷えるようですね(こういうのも困る)。
白内障術後のケアも、週2回の眼科通いがあり、
もう一週間、「療養休暇(大袈裟かな)」をとることにしました ・・・ まだ、ブログもルーティンではありません(汗)。

本日早朝、ガレージの2台をウォーミングアップし、今後のお出かけを考えて入れ敢えておきました(画像上)。
ここんところ乗り回しているのは、我が家唯一のHV、電動自転車です。
裸眼+オーバーグラスでふつ~に乗れています。

で、トゥィンギーバージョンⅡも自宅内車庫で暖機運転。
新たなウエルカムボードを新しい15インチホイールに並べてみました(画像下)。
あ、なので、画業再開します。

ちょっと、トウィンゴⅢの歴史を ・・・ 汗。
トウィンゴⅢは、デビューの前期モデルは、前165・後185の15インチが標準仕様でした。
オプションとして、それぞれ2㌢強くした16インチが用意されています。

そして、前期の後期型の時に、「GT」なるハード版が出ます。
これが17インチを履いていた(が、後輪にディスクは奢られず)。
私が購入を検討していた頃は、この「GT」がデビューした頃でした。
この中古って、5MTはケッコウいいお値段を付けてます(汗)。
そして、後期モデルになった際に、輸入車ディーラーには「円安」という頭の痛い問題がおきました(汗)。
今も、この外国為替傾向は続いてるのかな。
トウィンゴⅢも値上げせざるを得ない状況に追い込まれます。
デビュー時、200万円前後だったのが、ファイナルには250万円超の状況が ・・・ 驚。
で、グレードもすべて「インテンス」なる豪華仕様(?)にして、タイヤサイズもオプションサイズにグレードアップしました。

噺逸れますが、A110なんて凄いですよ、ファイナル(なのかな)は2000万円近いプライスタグが付いてます(だだ汗)。
私がホリデー不二子(A110)のために用意した予算は1本です ・・・ 令和3年にはこの予算にはまってくれました。

噺戻して(汗)、粋なRRシティコミューターとしては、15インチが適当だと考えたのでしょうね。
オプションは、どっちかと言うと、「オシャレ・見た目」的な要素がありますよね。
これも噺逸れそうですが(汗)、ご隠居32では、1インチアップの17インチ(タイヤは255/40になる)を、アドバンホイールで遊びましたが ・・・ コレ、「見た目」ですよね。
ツライチ17インチは、見た目格好いいです、でも、取り回し苦労しました。
225・16インチ、伊藤主管が設定したサイズが、やはりベストだと思いましたね ・・・ 伊藤さんは、サンイチのときもGTSのサイズは1㌢細くした記憶です。
そんなことが、トゥィンギーの3回目の車検の時にふとよぎりました。

ましてや、トゥィンギーは、ルーフに大きく穴が空いている(あはは)。
ノーマルルーフなら、16インチでもGT用の17インチでも良いけど、キャンバストップには、ね(あはは)。


Posted at 2025/06/02 10:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ

プロフィール

「志摩にしました ・・・ が、ショックでした http://cvw.jp/b/1590601/48635402/
何シテル?   09/04 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation