• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

タイヤは永遠の課題

筑波東は皆さんよ~くご存じの通り、タイヤの摩耗が激しい。ミニコースのくせに特殊舗装で、ザクザクタイヤが削り取られていくのが目に見えて分かるから・・・あらまあ大変。

取りあえず5/1はどうにか今あるタイヤでやり繰りしようと思っているけど、さてそこから後がどうしたものか?

お金がふんだんにあれば湯水のごとくタイヤを買えばいいものの、さりとてそういう訳にもゆかず、更に6月からは、来シーズンに向けた新パーツのテスト(=世間で言うところの「慣れ」)もぜひやりたいので、まだちょっとはっきりしたビジョンを描けていない状態。

まあタイヤの具合と相談しながら、中古も交えてやり繰りを・・・って、毎回おんなじ事を書いているような気もする。
Posted at 2010/04/28 22:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月25日 イイね!

上がり

上がり最初は、エボをちょいちょいと水洗いだけしようという所からスタート。

5/1は朝8時から走行開始だったのを思い出し、走り用タイヤに交換して、ついでにそのホイールも洗っておこうと思い直して、えっさほいさとジャッキアップ開始。

ひととおり交換を終えたところで、どうもバッテリが弱い・・・というか、ほとんど用をなしていないことに気付いた。エンジン始動を試みるも、カチンとも言わない。

う~ん、どないしよ? FDをくっつけて始動させる手もあるけど、よくよく考えてみると今のバッテリは、日生中央のジョイフル本田で買ったような記憶がある。てことは、もう5年ぐらい経っているわけで、ケチるよりちゃんと更新した方が良さそう。

で、買いに行った黄色帽子の店員曰く「三菱は44B20Lだと思いますけど・・・」、でも今付いているのは40B19L。まあ言ってみれば既にちょっくら軽量化していた訳で、ケースに入らなくなっても困るし、そのまま40B19Lにしておいた。

ドライバッテリーとかも魅力ではあるけど、種々の事情でドライにはできないため、場所だけ車内に移したというあんばい。

バッテリ交換したらサクッとエンジン始動。それから洗車にでかけて、ようやく作業おしまい。あー不必要に疲れた。
Posted at 2010/04/25 20:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月08日 イイね!

へぇ~、そんなのも

FDのヘッドライトが暗い件、どうにかならんものかとブラブラ調べていると、いくつか面白そうなのが見つかった。

まずは4灯キット。リトラのままで4灯化するもので、どうも有名だった商品らしい・・・。某有名ショップ製品ながら、今は絶版状態とのこと。ハイ残念。

4灯と言えば雨さんちのスリークも思い浮かぶが、どうもカバーのアクリルに難があるようなコメントが見られるのと、何より高価なのでちょっとこれもパス。

某オクで激安な4灯キットもあるけど・・・この価格で大丈夫なのかしら??

2灯式(H4)のままで改善策としては、マルチリフレクタへ交換できる商品もある様子。比較的安価でレンズ面も含め一新できることから、HID化の前段階としてはちょうどいいかも。

明けても暮れても台湾製しかないエボとはちょっと違って、さすがにFDはパーツの選択肢も多いもんだと感心、感心。
Posted at 2010/04/08 21:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月04日 イイね!

何となく光って

何となく光って番号灯が切れたままでは少々カッコ悪いなぁ・・・ということで、取りあえず手元にあったLEDを付けてみた。

何しろ安物なのでちっとも明るくない、広がらない、極性ありと3拍子揃ったシロモノ。エンジン停止中とは言え、点灯してみるとご覧のザマ。まあ~、何となく光っているぐらいの感じで、これではちっとも明るくなさそうな感じ。

でも・・・考えようによっては、これぐらいの方がいいのかも?滅灯していると整備不良にされる恐れがあるけど、暗い分には・・・ね。

あとは春の陣に向けて貯金ということで。

----------------------------------------------
触媒ストレートを某オクに出そうかと思って相場を見ると、中古なら2~3000円ぐらいがいいとこ?みたいな感じ。それも需要があれば、の話しなので、実態はもっと厳しいかも。

謎のフロントパイプとセットで誰かいりませんかぁ?
Posted at 2010/04/04 20:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月03日 イイね!

いいことも、そうでないことも。

いいことも、そうでないことも。エボの番号灯を点検したら、2つとも球切れと判明。まあ断線じゃなくて良かった。

ただ・・・分解して思い出したのは、T10バルブを斜め45度にして使っている妙な灯具だということ。LEDだと正面や側面だけ明るいやつが多いので、う~ん、ベロフのダブルだったら45度ぐらいになるからいいか?

その後FDを洗車してから、バルブの買い出しにお出かけ。色々考えて、取りあえずFDのヘッドライト(H4)とマップランプ(LED)を買った。

洗車したのがいけなかったか、小雨降る中を早速交換。

ヘッドライトは・・・今とあんまり変わらない感じでガックリ。やっぱりFDのヘッドライトは暗いというのは相当ガンコなようで。こうなったら雨さんちのスリークライトにでもすっか?

一方でマップランプはさすがに「パッと明るい」感じでイメージ一新。時々無意味にランプをONしてみたくなるぐらい、これはいい感じ。

まあ色々当たりはずれはあるね。

写真はバルブを買いに行った先でのショット。ちょっと暗くていい色が出ておりません。
Posted at 2010/04/03 21:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation