• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2006年02月20日 イイね!

小排気量+ターボ

小排気量+ターボそれからトルコンATと。
バスの世界ではこの組み合わせが良いと言われる。だがなぜか日本は大排気量+NAにMTの組み合わせが主力だった。

小排気量と言っても大型路線車だと8~9Lぐらいある。さすがに最近は排出ガス規制が厳しくなり、だんだんターボ車が増えてきた。しかも同じエンジンで高出力車も作り分けている。平たく言えばチューンドエンジンである。
写真はいすゞPJ-LV234N1。これも小排気量ターボ車である。

大切な命を多い時は90も預かるバスだから、つねに最高の技術であって欲しい。日本のバス技術はまだ世界に比べて遅れている。
あと皆さん、バスって自動車で唯一、人が立って乗るんだってご存じですよね?「バス優先」とは、そういう意味。
Posted at 2006/02/20 23:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | 日記
2006年02月08日 イイね!

4G63のインプレッサ

例えて言うなら、4G63を搭載したインプレッサ。その横には全く同じ外観でSR20搭載車。
バスの世界はこれが当たり前に存在したから面白かった。実際、三菱の6D22あたりを搭載した富士重工ボデーのバスがあった。

日本の法規では車両の品質保証はシャーシメーカが行うべしとなっているので、上記例だと三菱自工が保証せねばならない。但し、バス価格の大半はボデーであり、それが自分でコントロールできない世界では保証しようもない。
そういう訳で「面白い組合せ」はどんどん減り、シャーシメーカ系列ボデーが幅をきかせるようになってしまった。

今、国内では西日本車体工業(西工)が最後の「どのエンジンでもボデー架装します」メーカになっている。私の研究対象はこの西工なのだが、さすがに最近は日野あたりはほとんど出なくなった。日野-西工が一番好きな組み合わせなのに、寂しい限り。

ちなみに国際的には、ボデーメーカが品質保証するのが一般的である。
Posted at 2006/02/08 21:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation