2016年11月25日
テレビ放送を受信するなら、八木アンテナなりパラボラアンテナなりを立てることになる。
マンションなら共聴設備があるので、ジャックに接続するだけなのだが、戸建てはそうは行かない。最初は、自前でアンテナを2種類建てて、と思っていたが、どのみちネットで高速回線を導入するのだから、と調べてみると、色々サービスがあるのを・・・今頃・・・知った。
光ファイバーの場合、ネットに加えて月額数百円で地デジとBSが見られるサービスがある。ネットの速度も、1Gで月額6千円ぐらいだから、負担増は小さい印象。一方で、ケーブルテレビ事業者の場合、通信速度が12Mとか段違いに遅いうえに月額料金も光より高いようなので、旗色は悪い。
ということで、アンテナは建てずに光回線でネットとテレビ、というコースが良さそうな印象。
Posted at 2016/11/25 21:08:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日
夜明け前に起きた時は雨だったのに、マンションの外に出たら雪になっていた。
午前中に1回、午後に1回、雪かきをやったものの、降り止んでみれば、あんまり降った痕跡がないという不思議な状態。
事前の勝手な予想よりも長い時間降っていたなぁ、という感じがするが、疲れただけで達成感がないというのは、なんだかもの悲しい。
今年の冬は、何回ぐらい雪が積もるのかな?
Posted at 2016/11/24 21:03:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日
朝5時に起きて、お買い物車でスタート。久しぶりにアクアラインを目指して走る。
空港あたりまでは順調だったのに、アクア分岐あたりから渋滞が始まり、結局橋を渡り終えるまでずっと渋滞していた。いつもこんな感じなのかしら?
で、現地で撮影を始めようと思ったけれど、夜明けが遅いのと曇天なのとで、明るさがさっぱり足らず、結局NGになってしまった。もっと日の長い時期に行かないといけないらしい。
その後、印西市から香取市まで一般道をトコトコ走り、先日のリベンジをしたうえで柏へ。ここの獲物は随分難航が続いているが、結局今日もNGだった。
まあ、こんなもんだぁね。
Posted at 2016/11/23 20:55:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月22日
最近、日記に「今日は疲れた」的な内容を書くことが多いような気がする。
が、今日は別格。ホントに疲れた。朝から連続してお昼過ぎまで、7台のクルマを次々にスタッドレスタイヤへ交換していった。
まあ、タイヤ交換とだけ書くと簡単そうに思えるが、相手は普通なクルマなので、油圧パンタジャッキでかなりのストロークを上げ下げしないといけない。しかも、恐らく前回Dラーが作業したらしい車両は、時々アホみたいなトルクでナットが締まっていて、安物インパクトはもちろん、十字レンチでも歯が立たない始末。トルク管理って、何なの?と思ってしまう。
3台目ぐらいで、予想どおり電動インパクトの電池が弱ってきた。だいたいエボミ隊を一回走ってちょうど持つぐらいの電池なので、硬く締まったナットを相手にしていると、すぐに弱ってくる。こうなると、充電中は全部十字レンチで作業する羽目になり、さらに体力を消耗する羽目になる。
木曜朝が怪しいとの予報で大慌てで作業した次第だが、まだまだある「続編」の車両はどうしよう・・・?
Posted at 2016/11/22 20:21:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月21日
今日、職場でビックカメラSuicaカードの話をしたら、「一体何枚カード持ってんの?」というコメントがあった。
まあ、ご指摘のとおり。カード枚数は極力減らさないと、リスクが増える一方なのは分かっている。支払い額の全体像が把握しづらいという問題点もある。
支払いは極力メインのカードに集中させている一方で、ガソリン、東海道新幹線、家賃支払などの目的別カードがあって、それぞれ必要な理由があるだけに、減らしづらいのが実情。
引越したら、少なくとも家賃支払はなくなるので、1枚は減らせる勘定。メインのカードを他に統合する方法もあるけれど、PiTaPaは欲しいので、これまた統合が難しい。
今回、JR東日本のカードに入ることになるので、モバイルSuicaにすればJR東海のカードは減らせる。ただ、何かと利用制限が付くので、利便性が後退するのは避けたいところ。
何だかんだと書いてみたところで、さほどカードは減らせません、というのが結論かしら?
Posted at 2016/11/21 21:23:42 | |
トラックバック(0) | 日記