• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

階段と桜島と砂蒸し風呂と

階段と桜島と砂蒸し風呂と朝一番で青島神社に行こうとしたら、駐車場がまだ開いておらず断念。途中の道の駅で鬼の洗濯板を見ようと思ったのは良かったが、海岸までかなりの階段で、いきなりグロッキーになってしまった。

続いて鵜戸神宮も立ち寄ったのだが、ここも駐車場から階段たっぷりで追い打ち状態。ロケーションはすごい所にあるので、行った価値はあった。

ヘロヘロのまま走り続けて、次は都井岬へ。野生馬が有名な所で、確かに馬はいたけれど、馬の落とし物があちこち路上にあって、おっかない場所だった。

そこから一気に垂水の漁港まで。漁協の食堂で極上のカンパチをいただいた。これは美味しかった。近くの道の駅では、桜島を眺めながら足湯ができるスポットがあり、なかなか得がたい体験だった。

さて、桜島からは例の桜島フェリーで市内に移動。15分ぐらいの渡し船感覚で、24時間運航というのもすごい。渋滞気味の市内を抜けて指宿へ。本場の鰹のタタキを食べてからホテルにチェックイン。

砂蒸し風呂があるので、これは体験すべし。そんな山盛りの砂ではないはずだが、ドサッと載せられて、重み付きのサウナ?みたいな不思議な体感だった。これは面白かった。

さて、これで疲れは取れたかな?
今日の画像は、桜島フェリーからの一枚。
Posted at 2024/10/11 19:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月10日 イイね!

天岩戸の物語

天岩戸の物語新門司は朝からスカッと晴れ。まずは高速で淡々と大分まで移動した。

佐賀関ではいい感じの海を眺めて、少し早いタイミングで関あじをいただいた。海側のテラス席どうですか、と訊かれたので、ハイと返事したのはいいけれど、割と暑かった。

海岸のザバーン、てな音を聞きながら舌鼓。何とも穏やかで、昨日の雨は一体何だったのか…。

そこから、これまた淡々と高千穂へ。高千穂峡は初めてだったけれど、これは写真より実物の方が圧倒的にすごい。

近くの高千穂神社にも参拝した。さすが神話の里だけあって、立派な神楽殿もあった。計画段階では少々悩んだものの、高千穂に行って良かった。

ここから更に移動して、次は宮崎まで。例のおぐらで、久しぶりにチキン南蛮をいただいた。チキン南蛮って、こんなにおいしいんだ、という再発見と、見事なまでの昭和の洋食屋スタイルで大満足。

ホテルで風呂に入って、ふぅと一息。お疲れ様でした。
Posted at 2024/10/10 19:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

日頃の行いが悪く

日頃の行いが悪く遅い夏休みを、と思って、また懲りもせずに九州へ行くことにした。が、朝から雨、それも結構な雨量で、ひたすら忍耐の旅になってしまった。

静岡ぐらいで止むかと思いきや、豊田までずーっと雨。身体の芯までずぶ濡れになってしまった。日頃の行いがよっぽど悪いらしい。

ただ、ここから先は降らない予報だったので、刈谷で雨装備から通常モードへスイッチ。ジャケットも走行風で随分乾いてきた。

若干の余裕をもって神戸に到着。ここは川崎党らしい所を見せておかねば、と、カワサキワールドに行ってきた。海洋博物館の中にあるので、入場券が必要。でも、バイクは結構展示台数が多くて、面白かった。

給油して六甲アイランドに着いたらびっくり。職場で時々一緒にバイクで出掛ける人が、たまたま同じ便に乗るとのこと。

コチラの情報を受けて、半分狙ってきたと。部屋も隣で、一体何やってんだか…。
Posted at 2024/10/09 18:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月08日 イイね!

まだ雨は続く

まだ雨は続く今日も一日中ずっと雨が続いていた。明日も雨らしい。やっぱり秋の雨は長い。そろそろ晴れて欲しいけれど、もう無理なのかしら?

ネット上では、夏からずっと週末ごとに雨で全く走れない、という恨み節もあるくらいで、実際そんな感じだから、たまったもんではない。

ヘルメットのシールドのミラーコートも、雨の中を走るたびに劣化していく感じなので、いよいよ「内側ミラー」を試してみるべきかも知れない。

で、これまた困った話が、コンパクトで使いやすい雨合羽の製品が減っていること。ゴツゴツした高級な雨対策のウェアはあるのだが、小さくたためて安いものは儲からないのか、店頭から減っているような気がする。

いろんな意味で雨は敵デス・・・。
Posted at 2024/10/08 20:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

いちおうLED

いちおうLED通勤準急は、基本設計が20年ほど前の「ふるぅ~い」車両だが、それでもテールランプはLEDになっている。ブレーキとの強弱は、点灯する素子数の違いではなくて、ちゃんとランプの明るさを全体で変化させているのが、マジメな設計だと思う。

赤と緑のLEDは開発時期が早かったせいで、品質的には十分安定しているようで、部分的な滅灯のような不具合は起きていない。デザイン面でもシートカウルと一体化していて、まずまずの収まり。ただ、全般にキラキラ系のランプ面なのは時代を感じさせる。

ただ、何事も善し悪しで、シートカウルと一体化しているが故にレースカウルに交換できず、シートでズルッと滑る事件が起きてしまう。まあ、気合いでランプ部分の穴あけをすればいいのかしら・・・?

今日の画像は、こんな感じで見えてます、という例で。
Posted at 2024/10/07 20:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation