• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

ご隠居(BNR32)、元気になりました(やれやれ)

ご隠居(BNR32)、元気になりました(やれやれ)10月12日(日)、ご隠居の長距離テストランを行いました(やっとです)。
奥多摩朝会(画像)に参加してきました。

ルートは、往路はすべて下道。
国道19号から20号へ、
20号大月から小菅を通って奥多摩湖会場へ入りました。
午前2時半に自宅を出て、19号・20号は、とてもスムーズに走行でき、ほぼほぼ60km/h定置走行のような感じ(信号は数回止められたぐらい)でした。

で、奥多摩の会へは、1時間ほど遅れて到着(汗)。
朝会の内容は明日にするとして、復路。
国道411号大菩薩ラインから20号へ、
山梨県に入って、南アルプス市から高速に入り、第二東名へ。
第二東名静岡県区間は、最高速が120km/hが許容されますので、
折角のBNR32ですので、ハイウェイを楽しみました。
ただし、右車線は使わず、真ん中車線と左車線。
ここって、存外、左車線が空いてるんですよね。
ご隠居のRB26DETTが回復(?)したのを確かめました(あはは)。
左からの「追い抜き」ってあまり感心しないけどね、なんか、右が詰まるんでうしょね、便利な装置の付いてるクルマのおかげで(あはは)。

第二東名・浜松いなさJCTで東名へ。
渋滞が予想される岡崎・豊田・名古屋を避けて、音羽蒲郡ICで下り、
蒲郡オレンジロードを通って名豊道路(名四)へ。

なんと! 無給油で帰ってまいりました … ご隠居ぉ~、復活かぁ。
燃費 約10.6(680.5km 64.1ℓ)。
下道2/3,高速1/3の内容で二けた燃費はうれしいですね。
エコランは今回は意識してません、かと言って、法規をかなり超えた走行もしてません(あはは)。
なお、エアコンは未使用で走れました(ドライブに良い時期になりましたね)。

ご隠居、完全復活で良いのかな(曖昧)。
Posted at 2025/10/15 09:21:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年10月14日 イイね!

ゆめゆめ幅も価格もド高いなんてやらないように

ゆめゆめ幅も価格もド高いなんてやらないように初代セリカの広告(画像)。
力入ってますね。
「未来の国からやってきた」 … 
でも、確かにという感じですよね。
で …
フル4シーター(5人乗り)、新エンジン、新しい足回り、5MT用意、フルチョイスシステム … そ・し・て、
画像一番下 … 廉価版57.2万円、1600GT87.5万円。
当時憧れのDOHCエンジン(2T-G)積んだ「GT」が100万円を大きく切っての登場でした。
当時の若者たちが、胸ときめかせ仕事に励むようになるワケです。
「夢」があったんですね~(しみじみ~)。

販売戦略に長けているトヨタですから、
ホンダが「プレリュード」出すならウチも、ってノリで「セリカ」ってことはないと思いますが、お値段まで合わせるなんてことはないと信じたいですが …
プレリュード600万円越え、なんての付き合ってほしくです。
クルマに夢を抱けなくなっている若い子らが、胸ときめかせる価格でお願いたいですが … どうなのかなぁ。
モビショに出てきますかねぇ? 新セリカ。

あてにならない「ベストカー」の情報だと … う~んですが。
もうむか~しのお噺になっちゃってるけど、「FT-86」と呼んでたクーペが前述の初代セリカぽくやってくれましたが、今の「GR(っていうんですか)86」は … ですよね。

クルマ離れしている今の若い子らに「おぉ!」と言わせるのを出してほしいです。
初代セリカには、ソレがありました(しみじみ~)。
Posted at 2025/10/14 09:22:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年10月13日 イイね!

そう言えば、セリカもモーターショーだったな(遠い目)

そう言えば、セリカもモーターショーだったな(遠い目)最近は、「モビショ」って言うらしいですね。
まぁ、それはソレとして … 画像は1970(昭和45)年の「東京モーターショー」。
元祖スペシャリティカー「セリカ」は、先ネタの花冠カローラと同じくモータショー発表でしたね(しみじみ~)。
当時の若者(まだ、私はガキでした)は、歓喜乱舞だったそうですね(曖昧)。

モビショ時代のプレリュードなるものにソレがあるかな(ローガイだ)。

まぁ、それもソレとして(汗)。
私が楽しみにしている「東海セリカday」が近づいてきました(19日の日曜日、名古屋港ひがし公園です)。
画像から55年なんですね(遠い目)。
そして、セリカがFFになって40年(1985年FFセリカデビューです)。
最近は、やはりというかついにというか、FF世代(というか圧倒的に「GTフォー」かな)が多くなってきていますが、まぁ、ローガイ達にとってはFRセリカですね(あはは)。

今年こそ、「幻」のセリカ10周年記念車「フライングドラゴン」を見たいところですが … 無理かなぁ(無理だよ)。
Posted at 2025/10/13 06:42:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年10月11日 イイね!

画業、再開します(汗)

画業、再開します(汗)先日、港署の刑事さんが来訪され、9月初めの懸念事項を解きほぐしていただけました(まずは一安心かな) … 流石、「科捜研」という感じでしたね(汗)。
なので、「遠出」も解禁しても良いかなってことで … 延び延びになっていたご隠居(BNR32)のテストランを行います(笑)。
奥多摩朝会に行きます。

で、手術した目の調子も改善してきたので、画業も再開しようと思います … 画像、来年、「還暦」を迎える花冠FRカローラとダットサン・サニー。
あ、「DATSUN」とサニーに付けてたのは、FR世代の310までで、FFになった代からは「DATSUN」の名称は取り除かれます(流石、「技術の日産」よくわかってらっしゃる)。

「日産先行、トヨタ後出し」でしたね。
初代サニー … 満を持しての1000cc大衆車 … を世に問うのに、名前を大々的に公募し、今はあたりまえの「ティザー」キャンペーンをぶち込み、魔法使いの名前まで改名させた意気込み(前にブログってます)で売り出したクルマでした。

で、「パブリカ」でこのジャンルでこけていたトヨタは、
春に発売されたダットサン・サニーに対して、秋のモーターショーで「カローラ(「花冠」の意味)を発表し、10月から発売を開始します。
カローラに搭載されたエンジンは、1100cc。
「プラス100ccの余裕」とか唱って、ダットサン・サニーを圧倒していきます(「販売」でね)。

今の眼力だと、画像のようなところまで書き込めるようになりました。
「もう少しやっても良いかな」って感じです(私感です)。
今後は、「描きたい」モノ中心に描いていこうと思います。

1966(昭和41)年に発売された、この二台。
「歴史的なクルマ」でしたね、その後の国産車をリードしたクルマでした。
現在、カローラは二回のシンボルマーク変更を経て、3ナンバー車に、
サニーは … 泣けます。

日産は、サニーから車づくりを見直すべきだと思うのですが(私感です)。
Posted at 2025/10/11 09:19:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2025年10月10日 イイね!

時代を得たS13シルビア、ちょっと早かった4代目プレリュード

時代を得たS13シルビア、ちょっと早かった4代目プレリュードコレ(画像)売れましたよね、S13シルビア。
1988(昭和63)年発売かな、
そろそろ日産反撃の狼煙が上がる頃です。

資料室にあったデータを … 
1989(平成元)年12月の新車登録台数です。
シルビア(180SX) 6186(981)
セリカ(スゴスバです) 4129
プレリュード(3代目) 3790
サバンナRX-7    1524
MR2(SWです)   1070
ピアッツァ       109
アルシオーネ      45
スタリオン       38

流石のプレリュードも3代目後期(インクスが出た頃)は、その勢いが薄れていく頃です。
スペシャリティカーは、7年も経過すると(2代目から数えてね)、
魅惑的でお買い得な代替品が出てくると、こうなりますね。
S13シルビアのことは、また、後日に譲るとして …
画像、シルビアの隣の赤いクルマ … お~、コレって4代目プレリュードだ。
1991(平成3)年ぐらいの登場だったと思います、私が、BNR32を検討した際に見に行ってますから(なつかし~)。

もう「平成」に入ってますから、3ナンバーボディがバンバン出てくる頃でしたね(ユーザーの駐車事情おかまいなしに)。
で、4代目は、私的には物凄くカッコよく出てきました(私感です、32スポーツクーペより見た目はこっちでしたね)。
「セナのプレリュード」で売った記憶です。
でも … S13シルビアの勢いを止めるまでとはいかなかった。
確か、2.2のVテックかな、幅は立派に3ナンバー。
他方、S13シルビアは5ナンバー枠内(自動車税も)。
価格も、若者に優しかったのは、S13シルビアの方でしたね。

で、タイトルの通りです。
個人的にプレリュードは、「初代」か、この「4代目」。
で、4代目は … CMでどんなコマソン使ったか記憶がないです。
初代のゴダイゴ、2代目のボレロ、3代目の♪ちゃらんちゃらららら、
4代目は記憶に薄いです(「ようつべ」見ようかな)。

で、私的に一番は … ゴダイゴです。
♪ ホンダ プレリュード ですよね。

以上、プレリュードの個人的な思い出でした、♪ちゃらんちゃらららら。    
Posted at 2025/10/10 10:08:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「やっぱり前期顔が良いかな(爆) http://cvw.jp/b/1590601/48778196/
何シテル?   11/22 09:31
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation