• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2007年12月05日 イイね!

デジタル一眼レフ

ワタシにとって、カメラは完全な「道具」である。すなわち、バスを撮影するのが唯一の目的であり、だから、要求する性能も、写真を趣味や仕事とする皆さんとは、恐らく違う点があるかも知れない。

いくつか例を挙げてみると。

・合焦速度が徹底して速いこと。だから、超音波モータ内蔵レンズを使っている。マニュアルフォーカス時代はピンぼけの山を築いて、苦しんできた。
・シャッターボタンを押した瞬間に、ちゃんとシャッターが切れること。この世界、真のシャッターチャンスは0.5秒にも満たないことは日常茶飯事である。
・レンズが明るいこと。カメラに適度な重量があること。夕暮れ時でも何とか獲物をモノにする必要がある。手ブレは腕でカバーするのが基本。
・レンズの収差が良好に補正されていること。記録写真であるから、カタログであるかのような画面構成を理想とする。だから、望遠や広角はできるだけ使いたくない。自分の立ち位置で調整するのが基本。
・カメラボディの高い信頼性。遠地までお金も時間もかけて撮影に出掛け、ボディが故障するのは絶対NG。以前のカメラはボタン電池で数年元気に動いていた。

で、デジタル一眼は、どうも好きになれなかった。今も一番問題とされるCCD面へのホコリ付着問題をはじめ、フィルム式にはかなわない部分がいくつもあると感じていた。それに、カメラボディなんて十年以上大切に付き合うべき物なのに、1年経てば陳腐化するという、つれない世界。

が、しかし、結局最終成果物をデジタル化して使っている現状があり、そうなると階調表現はスキャナよりもデジカメの方が優れている。ので、ちょっとグラッときているのも事実。

2年でボディを減価償却すると仮定したら、10万円以下でないとペイしない計算。でも、そのクラスでは少々役不足。

まあ今のカメラはゴキゲンに動いているから、結局のところ、このままの態勢なのかな?
Posted at 2007/12/05 22:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation