• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

ULOOKをつけてみた

ULOOKをつけてみた今日も明日もずーっと曇天の予報。サッパリしない朝から、ノンビリと自宅掃除を開始した。

ダイソンのクリーナーの電池がだんだん劣化して、充電一回でいつもの掃除ができなくなってしまったのだが、交換バッテリーは既に生産中止。こうやって買い換えを促す仕組みなのか・・・?

午後からは、すっかり泥だらけになった通勤準急を洗車して、軽く磨きもしておいた。

で、注文していた例のミラーシールド・・・じゃなくてピンロックの代わりの製品ULOOKが届いたので、早速付けてみることにした。

最初は、セミスモークのシールドに付けてみたのだが、外から見てさっぱりミラーと分からず、単なる濃い目のスモークシールドみたいになってしまった。これでは何のためのミラーなのか分からない。

それで、手持ちのクリアシールドに付けてみたのが今日の画像。これならミラーだと分かるし、中から見た感じもそんなに暗くないので、これからの季節はこれぐらいでいいのかも知れない。しばらくはこれで走ってみる方向で。
Posted at 2024/10/26 15:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

JR最南端

JR最南端JRの駅の中で、一番南にあるのがここ、指宿枕崎線の西大山駅。このあたりはちょうど東西に線路が走っていて、その中でここだけに駅があるので、最南端ということになっている。

JR最南端というだけなら、さほど注目されないだろうけれど、ここはご覧のとおり、開聞岳の絶景が一番よく見える駅でもあるので、大人気になっている。

地図をよく見ると、開聞岳に近い駅は他にいくらでもあるのだが、どこも視界が遮られているようで、結果として最南端というネームバリューに引っかけて、西大山が一番人気になっていると思われる。

2010年の青春18きっぷのポスターは、近くの跨線橋から狙った構図で有名だが、マネしようとしてもなかなかうまく行かなかった。小長井駅の時もそうだったが、やはりそこはプロの技だろう。
Posted at 2024/10/25 20:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

いつもとちょっと違って

いつもとちょっと違って休みを消化する必要に迫られ、今日はひとまず社会人失格デーということで。

気温も高めなので、奥のほうへ走りに行こうかと思ったのだが、昨日の雨がまだ残っているだろう、ということで少し遅めに行くことにした。

ただ、時間帯によっては猛烈な渋滞に巻き込まれるので、遠回りでも高速を使ってみることにした。果たして、楽で時間も読めるいいルートだった。ただ、料金は1,000円強なので、いつも使う訳にはいかない。

到着してみると、やはりウェットで落ち葉も多め。ただ、気温のおかげか、少しずつ乾燥してきたので、完全とは行かずともだいぶ良くなった。

速い人はいつでもいるわけで、一瞬で消えていくレベルの違いを改めて実感。刺激を受けて走っていたら、リヤタイヤの摩耗が進んでしまったようで、部分的にパターンがほとんど見えなくなってきた。う~ん、やっぱり交換なのかなぁ?

帰り道は、普段立ち寄らないマクドでパクリと遅い昼食を食べた。最後は散髪に行って本日おしまい。
Posted at 2024/10/24 21:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月23日 イイね!

から揚げ

から揚げ一時期、から揚げブームみたいなものがあったけれど、その中でも中津のから揚げは別格の存在としてよく知られている。揚げ物なのにサッパリしていて、味がよく染みこんでいるのは、まさに王道をいくスタイルだろう。

今日の画像は、先日訪れた「むら上食堂」にて。このあと、ランチタイムに向けて駐車場がバイクで埋め尽くされていく。青の洞門近くでチョコンと存在する小さなお店。

実質的にメニューはから揚げ定食のみで、他にから揚げやご飯の単品だけという、事実上から揚げに特化した営業形態がすごい。あと、注文からすぐに揚げ始めるので、出てくるまでの時間が圧倒的に速いのも特徴。

ねっとり脂っこいから揚げもある中で、非常に軽やかなサクッとした味は好感が持てる。流行りのレストランという感じではなく、まさに「昭和の食堂」で、味だけで勝負というのもいい。時々欲しくなる、やみつき系なのは間違いない。
Posted at 2024/10/23 20:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

いろいろ謎な橋

いろいろ謎な橋国鉄の宮原(みやのはる)線は、久大本線の恵良から分岐して南下、熊本県の肥後小国までを結んでいた路線で、国鉄再建の関連で昭和59年に全線廃止された。

最後の開業区間、宝泉寺から肥後小国の間は、戦中戦後の物資不足の時期に建設された関係で、鉄をできるだけ使わないように設計されている。谷深い地域でもあり、川を高い位置で越えるには、こんな橋梁が必要になるのだが、その中でも最大の幸野川橋梁は、6連コンクリートアーチを描いている。

噂では、鉄筋の代わりに竹が使われ、竹筋コンクリートだと言われているが、確証は見つかっておらず、土木学会の解説では「無筋コンクリート」とされている。

もう一つ謎なのが、この下を流れる川は樅木川なのだが、なぜか「幸野川橋梁」と呼ばれている点。まあ、そんなこんなも含めて皆さん見に来てください、というのが小国町のスタンスらしい。橋の上は遊歩道になっているので、散策もできる。

隣の駅は北里駅で、新1000円札でおなじみの方の生誕地。当然、今がかなり旬である。一方、終点の肥後小国駅は道の駅になっていて、多少の遺構が残されているが、ひどいバラバラな配置で、こちらは見る価値がない。宮原線の遺構めぐりの情報入手拠点として利用した。
Posted at 2024/10/22 20:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation