• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

カーレーターとは

カーレーターとは山の斜面を昇降する乗り物と言えば、ケーブルカーやロープウェイ、それにスキー場などで見掛けるチェアリフトなどが思い浮かぶ。

風光明媚な須磨浦の鉢伏山に登るには、最初はロープウェイに乗る。実は今も山陽電鉄直営で、電車とロープウェイの駅舎が一体化した構造。搬器(人が乗る部分)が川崎重工製というのがいかにも山陽電鉄らしい。

で、ロープウェイを降りてもまだ山頂まで少し残っている。小さい頃はこの区間を歩いて登った記憶もあるが、乗り物としてカーレーターが営業している。

山の斜面に沿って斜めに建設された箱の中にベルトコンベアがあって、その上に2人乗りのカゴがひっついて人を搬送する仕組み。チェアリフトのベルトコンベア版と言ってもいいだろう。もちろん全国でもここだけの存在で、今も営業しているのがすごい。

山陽電鉄も半ば自虐的に「乗り心地の悪さを楽しんでください」と言っているぐらい、猛烈に揺れるのが特徴。特に乗り場からベルトコンベア部分への移行で激しく揺れるので、何かに掴まっていないと振り落とされそうになる。

写真で反対側を降りているカゴのように、斜面では上下方向ともベルトコンベアに対して角度をつけて水平を保つようになっているので、そこは問題ない。原則として連続的に運転されるので、輸送力が大きいのも特徴。

カーレーターに乗って到着した山上では、今や希少になった「動く」回転展望台があって、そこで喫茶店が今も営業している。もちろんここも山陽電鉄直営。

さらに驚きなのが、平日昼間でも多くのお客さんがお茶しながらおしゃべりに夢中でぐるぐる廻り続けていること。色々な意味で別世界に来てしまったような気分に浸れる場所だろう。
Posted at 2024/05/21 20:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation