• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

はずれ~

はずれ~休みをもらって、久々に奥のほうへ散歩に出掛けてみた。が、今日は思いっきり「はずれ」だった。まず、出発する時間を読み間違えて、壮絶な朝ラッシュに巻き込まれてしまった。おかげでたどり着く途中でもうヘトヘトに疲れる始末。

現地では、冬に備えて各所で工事をやっていて、これまたはずれ。ネット上で色々流れていた情報の裏が取れたから、まあそれはそれで良かったのかも知れない。

なすすべもなく、ガックリして帰路についた。昼食に有名なお店に行ってみようと思ったら、平日なのに店の外まで大行列。これもはずれ。結局、マクドで期間限定のバーガーを食べることにした。

せっかくの平日休みだから、もうちょっと有効に使いたいと思っても後の祭り。やはり何事も周到な情報収集と十分な計画が必要、ということか。
Posted at 2023/10/26 20:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

今日もつるべ落とし

今日もつるべ落とし日の出・日の入りの時間が日ごとに変わっていくのがよく分かる。朝少し早めに目覚めると、外は暗いまま。帰宅時はすっかり暗くなっている。冬至まであと2か月だから、まだまだ先は長いはずなのだが、短くなる時は特に敏感になるのかも知れない。

これから先、年末から年度末に向けて、毎度ながらドタバタの日々が続くので、どちらかと言えば今はまだ「嵐の前の静けさ」といった時期のはずだが、どうやら今年はそれもなさそうで、困った限り。

あーあ、またどっかに出掛けたいなぁ・・・。
Posted at 2023/10/25 20:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月24日 イイね!

どれが有利?

東京から大阪までの高速料金は、軽自動車でだいたい9,000円弱になる。これが、二輪定率割引になると、5,500円ぐらいまで下がってくる。普通車の約半分になるような割引率の設定になっているらしい。

一方で、ツーリングプランは、使い方によっては片道でほぼ元が取れるぐらいのコースもあって、これはこれで便利な存在だと思う。

ただ、時々困るのは、どれが一番有利なのか決めかねる、ということ。ツーリングプランがない方面、例えば信州の方へ行くときや、遠距離を走るときは定率割引がだいたい有利。近場の日帰りコースならツーリングプランが有利で、どちらかと言えばプランの範囲に合わせて走るコースを決めるようなところもある。

それでも、あんまり高速を使わない時など、精密に計算しないとどれが有利なのか分からないこともあり、先日の房総半島もまさにそのパターンだった。

自宅最寄りのインターからプランの範囲までの区間の支払いもあるので、結局トータルではプランを使わない方が有利となった。

このへんは、まだまだ手計算でやらないとダメなのかな?
Posted at 2023/10/24 21:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月23日 イイね!

撮影してみた

撮影してみた昨日は、こんな所にも行ってみた。もちろん中をバイクで走れるのだが、むしろそれはオマケで、歩きながら「味わう」のが本筋といったところだろう。

東西方向に貫かれた素掘りのトンネルで、房総半島にはこの手の素掘りトンネルが実に多く存在している。近頃ではすっかり有名なスポットになったので、写真をご覧になった向きも多いことだろう。

で、上下二段になっている理由なのだが、最初は東側から穴の上側に向けて「向山トンネル」が作られたらしい。その後、西側のレベルを大きく掘り下げて養老川の橋と円滑に接続したい、ということで、向山トンネルの途中から掘り下げた「共栄トンネル」が作られ、その際に上側の抗口を塞がなかったゆえに、こんな事になってしまったとのこと。

1本に見えるトンネルは、実際には2本のトンネルを接続しているということ。

房総半島は、道路改良が中途半端になっている所が非常に多く、突然狭隘路になったりするから、よくよく探せばこの手の不思議なアイテムがまだありそうで。
Posted at 2023/10/23 20:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

安房白浜

安房白浜国鉄で白浜といえば、紀勢本線の白浜が思い浮かぶだろう。土佐白浜や陸奥白浜なんかもある。だが、自動車駅の安房白浜も忘れてはいけない。

早朝からGBな人と一緒に房総半島に出かけることにした。アクアの渋滞は早朝から始まるので、だいぶ早く出たつもりだったが、それでもアクアトンネルはずっと渋滞モードだった。

海ほたるのスタバで腹ごしらえしてから出発。毎度ながら海が見たいとのリクエストで、まず富津岬で約300度の海を見るところからスタート。途中、内房の海を所々で眺めながら、本日のハイライト、房総フラワーラインへ。

地図で見ると、ひたすら海沿いを走るように見えるものの、実際に道路から海が見えるのはごくわずかで、思うようにはいかない。ということで、白浜の先端で海岸におりて海を眺めることしばし。伊豆大島がよく見えた。

昼食は千倉の道の駅にて。人気の海鮮丼のお店で、少し早めに到着したおかげですぐに入店できた。ネタがまさに山盛りで、ご飯の量はごく控えめなのにお腹いっぱいになるのはすごい。お店を出る時には長蛇の待ち行列だった。

房総半島の先端を一周したところで、鴨川からは山間部へ。源泉掛け流しとのセリフにつられて入った温泉だったが、設備はかなーりイマイチ。しかも温度が猛烈に高く、45度ぐらいあるらしい。ただ、お肌はツルツルになったから、成分は間違いない模様。

養老渓谷を回ってから市原に出て、そこから外環経由で帰宅した。ほぼ一日走り通しのような感じで少し疲れたけれど、まあこれはこれでツーリングらしいコースだったかな、という感じ。

というわけで、お疲れさまでした。
今日の画像は、安房白浜から眺める伊豆大島の図。
Posted at 2023/10/22 20:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation