• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2007年08月13日 イイね!

悲劇は続くよ、どこまでも~

悲劇は続くよ、どこまでも~今日は朝から本庄で走行。
関越道の渋滞を予測して、かなり早めに出発したので、本庄には結構早く着いた。無事屋根もゲット。

しかし、これは嵐の前の静けさ、そのものだった。そして、悲劇は次々に起こった・・・。

その1:

最初にコースインして数回アタックラップしたら、どうもいつもと感じが違う。全くグリップしない。少々のクーリングでは全く効果なく、ピットインしてみたら写真のザマ。ワイヤーまで見えていて、即終了。

せっかく和歌さんも一緒に走りに来たというのに「また新しいタイヤを開発して!」と笑われた。取りあえずリヤに履かせて自走はOKだった。

その2:

油温が85度ぐらいで全然上がらないので「こりゃすごいツインオイルクーラ」と思ったが、そんなはずがない。見ると、右前のフェンダー内でセンサの配線が断線していた。

断線事故だけは絶対に避けようと、配線取り回しも色々考えて処置していたつもりだったし、事実これまでこの手の事故は皆無だったのだが、それだけにショックは大きい。何だか配線がねじれていたので、タイヤにくるくる回された・・・??

その3:

走行のたびに助手席を外したり付けたり、それでネジ穴がついにバカになった。車体側だけに痛い。どう対策すればよいか思案中。

その4:

で、何とか帰着したので、かねてから準備してあったTC105N(ウェッズのホイール)に交換することにした。タイヤはA048を組み込み済み。

おかしい。前キャリパに当たる。個体差かと思ったが、反対側もちょうど同じ場所で同じ分量だけ当たる。キャリパ干渉しないか確認して購入したつもりだったのだが、実際にはダメだった。

取りあえず手元にあった5mmスペーサを入れて付けておいたが、この状態でサーキットへお出かけして良いものか? 自分では判断できない、というか、判断したくない。

これまで、スペーサを入れたら必ずハブボルト折損事故が発生してきた。ロングハブボルトの材質不良もあるとは思うが、スペーサなしなら問題なかった。

不注意とは言え、CR-kaiに続いて二度も同じ目に遭うとはひどすぎる。やり場のない怒りに加えて頭痛もしてきた。イテテ。

皆さんもホイールを選ぶときには石橋をたたいて、たたき壊してでもマッチング確認を取るべきです。ご注意を!
Posted at 2007/08/13 21:08:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation