テスト良好
復活したETCの動作確認と、メータの+B供給の安定状況を確認するため、という理由を付けて、通勤準急で少しお出かけしてみた。メインの目的は獲物の下調べということで、3か所を廻って現地確認。
またも原因不明
昨晩、通勤準急のETCアンテナを交換してもらい、これでスッキリしたか・・・と思いきや、今度はメータに+Bが供給されなくなってしまった。
方向を変えて
貧乏性ゆえか、暗いうちから起き出して前橋に行ってみた。撮り直しでもできれば、という目論見だったのだが、年末年始で全車両とも「よだれかけ」が付いており、到着と同時にNG決定となってしまった。下調べはちゃんとやらないとダメという典型例だろう。
熱対策
エンジンの放熱対策と言えば、真夏の話なのかと思ってしまうけれど、通勤準急はこんな真冬でもちょっと渋滞になれば、すぐ電動ファンが回り始めるような車両。
寿命はどこで判断するか |
X(旧Twitter) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/10 18:17:55 |
|
|
mixi版 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2006/11/29 00:53:00 |
|
|
Tokuden IM カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2006/01/27 23:28:43 |
![]() |
通勤準急 (ホンダ CBR600RR) 通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。 |
![]() |
区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP) 遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。 |
![]() |
旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII) 心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。 |
![]() |
お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV) 二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。 |