• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆汗)

ご隠居32,一難去ってまた一難(爆汗)田原朝会では、お喋り仲間がケッコウ早くに集まりますので、いつもの角地でぺちゃくちゃぺちゃくちゃやってます(笑)。
今回は、ご隠居復帰お披露目もあったので、あーでもないこーでもないってやっておりました(結局、ガレージセールは見送り)。

ご隠居のボンネットはずーっと開いたまんま。
往路の可哀想なエピソード、ご隠居のエンジン不調からの復活劇のこと、今後の朝会のことなど、汗だくになりつつ談義に熱中してました。

で、ウチの資料室のオートアート32NISMOを購入していただいた、同好の士さんから ・・・
「あー、ココ(画像)も早いうちにやった方が良いですよ」と助言いただきました。
「えぇ!」と青ざめて指摘箇所を見てみると ・・・ 「あぁ」って。
ファンにクラックが ・・・ 汗。
ランクルの達人やSA22セブンの方からも、この交換方法の複雑さを教えていただきました(爆汗)。

羽根だけ風車みたいにポンって替えることはできないようですね ・・・ その前のラジエターを外す必要があるそうです(爆汗)。
で、問題なのが ・・・ ラジエターに付随する樹脂の突起物(これにゴムホースが付いている)。
これが ・・・ 割れちゃったりすると、もう、一大事って(爆汗)。

今、問題なのは、これら樹脂製の部品だそうです(汗)。

同好の士さnからは、「ディーラー一筋も良いですが、セカンドオピニオンを持たれても良いのではないですか」と。
「ディーラーでは絶対にやってくれないと思うんですが、33の羽根とか34GTの羽根とか付くんですよ」と。
羽根だけの交換では済まず、ディスカップリング(って言ったかな)とかラジエターも交換する必要があるようです、もちろん、それに付随する樹脂とかゴムも。

で、朝会後、帰りに(やはり混んでた)、プリ亀に寄りました ・・・ 早期発見早期治療がモットー。
で、すぐ、主治医さんと相談 ・・・
まず、羽根は「ある」、やはり、33の羽根とかは無理。
ディスカップリングは「ない」、ただ、ご隠居のは正常に動いているようです。
ラジエターも「ない」し、リビルトも「ない」 ・・・ え、ご隠居、終了なの? 涙。
で、大森(NISMO)まで聞いてくれたようですが、いかんせん、日曜日。

この日(8/24)は、後日また相談という運びになりました。
こちらからは、いきなり大森よりも、まず、吹上HPC(ハイパフォーマンスセンター)とも連絡とってみてくださいと言い添えました。

つまり、「直す」方向でとなりました(どうなるのかなぁ)。
ご隠居、また、長期入院になるようです(爆汗)。

これって ・・・ 「Zの祟り」? あははははは(泣いてる)。


Posted at 2025/08/28 00:00:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月27日 イイね!

田原朝会、今日一のクルマ ・・・ 喫茶ら・くかを知ってる方にはたまらない

田原朝会、今日一のクルマ ・・・ 喫茶ら・くかを知ってる方にはたまらない『軽シン』(『軽井沢シンドローム』)ですね~。

学生時代、科室に誰かが読み終えたビッグコミックに連載されてました(曖昧&遠い目)。
私が知ってる限り、あの頃の若者世代が憧れた車両がケッコウきれいに描かれてました ・・・ 手の届かないスーパーカーが描かれたモノより好感が持てました。
原寸とデフォルメを見事に描き分けたもののサキガケ的な作品でしたね ・・・ 『奇面組』が先かなぁ(曖昧)。
私は、コレは随分経ってから単行本で揃えました、いまだに資料室にあります。

主人公が画像のシープ(MBぽいの)に乗ってました。
暴走族の総長のキャリアを持つフリーのカメラマンという設定でした。
コイツが妙にもてるんだ(あはは)。
で、そのグループがたむろする喫茶店が「ら・くか」でした。
軽井沢を中心にいろんなエピソードが展開されていきます。

で、会場に集ってたおじさん達が「おぉ」と歓声をあげたのが画像下のジープです ・・・ すごいモノまで後部に載ってました(来場された時は被せモノで覆われてましたが)。
お隣のポルシェもそそられましたが、やっぱり、ジープだよね。
幌もない、まさに、オープン ・・・ 潔いですね。
折角、オープンになる機構を持っているのに、クローズドで乗ってる方をたまに見かけますが(特に、マツダロードスターに多いかな)、
「何のためにソレ買ったの?」って思います。
私は、貧乏性なのか、付いてるモノはできるだけ使いたいクチです ・・・ セリカのスライディングルーフも、MR2のTバールーフも、カングービボップのリヤサンルーフも、トゥィンギーのキャンバストップも、ロングに出る時はまず開けますね(あはは)。

そう言えば、『ルパン三世』の初期モノの作画監督を務められた、大塚康生さんはジープ好きで有名でしたね。
ミリタリー車両のプラモ箱のイラストも手がけられた記憶です(曖昧ぃ~)。
ルパンの第一シリーズも、車両はていねいに描かれていましたね。

何度もブログってますが、
私がアルピーヌA110を選んだ最大の理由が、ルパン第一シリーズの第一話のラストで、峰不二子が乗ったというのが本当のところです ・・・ 初代WRCのチャンピオンカーとかいうのは「後付」です(あはは)。

あ、そう言えば ・・・ ニュースで見たけど、
日産GT-Rって、まだ、造ってたんですね。
「欲しい」って言う方の手に渡ったのかなぁ(知らんけど)。




Posted at 2025/08/27 00:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年08月26日 イイね!

田原朝会とドリームカーフェスティバルは違う ・・・ ことにしよう(笑)

田原朝会とドリームカーフェスティバルは違う ・・・ ことにしよう(笑)画像下部分、会場でいただいた情報誌の一部です。
私が「田原朝会」と呼んでいるのは、「カーライフミーティング in TAHARA」のことです(汗&笑)。
画像が切れてしまってますが ・・・ 汗、
肝心なところなので、「予約不要、当日参加OK」とあるんです(下の切れている部分)。

で、9月の第四日曜日は、「ドリームカーフェスティバル」も開催されるんです。
「田原朝会」がオールジャンルなのに対して、「ドリフェス」はシバリがあります(国産車は1977年まで、輸入車はシバリなし)。
なので、私はご隠居32で参加したことはありません、ドリフェスは。

ただ、画像下部分を熟読すると、9月の「カーライフミーティング」はあるんですよね。
会場が違うんですね、「田原朝会」は道の駅・めっくんはうすの南側駐車場で、「ドリフェス」は渥美病院駐車場です(すぐそばです)。

ということは ・・・ 来月も「田原朝会はある」って読み取れますよね(笑)。
今年からドリフェスのエントリー方法が変わって、ネットからなんてできないので、「ドリフェスは参加しない」とブログりましたが ・・・ 9月も晴れたら「田原朝会」の方で参加しようかなと(あはは)。
楽しいんですよ、私的に(あはは)。
画像上 ・・・ いつもやさしくメカのこと解説していただける、60万㎞越えのランクルの達人とか、BNR32同好の士とか、お昼までの時間を有意義に過ごすことができるんです。
あ、初代サバンナRX-7の方も。

最近は、クルマ談義が楽しみです。
あまりちょこまか歩けないので、クルマを見て回ることは少なくなりました ・・・ もっとも、2代目セリカのセリカ10周年記念限定車・フライングドラゴンかマツダエチュードが来れば這ってでも観に行きますがね(あはは)。

我らが愛知県は、「尾張」と「三河」に分けられますので、
「尾張」は、第三日曜日の新舞子の「まいこサン」、
「三河」は、第四日曜日の「田原朝会」に、
ウチの3車三様ででかけて行こうと思います、どっちもオールジャンルなので。

あ、画像上、ベスパが来ましたよ。
松田優作さんの『探偵物語』をほのぼのと思い出させてくれました。
あの雰囲気、好きでしたね~。
集まってみえる方々も、そこらへんが「ツボ」の方が多く集まるのでうれしいです。
まぁ、一般の方から見ると ・・・ 
「老害」のおっちゃんたちですね(自虐ぅ~)。

Posted at 2025/08/26 00:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年08月25日 イイね!

令和7年8月の田原朝会

令和7年8月の田原朝会ご隠居32で参加、ボンネットは開けっ放しでお喋りっぱなしでした(画像)。
RB26DETTエンジンは、ヘッドカバーに覆われているので修理箇所は見えないんですけどね(汗)。
奥の配線類の納まったボックスも新調されてます(画像奥)。

午前6時前に自宅を出発。
すでに自宅付近気温は、30℃をオーバー。
さすがにエアコンはONです ・・・ 
24℃設定にしてますが、「寒い」ほど冷えます(ご隠居のエアコンは、当時モノで4年ほど前にリフレッシュしています)。
アイドリングは安定しているし、振動・異音も解消されています。

国道23号、名豊道路へ。
インジェクションコイルの新調に伴い、しばらくは3千回転シバリで。
お馴染みの南区の信号5つは、2つ停められましたが、その後はスムーズに走れました。
片道2車線区間は快調だったのですが、西尾の道の駅を過ぎて1車線になるところで、ご隠居の前を軽自動車が快走してました。
ここの速度は、60㎞/hなんですが ・・・ 50㎞/hいくかいかないか。
40㎞/hに落ちることも(汗)。
トンネルの手前ではきちんとブレーキ踏まれて、30㎞/hになることも。
ご隠居の後ろからは、働き方改革で縛られてる緑ナンバードラックが迫ってます(汗)。

結局、2車線に復帰する豊橋の手前まで、これに付き合うことに。
パッシングするワケにもいきませんよね。
「テストランなのに・・・」と車間を詰めたり離したりで ・・・
トラックの運転手さんは、この状況は高い運転席から理解していただいているみたいで、迫られることはなく済みましたが(汗)。
軽のご婦人はきっと ・・・
「横着そうな黒いクルマに煽られたわ」なんて思われてるのかなぁ(爆汗)。
こういう時って、どうすれば良いんですかねぇ。

でも、午前7時20分ぐらいには、いつもの喫茶店に到着できました。
で、午前8時には会場入りできましたが ・・・
楽しみにしてたテストランは、ちょっと残念な往路となりました(復路は、まぁ混みますので)。
それでも、ご隠居のタコメーターは不安定に震えることもなく、低速はそれなりに走りました。

盆休み前後に発症した事象は ・・・ 改善されていました。
会の様子については、また明日。
Posted at 2025/08/25 00:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年08月23日 イイね!

明日のテストランが楽しみ

明日のテストランが楽しみ昨日の朝ドラ(というか私的には昼ドラ)は、あの難解な(?)主題歌が省かれてました ・・・ 2回目ですよね、1回目は戦時中の悲惨なシーンでした。
今回は、「アンパンマン」のオリジナルができあがるシーンでした。
残りの回数等を考えると、折角、登場した「オサムシ(手塚治虫翁ですね)」はもうお役御免かな。
そうそう、アンパンマン声優もですね ・・・ まさか「鉄火のマキちゃん」とはね。
鉄火場(麻雀やってたね)の登場は、なるほどと唸りました。

「ラッドウィンプス」て言うんですか、あの主題歌唱ってるの(曖昧)、
ボーカルの方は、夜のドラマで辞書つくるのに出てた方ですよね、前の朝ドラでも音楽家役もやってましたね。
辞書の方は、「血潮」かな、キーワード。
それに呼応するかのような♪僕の血潮(名曲『手のひらを太陽に』)、妙に関連してた感じがしました(私感です)。
朝ドラ、どういう決着をみるんだろう? 
ちょっと気になります、昼の再放送ですが(あはは)。

長い前置きですが ・・・
画像は、2012年5月5日の福井クラミーです。
北陸スカイラインオーナーズクラブの方とご一緒した写真です。
とても穏やかな方で、楽しく過ごせました。
その時のお噺で ・・・
画像左のBNR32を降りる噺を伺いました ・・・
近く結婚されるということだったかと(曖昧)。
その際に、「部品取り」にされるような手放し方はしたくないと。
気持ちがよ~くわかりました。
愛着のあるクルマは、そうですよね。

この酷暑の夏を振り返って(ひょんなZ騒動を振り返って) ・・・
私も、ご隠居32を降りるような時期がきたら、そう思うでしょうね。
「部品取り」や「転売ヤーの餌食」はカンベンですね。
「この人は大切に乗ってくれる」という方に譲りたいです。
た~だ、もう少し(だろうな)、乗るつもり ・・・ になりそうです(汗)。
まぁ、明日の田原往復の結果次第ですがね(あはは)。
Posted at 2025/08/23 00:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「今回の修理は画像のような感じでした http://cvw.jp/b/1590601/48696632/
何シテル?   10/06 07:20
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation