• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

雨の中を

雨の中を今日も明日も、ずっと雨の予報。こればっかりは仕方ない。雨の中、合羽を着て某所へ行ってきた。区間急行の作業をお願いしていたので、今日なら他の人はあんまり来ないかなぁ・・・と思ったのだが、意外と輻輳してしまった。

まずは先日の遠出で距離が出たので、オイル交換。近頃はオイル喰いが問題になっている車種もあるようだが、今のところこちらは大丈夫。冬向けの少し柔らかい番手にしておいた。

それから、タンク手前のカバーと、ラバーシートへの交換。これはだいぶ前に計画していたものが、紆余曲折を経てようやく日の目を見たもの。お尻が痛くなるとか、そんな事は吹っ飛ぶぐらいテンションの上がる話。とは言え、本当の遠出の際は純正戻しを予定している。

あともう少し追加作業をやって、今回のメニューは一応完成となる予定。まだまだ楽しみは続く・・・。
Posted at 2025/10/25 21:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月24日 イイね!

畏れは忘れずに

畏れは忘れずに雲仙普賢岳の噴火を伝える施設、がまだすドームの展示物から。

平成3年の大火砕流を中心に、火山の威力と、そこから防災を学ぶ施設で、中でも被災した現物の展示や、当時の市内の映像は強く訴えかけてくるものがある。これは普賢岳に一番近いバス停の標柱で、島鉄バスの「安中上木場」停留所。

結局、爆発的な大噴火には至らなかったものの、火砕流だけでなく土石流が繰り返され、大きな被害が出たことは記憶に新しい。当時の報道陣に対する地元の複雑な感情も含め、まだまだ考えることは多いだろう。

地元の人には、子供を室内で遊ばせる場所、という認識のようだが、せめて「喉元過ぎれば・・・」とならないよう願っている。
Posted at 2025/10/24 21:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

スコリア丘

スコリア丘今日は少し暖かくなって楽だった。というか、昨日が異常に寒かったというほうが正しいかも。

さて、この画像は阿蘇の米塚。表面がきれいに草に覆われて若草色をしている写真が多いと思うが、訪れた時は、表面がうっすら小麦色になっていた。理由は手前を見れば分かるだろう、ススキの穂で軽く色づいている。こんな色合いもまたいいもんである。

この米塚は、スコリア丘と呼ばれる形態らしい。要は噴火して出たものが、あまり流動性がなくそのまま均等に積もっていき、斜面が崩れないぴったりの角度(安息角という)で上から下まできれいな円錐を描いている。

阿蘇のあたりは、大地のダイナミズムを学ぶのにちょうどいい場所で、何度行っても新しい発見がある。きっとまた行くんだろうなぁ・・・。
Posted at 2025/10/23 20:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月22日 イイね!

いきなり寒い

いきなり寒い近頃は、春と秋がなくなって、真夏と冬だけになってしまった。今日は朝からずっと11度ぐらいの気温で終始して、これは冬の気温なのに暖房なしで耐えるという、何かの罰ゲームみたいな一日だった。

しかも通勤時は朝夕ともに小雨模様で、全くもってパッとしない。帰宅すると少し暖房を入れてしまった。明日以降は平年並み?に戻るらしいので、ちょっと期待している。

今日の画像は、別府の7地獄の一つ、白池地獄の様子。池の水が白濁しているのが分かる。こんな具合で別府市内はあちこちから湯気が上がっているからすごい。冬場になれば、側溝を流れるお湯からも湯気が上がっていたりする。今日みたいな日こそ、温泉でゆっくり暖まりたいなぁ・・・と思う。
Posted at 2025/10/22 20:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日 イイね!

走れば分かる世界遺産

走れば分かる世界遺産今日の画像は、長崎の外海(そとめ)にある出津(しつ)教会。世界文化遺産である「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する文化財とのこと。

17世紀から19世紀にかけて潜伏キリシタンが存在し、その後、信徒発見から教会建設に至る流れなのだが、そもそもなぜここに潜伏キリシタンが存在し続けられたのだろうか?五島や天草などの離島は分かるとしても、ここは西彼杵半島とは言え、九州本土である。

その答えは、半島西岸の国道202号を走ってみて実感できた。この区間は絶えず高低差の大きなアップダウンを繰り返し、海岸線より高い所をウネウネ走る。地図で見ればほぼ海岸線を通っているのに、こんな具合だから、当時は通行困難であったことは想像に難くない。

実際にバイクで走れば分かることもある・・・らしい。
Posted at 2025/10/21 20:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation