• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月18日

いるか、いらないか、

いやはや、びっくりな光景。

近頃はサーキットに出掛けると、み~んなでっかいブレーキキャリパーが付いていて、「一体コレなんぼすんの?」と思うようなものも多い。

確かに、片押しの小さなキャリパーでは心許ないけれど、正直なところ、エボにくっついているブレンボで不満を感じたことは一度もない。もちろん、パッドとロータはPFCにして、それなりの投資はしているつもりだが、キャリパーそのものは「純正で十分」というのが現在の状況。

マスターシリンダーのストッパーも付けていないし、キャリパーの導風板も今回の修理で取り外し決定。なんともナメた運転手である。

でも、プラグマティックに行く、ということは、すべてにおいて「効果があるもの」だけを使うということだと思う。別にマージンを削っているわけでもなく、必要なものを必要なだけ。

大切なお金は極力タイヤとガソリンとエントリー代に使うべし、だぁね!
最近は、修理にばっかり使っているけれど・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/18 21:54:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

墜ちた日産!
バーバンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年3月18日 22:21
僕もそれ思います!FDな先輩もローターパッドしっかりしとけば、ノーマルキャリパーで充分言うてはりました(笑)
まぁタイムが出ればその人が正解なんでしょうけど(o^^o)

キャリパーが軽くなる!っていう部分には惹かれたりしますが、それこそ高すぎて手が出ませんw
コメントへの返答
2015年3月18日 22:35
ノーマルが役不足な場合は仕方ないですが、特にエボの場合はノーマルのブレンボで十分だし、安心感もあります。

キャリパー材質が軽くても、キャリパーやローターが大形化すれば、結局余り重量が変わらないのかも知れません。

それにしても社外のキャリパーは高いですねぇ・・・。
2015年3月18日 22:43
僕も気にした事はないですね。
セッティングパーツとして前後でパッドは何パターンも持っているので、今更コースとのマッチングをすべて見直すのも面倒ですし。。
どちらかと言うと、ブレーキシステムを良くするのなら軽くして制動距離を縮めたいですね。
軽量パーツも工賃を含めるとキャリパー並みの金額になりそうですが^^;
コメントへの返答
2015年3月18日 22:51
前後パッドで特性を変えてバランスを取っていますが、現状はこれで十分だと思います。

軽量化でブレーキシステムの補強をする考え方は私も賛成です。軽量化は減速だけでなく、加速や旋回などすべての挙動に好影響があるので、大物を中心に今後も少しずつやりたいと思っています。

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation