• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月19日

戦隊ヒーロードラマと男女平等の歴史を検証する

 今期テレビドラマの中に、「トクサツガガガ」という漫画原作の作品があり、NHK総合金曜日午後10時に放送されています。大人になっても戦隊ヒーローものが好きな登場人物の日常模様を描いたもので、内容はちょっと薄いのですが、出演者の生き生きとした表情が印象的です。

そんなドラマがあるからか、あるいは東映の戦隊ヒーローもの作品が交代の時期を迎えるからか、2週間ほど前の朝日新聞では、戦隊ヒーローものについて特集記事を組んでいました。

 戦隊ヒーローものは、1975年に放送された「秘密戦隊ゴレンジャー」を祖としております。途中、スポンサーの都合で放送局を東京12チャンネルにし、「スパイダーマン」になったことがあります。今でも続くアメリカオリジナル版とは異なり、スパイダーマンが「レオパルドン」という巨大ロボットに乗って戦います。そのことが、当時の子供たちにも、スポンサーにもヒットしました。以後、放送局が再びテレビ朝日に戻っても巨大ロボットは継承されました。

 余談ですが、その作品は1979年放送の「バトルフィーバーJ」で、その枠の前身番組「闘将ダイモス」は視聴率不振となり、急遽巨大ロボットアニメが東京12チャンネルに、実写ヒーローものがテレビ朝日に変わったのでした。

その急な変更からロボット着ぐるみの製作が間に合わず、脚本家が「それなら、ロボットは製造中ということにして、設計図を奪い合う脚本にしよう。」と、柔軟かつ物語が面白くなる変更をしていたのでした。

また、1981年に放送された「太陽戦隊サンバルカン」は、主人公を3人とし、なおかつ女性戦士を「司令員」に変更しました。当時の女児には応援対象がなくなったと不評だったとのことです。私には、弱くて足手まとい(に見えた)女性戦士がいなくなり、「すっきりして強くなった」と感じていました。

しかし、私がこの番組を見ていた様子を父が見て、
「主人公たちが女性に使われているじゃないか。女性がいなくなったんじゃなくて、出世したんだよ。偉い人は、現場に出ないの。」
と言うのでした。


 話が横道にそれました。新聞記事のインタビュー対象には慶応大学の先生も含まれており、ちょっと興味をひかれる内容でした。

2018年度に放送された現シリーズでは、男性戦士が敵にやられると、女性先輩戦士が飛んできて男性を助け、敵を撃ちに行く描写があるのだそうです。


現代の女性戦士

その一方で、1982年度に放送された「ゴーグルV」では、ゴーグルピンクがやられると男性戦士が飛んできてこれを助け、敵を撃ちに行く描写だったのだそうです。


ゴーグルピンク

すなわち、1982年は「女性は男性を引き立てるためのやられ役」であり、2018年は「女性と男性は対等に描かれている」と、働く女性に対する社会の受容性が進んだと、先生は学校で教えているのだとか。

この記事を読んで、面白い考察だと思う一方で、「本当にそうだったかなあ?」という疑問を覚えました。

先に書いたように、1981年は女性戦士がいなく、1980年の「電子戦隊デンジマン」に遡ります。デンジマンのデンジピンクを演じる人も、それ以前の戦隊ものの女性も、当時の女性としては体格がしっかりした方を選んでいます。


デンジピンク

デンジピンクの方は身長167cm、共演の男性は男性俳優としてはやや低めの、170cm前後の身長で、並ぶと5人そろったように見えました。なんでも、戦隊をスーツ着てアクションをする方は、身軽で小柄な方の方が多いということがその理由のようです。

 ところが、「ゴーグルピンク」を演じる方は、放送決定直後に都合で変更、当初予定されていた方より小柄な、158cmの方が選ばれました。まあ、普通の女性の方です。アイドルブームの時代だったからか、それ以前とは違った、かわいらしい雰囲気の方でした。

これがなんとも弱々しく、実際も男性戦士の足手まといになっていたような記憶があります。ただ、当時の大学生には小柄でアイドル歌手並みのルックスの好評のようでした。

 1982年には弱々しい女性が好まれ、それ以前は割と強い印象の女性がいて、もっと前の時期はどうだったか、改めて調べてみました。すると、戦隊ものに限らず、1970年代前半までは女性が強く描かれた作品もありました。

後に長渕剛氏と結婚することになった「志穂美悦子」さんは、1973年に「キカイダー01」で本格的なアクションを演じていました。その後も継続的に女性忍者を演じました。また、当時の女性としては体格がよかったと思います。


ビジンダー

それより前の1971年には、女性ヒーローの祖となった「好き!すき!!魔女先生」の「アンドロ仮面」がありました。これを演じた「菊容子」さんという方も、女性忍者などをのちに演じています。


アンドロ仮面

 以上をまとめると、1960年代後半から1970年代前半は、「ウーマンリブ運動」の影響を受けて「強い女性」を歓迎するムードがありました。ただし、実際に女性の社会進出が出来たかどうかは別です。

そして1975年前後にこの風潮をすべて打ち消す何らかの出来事があり、1980年頃には「女性は小柄でおとなしくて、男性にとって「かばってあげたい」気にさせる子が良い」という風潮になったようです。ただ、今のところその出来事はわかっていません。ただし、第一次オイルショックとこれに伴う不景気があり、高度経済成長期頃に良いとされたことが、全否定されていた模様です。同時に、茶髪、ベルボトムで股上が浅いデニム、小さめのTシャツ、ホットパンツ、ミニスカート、目を強調する化粧、男性の長髪なども廃れています。

なお、女性に対するこの風潮は1985年には転調し、「毎度おさわがせします」では、中山美穂氏演じる「まどか」が、当時でいうところの「男言葉」で、元気の良さをアピールしたものでした。

 先日、「常識はねつ造される」と書きましたが、このように「思い込み」によって作られてしまうのです。
ブログ一覧 | 過去のテレビ番組 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2019/02/23 21:02:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハンドルカクカク:日立Astemo ...
38-30さん

オートバックス花咲店にてカーウォッ ...
シュアラスターさん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

スタバ
avot-kunさん

【今週末開催!6/22(土)6/2 ...
VALENTIさん

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サザエさんを見ています。タラちゃんの声優さんが変わりましたが、ほとんど違和感がありません。今度の声優さんの貴家さんに対するリスペクトを感じます。」
何シテル?   03/05 18:43
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FYRALIP ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:35:40
CUSCO テンションロッドバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 15:58:08
CAR MATE / カーメイト First Classes バンパーガード170 クロームシルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 18:22:35

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation