• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

タイヤ交換しました!

タイヤ交換しました!昨日、洗車をしてフッ素コートでコーティングしました。
見る角度によっては洗車キズ?も目立ったので、部分的にコンパウンドで磨き直し。
今朝になって中腰の姿勢が良くなかったのか、腰痛発生・・・。

今日の川崎は暖かく、18℃まで上がったそうです。
磨いてから一晩しか経っていませんが、この陽気で花粉が強烈に飛んでます。
クルマのルーフをすかしてみると、黄緑色に見えるほど!

花粉、腰痛と戦いながら、頑張ってタイヤ交換をしました。
結局、インドネシアのスタッドレスでは1320㌔走行で、雪道はゼロでした。

画像は腰高な4WDのナディアのジャッキアップ中です。
この位置でようやくタイヤが浮くかな、ってトコです。
以前市販の2トン用シザーズジャッキを買ったのですが、最大に伸ばしてもタイヤは接地したままでした(涙)。


本日までのオドメーター 110,931キロ。
Posted at 2011/02/27 18:13:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2011年02月20日 イイね!

ルームランプのレンズを交換しました!

ルームランプのレンズを交換しました!久々にナディアに手を加えました。

といっても、ルームランプのレンズを交換しただけですが・・・。

ずっと前から「クリスタルレンズ」がほしかったんですが、ABなどでは定価販売でいかんせん高い!
今回取り付けた、ニューイング製も定価は2,604円です。
原価は数十円ってトコですな。

ダイソーのクリアケースかペン立てを加工して作れそうです。
微妙なアールまでは難しそうなので断念し画像の品を取り付けました。

しかーし、色は透明でよかったんですが自作っぽいイマイチな仕上がり・・・。
決して真横からは見ないでください(-_-)
その全貌は整備手帳に。

まぁ、ナディアにポン付けできるアフターパーツが存在するだけで感謝しなければなりませんね。
とはいってもイプサム、カローラ、ハイエースなどと共通のルームランプなので商品化された、というのは火を見るよりも明らかですが!
Posted at 2011/02/20 23:31:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2011年02月15日 イイね!

前期型も一部生産台数判明!?

前期型も一部生産台数判明!?先日、後期型ナディアの生産台数について書きました
そういえば前期型にもサービスキャンペーンがあったことを思い出し、調べてみました。
平成14年にインサイドドアハンドルのメッキ不良の可能性があるというものです。

私のクルマは低グレードにつき標準状態では該当箇所はメッキされていませんが、案内の通知は来ていました。
ということは、該当部品を使用している、いないに係わらず対象車となっているものと推測できます。

前回のブログ同様、製造番号に欠番がないとすると生産台数を算出出来ますね。
GF-SXN10 平成10年 7月28日~平成12年 8月28日
 SXN10-0001027~SXN10-0053860 52,833台…①
GF-SXN15 平成10年 7月28日~平成12年 8月28日
 SXN15-0001008~SXN15-0009609 8,601台…②
GF-SXN10H 平成11年 6月 9日~平成12年 8月25日
 SXN10-0030808~SXN10-0053859 23,051台…③
GF-SXN15H 平成11年 6月 9日~平成12年 8月28日
 SXN15-0005794~SXN15-0009608 3,814台…④

ここで注意したいのは、①と③が重複しているように見えること。
標準の数量の中にタイプSUの生産数も含まれているようです(②と④も同様)。
ということは、①+②の52,833台が生産数となりそうです。

【まとめ】
上記のとおり前期型の生産台数・・・61,434台
昨日の集計により後期型の生産台数・・・8,659台
合計70,093台
ただし、平成12年9月から平成13年3月までの2WD車、および平成12年9月から平成14年7月までの4WD車の生産数は不明です。

Posted at 2011/02/15 00:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2011年02月13日 イイね!

1AZ-FSE搭載のナディア生産数判明!?

1AZ-FSE搭載のナディア生産数判明!?本年1月26日、トヨタは16車種のリコールを国土交通省に届け出た。
今回のリコールは、燃料パイプの不具合というもので当然ながら対象車種は明記しているものの、エンジン形式には触れられていない。
実は、平成19年5月30日にもサービスキャンペーンとして今回と同じ16車種が対象となっているのだ。
このときは対象は1AZ-FSEエンジンであると明記されていることから、今回も同じエンジンの不具合と思われる。

今回はこのリコールを「ナディアの生産台数」との視点で分析してみる。
ナディアの前期型にはこのD4エンジンの前の3S-FSE型と通常の3S-FE型の2種類があった。
生産期間は1998.7-2001.4である。
2001年4月にマイナーチェンジされ後期型となり、4WD車を除いて全車1AZ-FSEエンジンとなった。
生産期間は2001.4-2003.7。
遅れて4WD車も同じエンジンに統一されることとなり、このときSXN15からACN15と形式を変更している。
生産期間は2002.8-2003.7。

リコール対象が1AZ-FSEエンジンの全数だとすると、ナディアの後期型の生産台数がわかるのだ。
(4WDについては2001.4-2002.7まではリコール対象のエンジンでないため不明だが)

・FFモデル(タイプSU含む)は
ACN10-0001021~ACN10-0009344の6,302台 と公表されている。
ここで2つの疑問が・・・。
9344-1021=8,323台のはず。対象車数が2,000台も少ない!
欠番があるのか、事故や廃車で現在の登録数が減ったのか?
もう一点は、平成19年のサービスキャンペーンのときより指定製造番号が10番遅くなっている。
(ACN10-0001011~ACN10-0009344)
同じ理由で10台減ったのか、それとも量産試作や自社登録で対策済みなのか?

・4WDモデル(タイプSU含む)は
ACN15-0001005~ACN15-0001341の275台 となっている。
こちらも1341-1005=336台 となるはず。

ま、細かい話は抜きにして、ナディア後期型(1AZ-FSE搭載車)は
 FF・・・6,302台  4WD・・・275台
現存しているらしい。

欠番なしで全部生産されたとみなすと、
 FF・・・8,323台  4WD・・・336台 合計しても8,659台!
2001.4-2003.7の28か月での平均値は、309.25台/月。
プリウスは最盛期、去年の3月は1か月で35,546台売れている。
去年12月は18,106台弱だが、ナディアは28か月分合わせてもプリウスの1か月分の半分以下である。
恐ろしく売れていなかった!!

ちなみに同じリコールのガイアはほぼ同期間で36,606台が対象になっている。
3S-FEエンジンのリコールが出れば、全台数が判明するんですが(爆)。
Posted at 2011/02/13 00:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年12月25日 イイね!

意外なほど安いタイヤ!

意外なほど安いタイヤ!今まで使っていたスタッドレスタイヤがついに寿命となりました。
川崎に来てからは帰省専用!となっており、交換しなかった年もあります。
そのため、溝は9部山以上あるんですが、さすがに限界かと・・・。
トレッド面、サイドウォールともに細かいヒビが入っていました。
2003年製の「エスピア」なんですが、メーカーのオーツタイヤは住友ゴムに統合されております。
ブランド名は、夏タイヤの「ファルケン」とともに健在のようです。

買い換えることになったわけですが、今回はネタという意味を込めて安さに挑む(爆)ことにしました。
必然的に日本製は対象外になり台湾のナンカン、韓国のネクセンなどのいわゆるアジアンタイヤから選ぶことになります(笑)。
どちらも割りとメジャーのようですが、こんなんで妥協してはなりません(謎)。
インドネシアのACHILLES(アキレス)というメーカーを発見、銘柄はAC Winter 101 です。

さらにサイズも純正よりもワンランク下げて185/65R15サイズにし、1本3,790円(配送別)。
これは文句なく安い!
4本買ってもブリザック1本買えないかも知れません(核爆)。

注文の翌日には届きました。
うーむ、7年落ちのエスピアよりゴムが硬い気がしますが(汗)・・・
ま、CMをバンバン打っている某タイヤのようには止まれないと自覚して、注意して走るほうがかえって事故は起きず安全カモ・・・などとポジティブシンキング!

ところで、サイドウォールにはSTUDLESSの表記のほか見慣れない雪のマークの刻印がありました(画像)。
WIKIPEDIAには下記のように記載されています。

このエンブレムはSevere Service Emblemと呼ばれ、極めて厳しい寒冷地においても十分な性能を示す事をASTMの公的試験によって認証されたタイヤである事を示している。これはオールシーズンタイヤやオールテレーンタイヤ等のスタッドレスタイヤ以外のマッド+スノータイヤと、真の意味で厳冬期に対応したタイヤであるスタッドレスタイヤを明確に区分する為の表記であり、オールシーズンタイヤの通年利用が盛んであった欧米ならではのマークである。

なるほど、けっこういいタイヤなんじゃないの?国産タイヤにはありませんな。。。
と見直しておる今日この頃。
タイヤ交換業者さんが来るのは29日なので、それ以降にまた報告します。
Posted at 2010/12/25 13:07:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ

プロフィール

「@セフィロー さん
私には毎日信用金庫から、ポイントが付くとか案内がきますが、信金は口座持ってない…。」
何シテル?   11/18 12:58
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 18:58:37
セーラからの贈物さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 20:03:13
シャワーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:26:31

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation