• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月26日

城巡りに行ってきた 二十四 千葉

城巡りに行ってきた 二十四 千葉 少しでも凌ぎやすい日になると、城巡りに行きたくなる衝動に駆られます。
ということで、以前ダークマターさんにもお勧めされていた印旛沼周辺のお城に出かけてきました。




近場という事で朝はゆっくり出発。
外環道~東関道と乗り継ぎ、四街道ICで下道へ。
しかし東関道走行中に、後ろから迫る黒い影に追跡されておりました。どこか見慣れた形、しかし何かが違う・・・。

おや、あれはフォルティスラリーアート!?
同じICで降りてから、下道で向かう方向も一緒。俺がそんなに気になるの?(笑)

途中で二車線になった所で、前に行かせてから後ろから撮影。

リアバンパーやディフューザー、ナンバープレート位置が違いますが、雰囲気はエボと同じですね!
ぱっと見はフルノーマルでしたが、ナンバーはエンジン型式のアレでした。私もこのナンバーは考えた事がありますが、普通に前車と同じにしています。
エボよりも希少なラリーアートに出会えて、今日は幸先が良いです!

ラリーアートと別れて到着したのは、京成臼井駅近くの謙信一夜城。
遺構は無く石碑が建てられているのみ。
しかし、あの上杉謙信が戦の為に築いた城って、なんか心躍ります。


逆光で見にくいですけど。





そして京成臼井の北側に移動して到着した臼井城。
先ほどの謙信一夜城は、この臼井城攻略の為だったんですよね。
当時は北条支配の及ぶ千葉氏の時代。その配下の原氏の居城であり、上杉謙信に攻められたらとても持ちこたえられないと思われていました。
しかしそこに家中から現れた軍師、白井(しらい)浄三の巧みな采配により、なんと謙ちゃんアタックを退けたとか!あまり有名な話ではないですが、歴史に首を突っ込むと、こんな視点からも史跡を見ることができるようになったのは嬉しい。

城址公園の駐車場。5,6台は停められそう。

登城口。ワクワクする瞬間です。





ハッキリと分かる空堀ですね。


曲輪上から空堀を見下ろしていますが、写真だと藪深くて分かりませんね。




広い二の丸。トイレもあります。








本丸広場。






印旛沼が見えますね。


反対側からの登城口。
規模は大きくはないこの城で、よく謙信を撃退したなぁと驚愕します。
自分が軍師だったなら・・・うーん、効果的な戦術は立てられそうにないですね(;^ω^)



いやー、今日はだいぶいいかと思いましたが、やっぱり蚊の総攻撃が凄まじい。
先週と同じくらいやられてしまったので、次の目的地にはこいつを装備しました。









(`・ω・´)シャキーン  オニヤンマくん!
昆虫最強のこいつを装備で、バックからの虫攻撃をシャットアウト、できるかなぁ( ;∀;)


臼井城から10分、師戸城に到着。
ここは現在印旛沼公園として整備されておりました。



反時計回りで攻めてみます。


親切に御城印販売の説明がありました。私は以前佐倉市観光協会でまとめて買ってあります。


駐車場も20台くらいは余裕ありそう。

早速見事な空堀と土塁がお出迎え!



これはかなり(・∀・)イイ!!
攻め手が気落ちするほどの土塁の高さ。これは攻められないですねー。


空堀に渡る土橋。



土橋を渡ってくる敵をこの虎口で待ち構える。
圧迫感ありますね。


先ほどの臼井城の支城的な役割だったようです。


どうですか、この土塁と堀底道。美しすぎる!






見通しの効く場所から望む印旛沼。
昔はここが丁度城守備の要害になっていたんでしょうね。


最後にもう一枚。いやー素晴らしい空堀ですね。この景色をずっと見ていたい(笑)
お勧めしていただいたダークマターさん、改めてありがとうございました。


ここからハイドラ緑化を少し。
新交通ユーカリが丘を起点にラケット状の路線があり、駅が集中しております!
いつかは来ようと思ってはや数年経過、今日がその日になりました。

これが、


こうなりました(^^)
ついでに近くの駅も攻略。
久しぶりに駅だけで10か所緑化できましたが、駅神になってしまうと、もうご褒美は何もないんだよねぇ( ;∀;)


帰路の途中に道の駅やちよに立ち寄り。

スタンプときっぷ、それと梨を買いました!
梨は当たりはずれの差が大きい。さて、今回はどうかな。


ルート上に城跡がありそうだったので立ち寄り。
佐津間城跡。
藪で侵入できないねこれは。


ぐるっと反対側に回り込みました。

おお、いい雰囲気ではないですか!
しかし薄暗い、しかも私有地が隣接していて中まで入れなさそう。





この薄暗く湿った雰囲気。予想通り藪蚊の巣窟でした。
さすがにここではオニヤンマくんも歯が立たなかった模様。早々に退散しました。



もういっちょ、ルート上に立ち寄れる金ヶ作陣屋跡へ。

たったこれだけですか;;さすがにこれは寂しい。マップを確認すると、近くに説明板がありそうだったので向かいました。


よくある公園ですが、端っこに説明板がありました。



今日の城巡りの満足度としては、二勝二敗一引き分け、と言った結果でした。
城巡りはやっぱり長袖長ズボンが必須ですわ(;^ω^)
ブログ一覧 | 道の駅・峠・名城・ハイドラ | 日記
Posted at 2023/09/27 01:30:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

🏯山城攻略〜越後国 春日山城〜  ...
TT-romanさん

城巡りに行ってきた 二十三 茨城  ...
のむげんさん

🏯山城攻略〜越前国 玄蕃尾城〜  ...
TT-romanさん

群馬県と栃木県の南部横断ドライブ
のむげんさん

芝刈りと道の駅・城巡りに行ってきた ...
のむげんさん

🏯城攻略〜越後国 鮫ヶ尾城 高田 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2023年9月27日 5:40
気温下がってきて
車が元気になりつつありますよね
みなさんいろいろエボと遊んでる
片やは私は2号機が。。。
早く全開走行したいです
もう
裏山!
コメントへの返答
2023年9月27日 9:11
おはようございます。確かに気温が落ち着いてくるとエアコンかける頻度も少なくなってきて、車には負担が少なくなってきますね。空気の密度云々はもう少し寒くなってきてからでしょうけれども😅
夜風さんのシャア専用も、パーツ移植が進んできてるようですね!
本人と車の準備が整ったらドライブ行きましょう😃
2023年9月27日 21:57
こんばんは🌆
ラリーアートの方がレアかもしれませんね!
間違い探しで給油ハッチが🔴か🟥で違ったりとか!
謙信も一夜城🏯の策をとったのですね🤔
歴史の小ネタ楽しいです😃
コメントへの返答
2023年9月27日 22:39
こんばんは!
ラリーアートは黒だった事もあり、もしナンバープレートの位置がエボの様にオフセットされていらた、バックミラー越しでは分からないです(笑)
パーツも結構共有できているこの車の存在はありがたいですね。

自分の昔の知識だと謙信は義に厚く「正義の味方」と思っていましたが、色々知るとそうでもないのが分かってきました(笑)
謙信の関東侵攻の関りが多い上野は、恐らく侵略者のイメージが強いかもしれないですネ。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月17日 06:12 - 19:19、
135.56 Km 13 時間 6 分、
2ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   05/17 19:20
のむげんです。よろしくお願いします。 HNの由来は、小学生時代につけられたあだ名です。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation