• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

離島への橋

離島への橋今日の画像は、長崎の大島大橋。西彼杵半島の西側に連なって浮かぶ、寺島、大島、蛎浦島、崎戸島をセットで本土に結びつける橋で、当初は有料道路だったものが、紆余曲折を経て、現在では無料開放されている。

この中で、人口も面積も一番大きいのが大島で、大崎高校や大島造船などが有名どころ。漁業だけでなく塩工場があったり、その昔は炭鉱もあったから、産業も盛んである。それだけに本土直結は悲願だったはずで、この橋は重要な存在だろう。


一方で、こちらはいちばん先端にある崎戸島の端っこにある展望台。北緯33度線展望台として売り込んでいる。

離島らしいノンビリした空気と、島々が浮かぶ景色はいつまでも飽きさせない。こんな静かな空気を時々吸ってみたくなる。

離島を結ぶ橋は、手軽にこんな場所へ行けるから、ありがたい存在なのだが、一方で離島らしさが薄まっていくのではないか、と少々心配にもなる。訪れた時には、ちょうどいいくらいのバランスだったから、結果オーライなのかな?
Posted at 2025/10/30 20:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月29日 イイね!

419とは

419とは今日の画像は、先日の草津で入ったお店のとんかつ。いつもおいしい食事を出してくれるので、ほぼ毎回ここに行っている。

で、店内には「419」という掲示があった。はて・・・419と言えば、国鉄の寝台電車を改造した必殺の近郊型電車のことか?

その昔、長崎本線で同じコンセプトの715系に乗った時のことを思い出す。とにかく使いにくい車両だが、本線の線路にはうまくマッチした特性だったようで、雄大な乗り心地だったのが強く印象に残っている。

いや、その419ではあるまい。これは、幻のキャベツと言われる419で、以前、嬬恋村で採れた419をこのお店でいただいたのだが、今回は六合村の419を出してくれた。このあたり、高原野菜の一大産地で、実にぜいたくなとんかつになっている。

口に入れた瞬間、ふわっと柔らかい味が広がる。レタスとの中間ぐらいの食感である。去年も419狙いで行ったお店だが、今年もちょうどシーズンに合ってよかった。レアな品種だけに、シーズンでも入荷がなければ出てこないから、事はそう簡単ではない。

これからも、食べて応援したいキャベツ、である。
Posted at 2025/10/29 19:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月28日 イイね!

期待できるトートバッグ

期待できるトートバッグアライヘルメットから発売されたばかりの、ヘルメットトートバッグを早速注文してみた。サイズ感はこんな感じで、フルフェイスでもすっぽり収まる。

ツーリングで遠出すると、ホテルに入る時や、フェリーで客室フロアに上がる時など、ヘルメットを持ったまま移動する機会がある。こんな時、両手は身の回りの荷物で結構一杯で、なかなか安定してヘルメットまで持てないのだが、このトートバッグは肩掛けベルトも付いているので、断然楽ちんになる・・・と期待される。

しかも、単なるバッグではなく、小さく畳んで収納できる小袋まで一体化してあって、使わない時はコンパクトなのがいい。

アライヘルメットの商品として販売されているものの、製造はタナックスで、ちゃんとループTのタグまで付いている。そんなこんなでちょっと高級品なので、価格も4,180円なのだが、それぐらいの価値はあると思う。
Posted at 2025/10/28 20:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

恐る恐る渡る

恐る恐る渡る途中でちょっと休憩でも、ぐらいの気軽な気持ちで立ち寄ったのに、思いっきり恐怖を味わう羽目になったのがこちら。九重(ここのえ)町にある大吊橋である。

もったいないお金の使い方をして・・・と色々批判も多かったと聞くが、実際にできてみると大人気で、すっかり観光スポットとして定着した。谷底からの高さが173mで歩道専用として日本一。歩道の幅が1.5m程しかなく、吊橋ゆえにユラユラ揺れるのも怖い。

すっかりへっぴり腰で何とか390mの橋を渡りきったものの、また元に戻る必要がある。結局慣れないままに往復した。もちろん絶景のはずだが、こっちは景色どころではない。橋の途中に警備員のおじいさんが何人も立っているのだが、高さを何とも思わず世間話しているのがまた面白い。

橋の途中からやっとの思いで撮影した1枚。反対側には落差の大きな滝が3つも見える。確かにこれはすごい場所だろう。

谷底を流れる川は、九州随一の大河川である筑後川の源流の一つで、ストーリー性もたっぷり。それでいて、特大スピーカーから地元の演歌が大音量で谷間目がけて流れ続けるというのも、ある意味日本らしいところか?
Posted at 2025/10/27 20:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

久しぶりに草津

久しぶりに草津今日は一日中雨、それも本降りとなれば、電車で温泉へ行きたくなる。というわけで、久しぶりに草津に行ってきた。往復ともにいつものルートで、人出は多いような、そうでもないような、いつもと同じくらいかしら?

草津まで上がると紅葉がちょうどいいくらいに色付いていた。ただ、予報どおり雨がずっと降っていて気温も低め。足湯の温泉から盛んに湯気が上がっていた。昼食はいつものとんかつ屋さんにて。

やっぱり時々温泉に浸かって、身体丸ごとサッパリしたいもんである。
Posted at 2025/10/26 17:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation