• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

教訓と対策と

教訓と対策と山陰本線の余部橋梁は、海岸沿いの漁村から約40m上空を通過する線路。実際に行ってみると、本当に真上を見上げるような高いところを走っている。

これぐらいの高さの橋は、現在では道路でも多く建設され、珍しくなくなっているが、明治に完成した頃は技術的な困難を伴ったものだった。特に旧橋梁は車両にまともに横風を浴びる構造で、実際に1986年に列車が落下して、水産加工場を直撃する事故が起きている。

余部橋梁を見るうえでこの事故は欠かせない存在で、そもそも2010年に完成した新橋梁にかけ替えが決まったのもこの事故が理由だった。

右側の新しい線路が新橋梁で、横風に強い構造を取っている。一方、左側の遊歩道が旧橋梁のあった場所で、向こう側のトンネルに入る直前で曲線を描いて元位置に戻る線形になっている。

列車落下事故以後は、運転を抑止する風の基準が強化され、その影響で冬期に運休が多発したことが問題視されるようになった。ただ、旧橋梁のまま風対策を強化することは不可能と判断され、結局架け替えになった経緯がある。

下から見た新旧橋梁の位置関係は、こんな感じ。

峠越えは、今も昔も難所なんだと実感する場所のひとつだろう。
Posted at 2025/07/18 21:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation