2009年05月05日
もうすぐ迫ってきたTC1000の走行会。タイヤ消耗が激しいので、年2回と決めて取り組んでいる。まあ・・・洗濯板のトコでサスを痛めそうな感じもするので・・・。
そのかわりに回数が少ない分、予習はきっちりと。と、いうことで今日はビデオをじーっと何回も眺めていた。
ロークロスでTC1000を走るのは初めてなので、シフトポイントがどう変わるかまず一通り想定してみる。車速が落ちるポイントで3速回り、というのは、たぶんなし。但し最終では従来の2速でも「車両がまっすぐになる」前に2→3にしていたので、そこをどう扱うかは走ってみて検討。
リズムの悪さで言えば最終コーナーが一番ひどい。他の人の車載を見ていても「なーんかイマイチ」な感じがする。それでもワタシより断然速いタイムなのだが・・・。最終って、適当に走っても大差ないのか?まさか。
何度見てもよく分からなかったので、A/Bペダルと舵角に注目して、走行イメージ案を作ってみた。微分値が問題なのかも知れない。
少し戻って、インフィールドは前回に「発見」があったので、基本はそのトレース。よくよく考えてみると、最終と似たような問題だったのかも知れない。
外周からのヘアピン進入はきっちり前荷重を作ること。前回は比較的小回りばかりやっていたが、「ちゅ~と半端」なミドルラインも試してみるべし。
他人の車載ではヘアピン進入にかなり個性があって、さてどれがいいのやらよく分からないのだが・・・、電子デバイス無し車ゆえに取りあえず現状通りで走ってみる予定。
さて、1コーナーというか、外周の部分。ここも進入がイマイチなのだが、お隣り(TC2000)の最終進入と問題は似ている気がする(ラインは似ていないのでご注意)。イメージは作れなくもないが、お隣りの最終で試して撃沈だったので、さてうまく行くかどうか?
前回のベストが39.6秒だとばかり思っていたら、39.5秒だったらしい。まあ、だから今回の目標は0.5秒以上短縮なわけだが・・・あ~あ、書いちまった・・・。
Posted at 2009/05/05 20:50:58 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記