• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月28日

ライトライン

ライトライン LRTという表現をよく見掛けるが、本来の定義とは違うので、国内事例で使うのは抵抗感がある。そうは言っても百聞は一見にしかず。ならば、宇都宮に出掛けるべし。

東北線の中電で到着して、早速乗り場に行ったら多少の人がいた。乗ってみると、道路上の本来の「軌道」区間は案外少なくて、新設軌道(鉄道しか通行できない区間)が半分くらいといった印象。既存のインフラ再整備と一緒に建設しただけあって、他の都市の路面電車とはだいぶ様相が違う。

途中で撮影しながら終点まで一往復。全線乗り通すと約50分ぐらいかかる。元々計画されているようだが、急行運転が欲しいところ。それと、全線軌道法で開業するしかなかった事情は分かるが、普通鉄道にして一部区間で速度向上も望まれる。踏切新設は認めないという規制を緩和すればいいのだが・・・さて。

宇都宮駅まで戻ってきたら、ホームはお客さんで大混雑。乗車人員の成績が良いという話もうなずける。昼食は「明治の館」のオムレツライスをいただいた。益子焼のお皿も温められていて、味も含めてさすがだった。

午後からは、烏山線へ。こちらも行って帰っての機織り乗車だが、全列車とも蓄電池方式の電車で、これは男鹿線で乗って以来。正確には、男鹿線はJR九州のでんちゃ(BEC819)ベースなので、技術的には別モノということになる。まあ、乗ってしまえばごく普通の電車だった。

電化路線から分岐する短い支線に適した方式で、ちょうどいい場所はそんなに多くないだろうけれど、電化するよりは安価なのがミソ。

帰りはやまびこで一気に戻ってきて、本日おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/28 17:31:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東北の旅 4日目
bob76さん

昨日は尾張瀬戸へ行ってました
grandistさん

「『取手』で半減」する複雑な事情
ディーゼルオート店さん

路面電車と一緒に走れるか、自分。
Nジャン(N-JUNKIE)さん

『異周波数対応』"北陸新幹線"
ディーゼルオート店さん

瞬間芸?!
動くシケインさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation