2009年05月13日
先日、ボーッとパイオニアのWebページを見に行ったら、カーステの新製品発売と出ていた。ちょうどFDのカーステ更新に向けて貯金中なので、色々見てみた。
そもそも更新の目的が、長距離移動中でも音楽を聴きたいという、実に素朴かつ難しい点にある。つまり、CDだと70分ぐらいで1周してしまい、ディスク入れ替えがその都度必要になる。MP3やAAC等の圧縮ファイルで詰め込んでも、しょせんディスク容量は700MBぐらい。
かたや、USBメモリなら16GBとかでも数千円で売っているから、「USBメモリが使えるようにする」という方針にした。これぐらいあれば、九州までの往復でも大丈夫?
以前TAKAさんから「カッ飛んでいる最中に音質もクソもあるか!」という、しごくごもっともなご指摘があったわけだが、騒音だらけの中で「実質的に改善する技術」をたくさん持っているのは、やはりパイオニアだと思う。
よく聴くジャンルの特性から、ダイナミックレンジの自動圧縮機能が一番効果ありそうで、USBメモリでもこいつが効くモデルが・・・新製品だと値下がりしたらしい。
というわけで、もうちょっと頑張って貯金しよう。
--------------------------------------------------------------------
一方で、クスコのWebカタログをパラパラ見ていたら・・・何と! ロールバーパッドの赤色だけがカタログ落ちしていた。これは大ショック。
他の色はちゃんと生き残っているのに、なんで赤だけなくなったのだろうか?FDの計画では、ロールバーとカーボンボンネットは外せないアイテムだったのだが、赤色のパッドが無いとなると・・・困った。
他のメーカは黒以外売っていない模様。なぜか誰からも「赤色のロールバーパッド」は理解してもらえないのだが、パッドを巻くなら赤に決まっているではないか!
まあ・・・エボとの兼ね合いもあるので、コッチはいつ頃の話になるやら分からないが。
Posted at 2009/05/13 21:54:17 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記