2006年07月31日
今日はTimelyさんから「MLSで47秒ちょうど」と自己ベスト更新の喜びの声が届いた。
この暑さでベスト更新とは素直にすごいと思うし、車の差を考えれば完敗である。元々自分は雑魚レベルだから、勝負するという考えがどだい失礼なのかも・・・。
昨日は発声からも「十○辻で??さんを最後まで見られるようになりましたよ!」と喜びの声。「お~その調子でやっつけてまえ!」と言う一方で焦りが募る。
自分のドラテクに全く自信がなく、十分に練習できた訳でもないから、これまでのタイムはある意味正直な線だと思う。そして対策も練習しかない。
新お茶の水駅のエスカレータのごとく長い道のりではあるが、雑魚は雑魚なりにやっていきまする。
Posted at 2006/07/31 22:10:39 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2006年07月30日
今日の夕方、TFHにエボを入庫してきた。エンジンのベルト類を総交換。これまでエンジンはオイルぐらいしかメンテできていなかったから、そろそろリフレッシュ計画を立てなければ・・・。
で、代車が「はちろく」ってな奴である。2ドアのレビン、一番エェやつではないか! しかもHIDなんてのも付いている。
乗ってびっくり、非常に乗りやすい。どこから踏んでもスッとパワーが出てくるし、クロスMT?も程良い感じ。あーこれで十○辻を走ってみたいなぁ・・・。
ただ、重ステなので車庫入れは相当難儀した。まあしょうがないか。
Posted at 2006/07/30 22:38:10 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2006年07月29日
今日は隅田川の花火大会。さすがというか、人出が多かった。ゆかた姿も多いが、鼻緒ズレをガマンしているような人ちらほら・・・。
冷態時にエンジン始動をすると1気筒死んだような音がする、というのは以前から何回か書いてきたが、今日もやはり発生。
平野社長のコメントでは、燃圧が高くなっているので濃い混合気が燃焼室内に残っている可能性がある。プラグを掃除して再始動しては?との事。
ハ○セー曰く、エンジン停止後にインジェクタから燃料が漏れることが(エボは特に)よくあるので、そのせいでは?との事。
で、プラグ掃除をしたら今日は3番が濡れていた。再始動してもちょいと再発。何となく両方のコメントともあてはまるような気がしてきた。
まあせっかくだし、燃圧レギュレータとインジェクタぐらい交換してもいいような感じである。
えっ?キャリパーは?
作業スペースが十分取れないという理屈をこねて、実はサボってます・・・。誰か背中を押してください。
Posted at 2006/07/29 23:40:42 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2006年07月28日
今日、会社の昼休みにブレーキのエア抜きの方法について話をしていた。
世の中、ワンマンブリーダなるものがあって、理屈の上ではこれさえあれば一人でエア抜きできる「はず」なのだが・・・。
実際にされた方ならお分かりだろうが、結構逆流してエアをかんでしまう事がある。どうもその原因は、フルードを抜く所のナットが実はテーパ状になっていて、そこから少しずつ空気が入っているのでは?という事らしい。もちろんホースがゆるゆるなのもいけない。
で、どうするか。原始的な対策として思いついたのが、ホース接合部にラップを巻くこと。要は空気が入ろうとすると負圧になるように仕向ければいいのである。
・・・でも、そんなにうまく行くかなぁ?
取りあえず所沢のストレートに工具を買いに行くとしよう。
Posted at 2006/07/28 21:46:54 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2006年07月27日
昨日、つねっちが突然やってきて、少しだけ湾○線やら大○パーキングやらに付き合った帰りの話、である。
深夜1時を回っていたので、第三京浜から環八でスッと帰れるだろうとタカをくくっていたのが間違いだった。環八は深夜でもババ混みである。途中ぴくりとも動かなくなる始末。
いつ通っても環八は普通に走れた記憶がないが、深夜もダメとなるといよいよ深刻。何としても避けねばならないという事なんだろうか。
そんなこんなで3時間半ぐらいしか寝られず、今朝の地下鉄は死にそうだった。せっかくETCなんだから、ちゃんと首都高にお金を払いましょう。
Posted at 2006/07/27 23:10:32 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記