• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

令和7年9月の田原でも、プレリュード談義で盛り上がる

令和7年9月の田原でも、プレリュード談義で盛り上がる今回は、隣の駐車場で大々的なクルマイベントもやっていましたが(汗)、個人的な事情でいつもの会場で朝会してました。
イベントの様子は、また後日お話しするとして … 今回はお天気も良くて、昨年のような不埒なドタキャンはいなかったようです。

で、いつものところにフジコ(A110)を置いていると、おしゃべり仲間が集まりクルマ談義スタート。
話題の中心は、やはり、「プレリュード」。
皆さん、リアルを知っている方々なので(あはは)、
今回の「プレリュードネタ」でコメントされるような内容でした。
私ら、「ローガイ」(まぁ、「老害」からきてるかな)には、
新しい「PRELUDE」は … のようです(好きな方、ごめんなさい)。

当時、ホンダ(メーカー)は、「スペシャルプライベートカー」って言ってましたし、多くの新車情報誌は「デートカー」って呼んでましたね。
決して「スポーツカー」とは呼んでなった記憶です … まだ、宗一郎親父が健在な頃です(遠い目)。
まぁ、「スペシャリティカー」ですね。

で、画像は、バイウィークリーになった『カードラ』誌。
こういう記事もありましたね、昔。
iスピードのホイール、ありましたね~。
弟がハチロクのトレノに付けてたなぁ(遠い目)。
ポテンザ61かぁ~、60扁平だから14インチだよね。
「ドレスアップ」なんて、今、やってる人が珍しいよね。
ほとんどディーラーで事済むような感じになっちゃったね、高いオプションパーツ組んで(あはは)。
カーオーディオなんかも … ですよね。

で、画像のプレリュードは、まぁ、いろいろあった、ハイパワーDOHCを積み、ボンネットにバルジのふくらみを持つ、2.0Si。
やはり、1800XXの方が良いですよね(私感です)。
おしゃべり仲間に寄ると、今、残ってるプレリュードのほとんどが、このバルジ付きのようです。
それは、プレリュードに限らず、ワンダーシビックもバラスポCR-Xも同じようなことが言えるんだそうです。

で、この大ヒットに気をよくしたホンダは、3代目はキープコンセプトでこの低いノッチバッククーペを継承します。
「フェラーリの何とかよりもボンネット低い」とか言ってはしゃいでましたね。
これもまたよく売れました。
デザイン的には、2代目の方が好きですね(私感です)。
この手のクルマは、流石に7年8年になると … ですね、1988(昭和63)年にS13シルビアにキャッチアップされますね。
ギャランλもそうでしたね、2代目なんてデザインまんまだもの。

この手のクルマは、難しいですね。
かと言って、レパードみたいになると、支離滅裂になっちゃうし(あはは)。
新しい「PRELUDE」、レパード感出てますよね(こらこら)。
Posted at 2025/09/29 00:00:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年09月27日 イイね!

コレ(画像)がプレリュードって方が多いかな

コレ(画像)がプレリュードって方が多いかな隣のセリカと比べると「低さ」がわかります。
確か全高はそんなに変わらないかな(曖昧)って記憶だけど、ウエストラインが違うんですよね。
エンジンをストラットサスで支えるか、ダブルウィッシュボーンで支えるかで違うのかな(曖昧)。
なんせ、低くデザインしたいがための、贅沢なダブルウィッシュボーンですよね。
走行性能云々もあったろうけど、とにかく、低くカッコよくしたかった、2代目プレリュードです。

リトラだから低くだったら、
ほぼ同時期の80カローラの兄弟車のスプリンタークーペや、
タコⅡのスポーツグレードは、このプレリュード並みにできたはずですよね。
セリカ×シルビア(ガゼール)の熾烈な販売競争を「あ」という間に終結させた、この2代目プレリュードは、大衆車並みに売れてきますよね。
そして、コレは3バルブOHCで十分でした。
マイチェンでDOHCの「2.0Si」が登場するけど、ツインカムヘッドを収めるためにボンネットにバルジを設けることになり、デザイン的には(まぁ、これは好みが出るんですが)バルジないモデルの方がスッキリ見えますよね。

画像は、「流面形」をさらに進化させた5代目と並んでも、
まぁ、小っちゃい男の子が見たら、このプレリュードがカッコいいって言うでしょうね(あはは)。
だから、2代目をさらに進化させた3代目はバルジ問題も解消させ、4WSなんかも付けちゃって、こっちの方がプレリュードって思う方も多いのかと(汗)。

そういや、この前見たテレビCM、この3代目の♪ちゃらんちゃららららってやってましたね。
なら、もっと低く構えてみろよって注文付けたくなるけど、今の安全規制では無理なんでしょうね。
あ、新型のお噺ね(汗)。

ネットでは「ちょーカッコいい」とかやってるけど、私的には「う~ん」ですね(あ、私感ですよ)。
2代目のカッコよさをリアルで知ってる者からすると … あ、「老害」ですね。

画像は、ドアミラーになってるけど、デビュー時(1982年)は、フェンダーミラーだったんですよね。
1年ぐらいするとドアミラーになるんですが、フライングで替えてるオーナー多かったですよね(遠い目)。
プレリュードとピアッツアは、フェンダーミラーは気の毒でしたね。
ピアッツアなんか、あのジウジアーロが「なんてことしてくれたんだ」って激怒したっていうハナシでしたよね(遠い目)。

Posted at 2025/09/27 00:01:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年09月26日 イイね!

リアルに知ってんだよね、初代プレリュード

リアルに知ってんだよね、初代プレリュード同級生のハマダくんがいつも彼女と乗ってました。
当時、学内でも光ってたバリバリの新車でした(遠い目)。

画像は、「カードラ」誌です。
ハマダくんのは「白」でしたね。
このワイドで低いデザイン、
全長4090㎜(4125㎜)
全幅1635㎜(1620㎜)
全高1290㎜(1340㎜)
ホイールベース2320㎜(2380㎜) ( )はアコード。
楽勝の5ナンバー枠内です。

初代のというか、プレリュードの「売り」って、電動スライディングサンルーフ(後にガラスルーフ)でしたね。
1978(昭和53)年って、オープンエアモータリングの年で、
2代目セリカのオプション設定からはじまり、我も我もとサンルーフ仕様車が出てきましたが、スライディングルーフというとプレリュードでしたね。
インテリアでは、同軸上に置かれたスピードメーターとタコメーター。
コレ、実際は見にくいんだけど、2代目のシビックにも採用されましたね。
ただ、広がらなかったけどね、今、チンクが採用しているのかな(曖昧)。
で、車重は900kg(920kg)です。

もう、言わんとすることわかりますよね。
そう、コレが「PRELUDE」なんですよ(私感ですよ)。

思えば …
どのメーカーよりも排ガス規制対応が早くて、
トヨタ・日産のみっともないパワー競争よりも、夢を見させてくれましたよね。
そして、他メーカーがターボに頼ったのに、ひたすら、NA(一部の例外はあったけど)で頑張ったホンダ。
そう、それがホンダなんだよね。

初代プレリュード、あの暗黒の排ガス対応時代に別れを告げる「前奏曲」になったと思います。
そして、「サンルーフでドライブを楽しんでね」というメッセージも。
そう、コレこそ、ホンダなんだよね … あー、もう「老害」ですね。

昨日、ネットカフェで久方ぶりに「ようつべ」を見てきたけど …
どれも「太鼓持ち」自動車ライターが、幅気にしなくても良い環境で絶賛してましたね … あのなぁ、ソレで京都貴船神社の参道走ってみろよってね。
「軽い」なんて言ってる方もいたけど … 1.5㌧近いFFクーペなんて … 私の知ってる「PRELUDE」ではなかったです(私感です)。

ホンダ … エンジンに戻ってきて欲しいですが、無理なんでしょうね。

あ、それと、初代プレリュード1800XR、138万円です(あはは、老害だ)。
Posted at 2025/09/26 00:00:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年09月25日 イイね!

プレリュードって、コレ(画像)だよね

プレリュードって、コレ(画像)だよねなんて言うと、「老害」って言われるそうです。

でもね … ちょっと毒づかせてね。
「PRELUDE」 … 「前奏曲」でしょ。
画像の初代プレリュードは、そんな感じさせましたよね、1978(昭和53)年だよね。

ホンダは、「シビック」の大ヒットを皮切りに、
「コロナ・ブルーバード」クラスの「アコード」をこれまたヒットさせました。
そして、アコードに1800㏄のCVCCエンジンを追加する際に、「スペシャルプライベートカー」なるジャンルの2ドアクーペを世に問います。
それが「プレリュード」でした(しみじみ~)。
そして、このプレリュードを扱うのが、新しい全国ネットのカーディーラー「ホンダベルノ」でした。

そうか、だから、「PRELUDE」なんだってね。
この後、ベルノ店には、「クイント」「バラード」「コンチェルト」と音楽由来の名前のクルマがラインナップされていきます。
まさに、「PRELUDE」が「前奏曲」を務めたワケです。

さぁ、毒吐きますよ(あはは)。
なんか、私のみんカラって、異様にクルマニュースを挙げられる方が何人かいて(ご苦労様です) … 私は「ブログ」だけで良いんだけど … そう、あの「PRELUDE」です。
アレ、ちっとも「前奏曲」って感じがしないんだけど(私感です)。
「月販300台」って … 画像の初代ですら一桁多いですよ。
まず、ホンダマニアが飛びつくでしょ、月300だとマニアを納得させるのに数年かかるよね。
あ、私、これでもホンダキャリアあるんです … 祖父のライフ(白ナンバー軽)とタクト。

… 売る気ないよね(私感ですよ)。
兄弟車(?)の「シビックタイプR」ですら、ん年待ちとか(曖昧ぃ~)。
最近、国産メーカーのデリバリーって変ですよね(私感です)。
待っても2か月って感じじゃないようです(実感です)。
欲しい人は、トミカでも買って待ってなっていう「売り方」は感心しません。

また、最新型、あれなら「レジェンドクーペ」だよね。
俺たちのプレリュードではないな …
あ、この感覚、トヨタの〇〇とか、日産の●●に感じたものだ(私感ですよ)。

あ~、確かに … 「老害」だ(あはは、ほっとけ!)。



Posted at 2025/09/25 00:00:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年09月24日 イイね!

また、こんなことしゃべってるんだろうな(笑)

また、こんなことしゃべってるんだろうな(笑)画像、親父から引き継いだガレージ、
また、フジコ(A110)とHV自転車が収まっている感じです。

フジコは、昨日、ご隠居(BNR32)に代わってVW植田への御用聞きに使っています。
帰宅後、HV自転車がご隠居のスペースに収まっています。

画像のやりとりですが …
1971(昭和46)年放送開始の『ルパン三世』で、
峰不二子嬢は、2回ほど初代のルノー・アルピーヌA110をドライブしています。
記念すべき第一回のラストと、13代目石川五右衛門登場の回にね。
これからHV自転車を「モモチの爺」と呼ぶことにしましょうかね … わかる人はわかる(あったりまえか)。

このイメージを長く引きずって(あはは)、
「あたしのクルマ」の「アガリのクルマ」にしました … 2021(令和3)年のことです(もう、4年経ちました)。
車重が1㌧と110kgというところと、ホイールが5穴にふさわしいデザインということで「ピュア」を選んでします。

これもW10モデルが壊れる前に確認した、中古状況をみると … 510万円~1867万円のレンジです。
現行は、マイナーチェンジモデルで、リヤの余分なグレードエンブレムが社名エンブレムの下に付いてます(蛇足だと思います … 私感ですが)。
みんカラの中古は、どれも走行距離が3万kmいってないモノが多く、「お買い得」かと思います。
A110についてちょくちょく綴ってますが、252馬力版(一番安いモデル)で十分満足が得られると思います。
ウチのフジコは、5年目に入った2万km超えですが、2回のリコールはありましたが、それ以外はノントラブルです。
これなら新車購入時に依頼した5年ケアは不要だったかなって思います … かつてのルノー車というイメージはないですね、よく躾けられた日産車という感じです。

ハイパワー&4WDでは味わうことのできない、「軽さ」を生かした走行能力にただただ感心します。
しかも、4Cやロータスでは望めない、日常使いの良さが際立っています。
全幅1800㎜ですので、市街地日常使いも大丈夫ですね。

2人乗りが許容できる方は、最後の純ガソリン車(でしょうね)、狙っても良いかなって思います。
まぁ、取り扱いディーラーが少ないのが欠点かな。
私の場合、自宅から10分ほどのところにあるので助かってます(あはは)。

この前、ルノー名古屋緑を訪問した時に、
フジコと同じ令和3年式ピュアが、ショールームに飾ってありましたが、売り出し価格はほぼほぼ令和3年時の同じでした。
値落ちもそれほどでもないようなので、中古で「しまった」と思っても高取りしてもらえそうです … ミッドシップは「3日で嫌になる方」もみえるようだから。
「病みつき」になる方は、長く付き合えるクルマかなと思いますよ。
Posted at 2025/09/24 00:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ

プロフィール

「ご隠居(BNR32)の帰還 http://cvw.jp/b/1590601/48692148/
何シテル?   10/04 06:42
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation