• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

日光軌道線

日光軌道線先日の東武博物館で見かけたものから1枚。

その昔、日光市内には軌道線、いわゆる路面電車があった。古河の貨物と旅客輸送の両方を狙ったもの。昭和29年製の連接車が博物館に保存されている。

車内は木材がふんだんに使われていた時代の様子をよく伝えていて、逆に今これで走ったら人気になるだろうな、という感じもする。

で、扉の上にあった注意プレートを撮影したのが今日の画像。フォントが割と新しいあたり、後年に設置されたものかも知れないが、旧仮名遣いで英文併記なのは、日光ゆえか。

こんな感じでお客さんに対して割と強く出るあたりは、いかにも東武らしいところ。路面電車で扉を押さえて飛び乗るような状況があったとは、少々驚いてしまう。
Posted at 2022/07/21 20:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月20日 イイね!

飛んでくる

飛んでくる通勤準急のアンダーカウルのこの部分、慢性的にチェーンルブが飛んでくるので、いつでも油汚れがたっぷり付いている。チェーンの位置関係から言って、避けられないところ。

幸か不幸か、通勤準急はこの部分が暗い色合いになっていてほとんど目立たないから、遠目にはあんまり気にならない。けれど、油汚れなのは間違いないので、洗車のたびにパーツクリーナーできれいに汚れを落としている。

同様に、リヤホイールの左半分も油汚れがよく付いているけれど、こちらは回転しているせいか、汚れの密度は相対的に低い。洗車の時はリヤだけスタンドに上げているので、くるくる回しながらキレイにしている。

下廻りやホイールも鮮やかな色合いのほうがいいなぁ、と思うけれど、実用面からすると、暗い色合いも捨てたもんではない。
Posted at 2022/07/20 21:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月19日 イイね!

時代遅れ?

時代遅れ?イマドキのフルカウル・スーパースポーツ系は、リッタークラスか250に二極化しているような感じがする。

昔は400も一つの勢力を築いていたのが、選択肢は激減し、ほとんど250クラスに絞られた印象。一方でリッタークラスは輸入車も含めて百花繚乱、実際のところ、先日もZX-10RやYZF-R1を一体何台見かけたのか、もう数え切れないくらい。

薄々感付いてはいたけれど、600はハッキリ言って「時代遅れ」なんだろう。それでも、いろんな意味で(大型ではなく)中型らしい車両だし、馴染んでしまえばお手頃な存在ではある。

でもリッターSSが並んでいるのを見ると、どうしても心中穏やかではいられない訳です、はい。
Posted at 2022/07/19 20:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

ちょっとだけ?

ちょっとだけ?ほんのちょっとだけ涼を求めて、奥のほうへ行ってみた。実際のところ、平地に比べて少し気温は低めだったように思うけれど、体感は結局「あっつー」ということで、あんまり避暑としては役に立たなかったようで。

薄々予想はしていたけれど、連休ということで車両が思いのほか多く、いつものエリアでも駐車場へ入る右折で渋滞のようになるなど、あまり環境は良くなかった。

それでも、色々と課題は出てくるもんで、練習あるのみ。
Posted at 2022/07/18 17:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

交通と文化の

交通と文化の今日は通勤準急でどこかへお出かけしようかと思っていたのだが、早朝から雨がダーッと降ったり晴れたりで、非常に不安定な状態なのが手に取るように分かる。これでは安心して出掛けられないので、行き先を急遽変更。

以前から気になっていた東武博物館に電車で行ってみることにした。東向島駅の高架下にぎゅっと凝縮してあるので、葛西というよりは宮崎台に近いような「詰め込み」スタイル。

東武と言えば、ネルソンやピーコックということになるんだろうが、DRCから日光軌道線、通勤車まで様々な電車関係の実車、部品が所狭しと展示されているのがいい。アルナ製の車両が2両もあるのは東武らしいところ。

一応バスも展示があって、日産のガソリンエンジンを搭載した富士重工のCOEの実車がある。今や絶滅してしまったアポロ式ウインカーや三方シートを間近にしげしげと眺められるのは博物館ならでは。

模型では、これも東武らしい富士重工のHD-IIボデーを架装したいすゞスーパークルーザーが展示してあり、天井にもTO-B表記があったことがよく分かるようになっている。

帰り道に神保町で本屋をウロウロしてから帰宅。午後は晴れてきたので、通勤準急を洗車して、プレクサスで磨いておいた。
Posted at 2022/07/17 17:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation