• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

まだ、乗れそうです ・・・ 令和7年7月の関西舞子

まだ、乗れそうです ・・・ 令和7年7月の関西舞子昨日は、ご隠居32で関西舞子に参加しました。

結論から ・・・ 昨年末から悶々としてましたが、
もう少し(曖昧)、クルマ遊び続けられそうです。

午前5時過ぎ、自宅を出発 ・・・
急いで飛ばして行くようなら、早起きして余裕を持ったドライブプランを考えます。
で、これからのドライブは ・・・
基本、走行車線で、右車線は「追い越し」のみで ・・・ 最近、ウチの近辺は全国ニュースになるような「逆走事案」が多いしね(爆汗)。
名四・四日市で北上し、東名阪へ、
そこから新名神・名神・また新名神・山陽道で会場・三木を目指します。
道は、空いてました。
大津PAのマクドナルドが空いていて、そこで「朝マック」。
で、スムーズに山陽道・淡河PAでゆっくりとトイレ休憩。
午前8時半前には、会場に到着。
お馴染みのスペースは空いてました(画像下)。

午前中は、ご隠居のトイ面の木陰でガレージセール、
影が伸びてくる午後には、ご隠居の側へ移動。
今回も多くの方とクルマ談義ができました。
また、イラスト等もよく売れました(ありがとー)。
BNR32の1/43モデルもあと3台になりました ・・・ 意外にも「ロッソ」が残ってます。
ご隠居で参加する会のみ、ミニカーのセールを行います。
今年は、「プリンス名古屋」が消滅するということ、BNR32NISMOの登場35年&スカイラインターボ45年ということで、ご隠居の参加を増やそうと思います。
ホリデー不二子(A110)は、個人的なホリデーで使おうと思います。

で、午後2時過ぎに会場を退出(まぁ、明るいうちに帰りたい)、
同じルートで帰りましたが、家人のお土産に「安永餅」を買うために伊勢湾岸の長島PAで夕食(ココは、近くに国民的レジャー施設があるので空いてるんです)。
目立った渋滞にはまることもなく、午後7時前には帰宅できました、
復路は、エアコンガンガン使用です ・・・ 令和3年にエアコンを当時モノで新調できてますので、「寒い」ぐらい効きます(喜)。

ご隠居は、最近のブログでも危ぶまれる内容にも「すねる」ことなく(助手席窓を落とすことなく)、「快調」をキープしてます(あはは)。
が ・・・ 近く、プリ亀で相談をしに行こうと思います(折角、「Z試乗」案内いただいてるし(あはは、また、ご隠居「すねる」かな)。
そして、あのファンキーな店長のとこにも、ね(どはは)。
・・・ でも、店長、5年待てるかな(どはは)。

関西舞子参加の高速ツーリングですが、まだ、クラッチは踏めそうです。
次は ・・・ 田原朝会かな(あはは)。
あ、そう言えば、田原9月のお祭りイベントの案内が来てたけど ・・・
今年からエントリー方法が変わるようです、なんか、インスタグラムからどーとかこーとか ・・・ ついに、来たか ・・・ インスタグラムなんかやってないし、みんカラでとめてます(爆汗)。
田原は、9月以外の「朝会」になりそうです。
そういやぁ、カーズ&コーヒーもラインのどーのこーのってなってましたね、もう、行かないと思います。

みんカラもどうなることやら ・・・ ウィンドゥズ10のままだし(汗)。



Posted at 2025/07/14 00:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年07月12日 イイね!

令和8年港四川の壁 ・・・ 日産6気筒モデルの販売戦略は複雑怪奇

令和8年港四川の壁 ・・・ 日産6気筒モデルの販売戦略は複雑怪奇業務連絡 ・・・ 明日は関西舞子に参加します。
クルマはご隠居32です。
このツーリングがうまくいけば、太閤山ランドの北陸ハチマルミーティングと北陸スカフェスは参加の方向で検討します(祈)。
いつもの場所が空いていれば良いのですが、なんせ今年初参加、年始挨拶ですね(あはは)。

さて、お噺は1986(昭和61)年の日産6気筒クーペモデルの件です。
初頭のトヨタのソアラ&スープラの発売には、きっと焦ったでしょうね。
おそらくは、この2車がデビューするのはわかっていたと思うけど、あれほどの仕上がりで出てくるとは「想定外」だったのではと推測します ・・・ 当ブログは、「ユーザー目線」です。

2代目レパードで何とかなるだろうって思ってた気がします(私感です)。
「V6サンゼン・24バルブDOHC(ネット185馬力)」で十分対応できるだろうってね ・・・ とっころが、あっちのサンゼンはネット230馬力の直6DOHCターボ。
世は「パワーウォーズ」の浮かれ時代、販売結果は明白。

で、5月にセブンススカイラインに「GTS」追加。
直6のたたき売り状態で出たスカイラインも、イメージ戦略に失敗し、なんとかしなくちゃって感じでセラミックターボ・ネット180馬力を投入するも、トヨタのニセンにはツインターボ・ネット185馬力が待っていたワケです。
しかも、スカイラインにはサンゼンはないし(汗) ・・・ トミーカイラが作ったかな(曖昧)。

で、10月にZ31フェアレディZをビッグマイナーチェンジ(画像)。
これが ・・・ ね(好きな方、スイマセン、当時のユーザー目線です)。
画像の通り、ちょっと「獰猛」になりました、スタイルは。
で、サンゼンはエンジン2基 ・・・
従来のV6・OHCターボはネット195馬力(当初、230馬力って凄んだヤツです、グロスだったけど)。
そして、レパード譲りのV6・DOHC、こっちは190馬力で出ました。
「パワーウォーズ」に感染してしまったユーザーには、ソアラ&スープラの方が ・・・ ですよね(涙で書けない)。
さらに、ナローボディのニセンは、確か、直6になっちゃったんですよね(あの、コッチのは吼えたRB20DET)。
凄いよね、V6はサンゼンで2つあって、ニセンは直6でやる ・・・ 
流石「技術の日産」とは思えなかったです、「どうした日産、本気か?」って。

でも、昨日の記事ではないけど ・・・ 遅いよね(販売対応がね)。
それほど、トヨタの年初販売が巧みであったということかな(私感です)。

で、5ナンバークーペも酷かったんだ ・・・ それは、また後日。
あ、クルマ自体ではないですよ、あの頃の「売り方」です(一ユーザーから見るとね)。


Posted at 2025/07/12 00:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年07月11日 イイね!

おいおい、これは ・・・ ということか(爆)

おいおい、これは ・・・ ということか(爆)画像 ・・・ 遅きに失した感がありますが(汗)。
なんと! あの日産プリンス名古屋でフェアレディZに試乗できるそうです!
・・・ 遅いよ!
「現在、すべてのグレードおよびボディカラーの注文を受付して」いるそうです ・・・ 遅いよ!!

TOKIO解散ぐらいのタイミングでブログってますが(汗)、あの夢、まだ続いているのかな? 
イエローボディがあると、考えちゃうかな(あはは) ・・・
青のA110、黄色のZ、赤のトゥィンギーという編成になるね~。
あ、もちろん、Zは「NISMO」である必要はまったくないです。
「素」の6MT、5497800円ので十分ですよね。
ちなみに、「NISMO」の9ATだと9302700円。

プリ亀の山本さん、待ってるのかなぁ(待ってない、待ってない)。
ご隠居32を下取りで、その額をあのファンキーな店長に示せば良いのかな ・・・ こういうことってダメなんですかね(笑)。
自動車税は3リッターターボだから、ご隠居と同じ(ただし、重課ではないので自動車税は安くなる)。

当ブログの熱心な読者は、おわかりのことかと思いますが、
「日産党」ではありません、「プリンス派」です。
日産プリンス名古屋でフェアレディZを売れるようになったのは、Z32からだったと思います(曖昧ぃ~)。

でも、Zはないかなぁ、ウチにはA110がいるし ・・・
2シータークーペは2台も要らないですよね。
画像に、ホリデー不二子(A110)の写真も添えておきましたが、
これならA110だなぁ(私感です)。
同じ日産ターボエンジン、V6をとるか直4をとるか。
A110の今の価格はおさえていないけど、「素」の252馬力モデルは「NISMO」と同じぐらいかと思います、1本越えてなかったかと。
ようやく、Zの試乗ができるようになってきたようですが、
A110は、ディーラーは少ないけど、名古屋なら緑区浦里に展示車も試乗車もあります。
Zは、試乗の件はセールスに問い合わせよってことだそうです。

Z ・・・ このデザインなら直6だよなぁ~。
直6だと、全幅、少し削れるよね ・・・ ダメだよね~。
不二子(全幅1800㍉)でも持てあましちゃうからなぁ。
ご隠居(全幅1755㍉)がギリかなぁ。

でも、おそらく「最後」のガソリンターボ車、魅力はあるよね。
またまた、物価が上がりそうだから、こういう時は「欲しい」モノがあれば多少無理してでも、本当に欲しいなら「買う」べきだと思います。
なくなってから欲しても ・・・ ね(汗)。


Posted at 2025/07/11 00:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2025年07月10日 イイね!

GTフォー顔(画像)

GTフォー顔(画像)業務連絡 ・・・ 
ご隠居32の掃除を始めました。
いつものように毛バタキでしっかりホコリをとった後、バケツ1杯でボディを拭き上げ、タイヤワックスをかけました。
荷物をボチボチトランクに異動させます。

さて、初代FFセリカのGTフォー(フルタイム4駆モデル)。
画像のように、FFモデルとの差は、昨日ネタのステッカーやエンブレムの他には、フロントバンパーに組み込まれた丸い補助灯でしたかね(曖昧ぃ~)。
インタークーラーターボなんだけど、ボンネットに穴はありません。
アウディクワトロの影響で、国産もフルタイム4WDに手を出すようになりました。
セリカGTフォーとしては、マイチェン時にセンターデフがビスカス方式に変更になってより完成度が高まったということですね ・・・ 実際、ラリーもそうだった。

で、個人的には、FFセリカの方が好みでしたね。
実際、職場の同僚のニセンGTを半日乗り回したことがあって、4輪ストラットの足にとても好感が持てました。
あの快活感が良かったです ・・・ 
そりゃ、4駆は凄いだろうけど、重いよね~って感じてました。
1.1㌧ちょいの3S-GE・グロス160馬力をMTで操るのが、絶対的なスピードはきっとダンチなんだろうけど、市街地を走るぐらいならコッチが良いってね(笑)。
でも、そんな私が、5年もしたら4駆に乗るんですけどね(あはは、ゲンキン)。

た~だ、当時のあの職場 ・・・ こわ~い先輩がプレリュードに乗ってたんです。
セリカブラザーズの中にいると「お、流面形、かっこいいね」となるんですが、
たま~に、このプレリュード(もちろん、リトラ顔のヤツ)が隣にいると ・・・ 「なんか●●なんですよね」。
3サイズ(全長・全幅・全高)はあまり変わらないんだけど、このセリカ、なんか腰高に見えるんですよね(私感 ・・・ でもないか)。

でも、今だと、圧倒的にセリカの方が残ってますよね、特に、GTフォーが。
台数的には、圧倒的にプレリュードだったのにね(遠い目)。
個人的には、セリカGTフォーは、この初代が一番好きです。

昔、ついにセリカが無くなるタイミングで、
「ベストカー」がセリカ特集をやってくれて、「セリカの思い出」を募集してました。
一応セリカ乗りだったので、サラサラと思い出を書き綴り、イラストもオマケに付けて送ったら、賞に選んでいただけました。
お台場のパレットタウンで表彰式をやっていただけたんだけど、病に伏せってたので欠席しました(行けば良かった)。
で、しばらくして、今回ネタのセリカGTフォーの1/43モデルが贈られてきました ・・・ これは今、弟が持っています。
その印象からかな、このセリカGTフォーが好きなのは(遠い目)。


Posted at 2025/07/10 00:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年07月09日 イイね!

タバコとGTフォー

タバコとGTフォー画像は違いますが、「32ネタ」で(汗)。

ご隠居32は、「火曜日のクルマ」として平常使用してます。
昨日は、給油しました。
燃費 約8.1(514㎞ 63.3ℓ)。
ロングがありましたかね(曖昧)、エアコンはバッチリ効くのでほぼ使ってます。
しかし、ハイオクなので1万円以上かかるのは、財布にちとキツイですね。
今度の日曜日は、晴れていたら(戻り梅雨だっていうのが心配)、道の駅・三木の関西舞子にご隠居で参加するつもりです(今年、お初です)。

で、MR2については大分ブログってるので、セリカGTフォー(画像)。
「4駆つながり」で(大汗)。
ただ、ご隠居はちょっと違うんですけどね、FFベースのとはね。
前年にマツダファミリアがフルタイム4駆を出してます。
その年、セリカシリーズはFF化されました。
で、1986(昭和61)年に、セリカにのみフルタイム4駆が追加されました。
FFシリーズの最強モデル(3S-GE)が1.1㌧ぐらいだったのに対して、GTフォーは、4駆システムを組み入れることで1.35㌧になります。
そのため、3S-GEはターボ化されてネット185馬力に高められます。
素の3S-GEは、グロス160馬力(ネットだと140ぐらい)でも新しい4輪ストラットサスで闊達に走りました。
GTフォーは、+250㎏を苦にはしなかったけど ・・・ ね。
当初は、まだビスカス方式でなかったので ・・・ ね(汗) ・・・ デフロックインジケーターが付いてたね(汗)。
マイチェン以降は、ラリーマシンとしても成果を出した(ようですよね)。

で、エイトマンネタと無理クリつなげると ・・・ あはは、
弟が、この後のGTフォー(スゴスバとアルピーヌ顔)に乗ってました。
「弟のクルマ」って、あまり関心がないんですよね。
1回、乗ったかな、スゴスバのに(遠い目)。
で、この弟が、まだ、ハイハイしてた頃に、親父のタバコを間違って口に入れて新聞騒ぎになりました(大事にはならなかった)。
「エイトマン」の見すぎかなって ・・・ 赤子の弟にはわからないか(あはは)。

今回は、ちょっと苦しいですね(反省)。
弟は兄貴の車はちょくちょく乗るくせに ・・・ で、アイツが乗るとご隠居はいつも調子悪くなるんだよね ・・・ 自分のクルマは乗せないんだよね。
Posted at 2025/07/09 00:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「このシルビア(&ガゼール)の販売戦略は巧みだった http://cvw.jp/b/1590601/48549409/
何シテル?   07/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation