2015年11月20日
風呂に入ろうと思ったら、給湯器がウンともスンともいわない。というか、電源が入らない。
いくらプチプチとボタンを押しても反応しないので、取りあえず台所の方のスイッチで操作して逃げた。でも、その後も不安定な状態は続いていて、途中で勝手に電源が切れて冷たい水が出てきたり、風呂側のリモコンが復活したり、また消えたり。
賃貸マンションなので、費用は家主負担なのだが、ガスコンロ、エアコンに続いて大物故障が3件目。築年数が15年だから、もうそろそろ設備関係がダメになってくる頃合いではある。
でも、本番車のミッションだけは二度と壊れませんように・・・。
Posted at 2015/11/20 21:04:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日
ウォーキングで近所を歩き回っていると、色々発見もある。
月極駐車場で、NBロードスターが1台とまっている所があって、いつもボデーがぴかぴかに保たれている。走り系ではなさそうだけど、ドライバーは、だいぶファッションにも気を遣っている様子。
ただ・・・駐車している姿が「きちゃない」の何のって。駐車ますの白線に対して、いつも思いっきり斜めに停めているだけでなく、時々隣の駐車ますにも進出して停まっているから、なかなかのものだと思う。お隣さんが軽だから、まあ何とか平和が保たれているんだろう。
私も運転は大概ヘタクソだが、さすがに隣に進出していたら修正している・・・つもり。
とは言っても、バックミラーから見るボデー裾ラインと白線を平行にしたら、自動的に斜め駐車になるような気がするけど、どうなんだろう?
Posted at 2015/11/19 20:11:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日
何があっても、どんな事が起こりそうでも、とにかくガマン、がまん。
怒ったら負け。
いくら、自分自身が批判の矢面に立たされても、じっとガマン。
Posted at 2015/11/18 22:42:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日
LEDが普及するにつれて、車の灯火のデザインが「線」になりつつある。特に夜道だと、前も後ろも線の形で発光しているのがよく分かる。
最近は、LED光源でも「粒」の感じが余り目立たなくなってきたので、本当に線に近い光り方をしている感じがする。逆に、粒が目立っていると、ちょっと残念な感じにすら見える。
で、輸入車あたりから始まった線の光源が一斉に広がり、今や線の「信仰」に近い感じすら受ける。流行というものの存在は否定しないけれど、そもそもLEDの性質からすると、線のデザインにするのは非常に簡単なわけで、CPのエボでさえもハイマウントストップランプで採用されているぐらいだから、技術的には保守的な展開だと考えられる。
現時点で本当に高級なものは、均一な「面」の光源だと思う。LEDの次世代の色々なデバイスが試されているけれど、ともかく「線」から脱出して、自由な形状の面発光が目指す方向性だろう。
「線」シンドロームから最初に脱出するのはどこかしら?
Posted at 2015/11/17 20:42:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日
できる範囲でやっているけれど、なかなか思うように進まない・・・体重の減量。夕食の炭水化物抜きが今年の新しいメニュー。
毎日、体重計に乗っていると、日々の変動が案外大きいことが分かる。1.0kgぐらいは普通に変動範囲といった感じなので、あんまり一喜一憂しないようにしているつもり。
ただ、5kg以上の減という目標にくらべて、実績が約半分というのは、どうもいただけない。お腹を見ても、確かにほとんど変化がないから、あんまり効果が出ていないのかも知れない。
んー、もっと頑張らないと。
Posted at 2015/11/16 21:03:56 | |
トラックバック(0) | 日記