
コレ(画像)売れましたよね、S13シルビア。
1988(昭和63)年発売かな、
そろそろ日産反撃の狼煙が上がる頃です。
資料室にあったデータを …
1989(平成元)年12月の新車登録台数です。
シルビア(180SX) 6186(981)
セリカ(スゴスバです) 4129
プレリュード(3代目) 3790
サバンナRX-7 1524
MR2(SWです) 1070
ピアッツァ 109
アルシオーネ 45
スタリオン 38
流石のプレリュードも3代目後期(インクスが出た頃)は、その勢いが薄れていく頃です。
スペシャリティカーは、7年も経過すると(2代目から数えてね)、
魅惑的でお買い得な代替品が出てくると、こうなりますね。
S13シルビアのことは、また、後日に譲るとして …
画像、シルビアの隣の赤いクルマ … お~、コレって4代目プレリュードだ。
1991(平成3)年ぐらいの登場だったと思います、私が、BNR32を検討した際に見に行ってますから(なつかし~)。
もう「平成」に入ってますから、3ナンバーボディがバンバン出てくる頃でしたね(ユーザーの駐車事情おかまいなしに)。
で、4代目は、私的には物凄くカッコよく出てきました(私感です、32スポーツクーペより見た目はこっちでしたね)。
「セナのプレリュード」で売った記憶です。
でも … S13シルビアの勢いを止めるまでとはいかなかった。
確か、2.2のVテックかな、幅は立派に3ナンバー。
他方、S13シルビアは5ナンバー枠内(自動車税も)。
価格も、若者に優しかったのは、S13シルビアの方でしたね。
で、タイトルの通りです。
個人的にプレリュードは、「初代」か、この「4代目」。
で、4代目は … CMでどんなコマソン使ったか記憶がないです。
初代のゴダイゴ、2代目のボレロ、3代目の♪ちゃらんちゃらららら、
4代目は記憶に薄いです(「ようつべ」見ようかな)。
で、私的に一番は … ゴダイゴです。
♪ ホンダ プレリュード ですよね。
以上、プレリュードの個人的な思い出でした、♪ちゃらんちゃらららら。
Posted at 2025/10/10 10:08:50 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ