• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

ナディアの歴史 【その1】

ナディアの歴史 【その1】98年8月、ナディアが発表、発売された。
イプサム、ガイアと3姉妹車であり、同じプラットフォームを採用している。
しかしながら、唯一2列シートのパッケージングであった為、後席の足元空間は特筆に値する。
4WD車でもフロアはフラットで、後席中央部にありがちなドライブシャフトの出っ張りもない。
販売チャネルはカローラ店で、実質的にカムリの後継車としての位置づけ。
シートの高さが66㌢と腰の位置にあるため、通常のセダンのようにもぐりこむ感じではなく、またワンボックス車のようによじ登ることもない。
このため乗降性は抜群。

グレード設定はなく標準仕様のほか、パッケージオプションとしてSセレクション、Lセレクションの3種類。
排気量は2000のみでハイメカツインカムエンジンと直噴エンジンの設定があり、24万円高で4WD(D4エンジンの設定はなし)も選択できた。
標準仕様との違いは、外装ではL/Sセレにはメッキベルトラインモール、メッキドアミラー、メッキドアハンドル、ガラスプリントアンテナ、リアワイパー付となっている。
Sセレのみプライバシーガラス、運転席・助手席の回転対座シートを装備。
内装ではLセレのみ大型センターコンソールボックスが付き、Lは茶、Sは黒の木目調パネルで高級感を演出していた。
Sはスポーティ、Lはラグジュアリーを指すと思われる。
L/Sセレはともに標準の20万円高、オーディオやカーナビは全車レス仕様である。
標準仕様でも電動格納ドアミラーやマニュアルエアコン、パワーウインドウを装備、シート地の違いはあるものの、見栄えを気にしなければ機能的に決定的な差はなかった。

目玉は本格的に採用された直噴エンジンであろう。
3S-FSE型エンジンは96年にコロナプレミオの特別仕様車、D4パッケージで先行デビューしていたものの、販売台数はごく少数と思われる。
トヨタとしては、ナディアで量産・普及を目論んでいたと思われ、装備面でもプレミアム感を出していた。
D4エンジンを選択すると、Lセレではステアリングが合成革巻きに標準仕様とSセレではエアコンがオート&プッシュ式パネルにグレードアップされるのだ。

結果的に、この初期の直噴エンジンはカーボンの堆積によるエンスト問題という持病が発覚し、一部では実験車などという陰口も言われたりしたようだ。
販売面でも当初は好調であったが、すぐに頭打ちとなってしまった感がある。
クルマという商品は不思議なもので、最初に売れないと途中から盛り返すことはめったにない。
かくして、特別仕様車というカンフル剤が投与されることになる。

その2 へ続く予定(汗)。

Posted at 2010/10/11 19:50:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年10月11日 イイね!

ナディア ボディカラー一覧表 更新!

ナディア ボディカラー一覧表 更新!私のナディアは98年9月の登録ですが、納車は10月上旬だったと記憶しています。
ということは丸12年経過し、いよいよ13年目に突入です。

これを記念し(笑)、ナディアの歴史をまとめてブログに書く予定です。
1回目・・・登場、1998年8月
2回目・・・アメリカンビレット、スペシャルエディション登場
3回目・・・タイプSU登場
4回目・・・マイナーチェンジ、2001年4月
こんな感じで構想中!

今回は特別篇として、ボディカラーの歴史を・・・。
このブログを始めた頃、ナディアのボディカラー一覧表を載せました。
カタログ、パーツカタログなどを再精査したところ、資料により若干の違いはありますが
「こんなものだろう」という妥当な線で修正しました。

発売当初は6色でスタート、CMやカタログではシルバーメタがイメージカラーでした。
この色はホワイトパールとともに最終型まで採用され、この2色で殆どといっていいほど占められていたように感じます。
98年10月、モデリスタ扱いのアメリカンビレット専用色としてブラックメタを追加。
はっきりした時期は不明ですが、この頃に標準車にも設定追加されたようです。
1999年1月のカタログは、表紙は1998年8月発行のものと同じですが、一部画像がこのブラックメタのものに差し替えられています。

98年12月には、早くも特別仕様車「スペシャルエディション」を追加。
専用カラーとして、グリーンマイカメタリックが設定されました。
その約1年後には「スペシャルエディションⅡ」へグレードアップ、専用カラーはボルドーマイカに差し替えられます。
この色は好評だったようで、マイナーチェンジ後には定番カラーへ昇格します。

時期は前後しますが、99年6月のタイプSU発売と同時に、標準車のボディカラーも刷新されます。
ダークブルーイッシュグレイマイカ、ダークブルーマイカメタを廃止、ゴールドメタが追加。
このゴールドメタというのは、かなり冒険ではないでしょうか。
この時点から、阿部寛を起用した一連の「変身ナディア」CMが展開されます。
タイプSU専用色のミディアムブルーマイカがイメージカラーとなりますが、残念ながら全くというほど売れませんでした。

2001年4月の全車マイナーチェンジで、再びCMは標準車、色はブルーマイカメタがCM採用されますが、これまた不発。

延べ15色が採用されたことになりますが、その殆どがシルバーとホワイトって購買層は保守的ってことなんでしょうね。
実際の色は、サニーサイド様のホームページ「ナディア全色展示館」にあります。
盛岡在住当時の共同企画なのです。










Posted at 2010/10/11 01:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年09月27日 イイね!

B級先駆車!

B級先駆車!サンエイムックの「B級先駆車 時代を駆け抜けた神車たち」という雑誌。
80-90年代のマニアック、マイナー、レアなクルマが紹介されてます。

トヨタではWiLL Vi,WiLL VS,WiLLサイファ、オリジンなど。
オーパのページで、ナディアもご覧の通り取り上げられております。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/250/634/2250634/p2.jpg' width=450

3列シートのミニバン全盛時代に、オーパ、ナディア、ファンカーゴはあえて2列シートとして発売。
しかしながら商業的には失敗に終わった、と締めくくられてます(笑)。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/250/634/2250634/p3.jpg' width=450

トヨタ以外では、スズキX-90、スバルジャスティ、ホンダCR-Xデルソル、日産NXクーペ、バイオレットリベルタ、マツダロードペーサー、三菱デボネアetc・・・。
3ヶ月連続シリーズ発売第1号、とあります。
来月も楽しみですねぇ(*^-^)



Posted at 2010/09/27 20:51:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年09月19日 イイね!

ナディア 埼玉オフ!

ナディア 埼玉オフ!本日14時頃から、埼玉県の某所でナディアのオフ会開催!

なにか、新企画を用意せねばならないところではありますが、とくになにもなかったので

地味~にエアコンフィルターを交換して、行ってきましたよ。


今回の参加車は下記の通りです。

【ナディア 6台】
 マッケさん(前期型Sセレクション、シルバーメタ)
 はんじろーさん(後期型L、シャンパンメタ)
 やぁのさん(後期型X、ブラック)
 ウサクマさん(タイプSU前期型LSセレクション、シルバーメタ)
 Sさん(後期型S、ホワイトパール)
 nadia777(前期型標準4WD、ダークブルーマイカメタ)

【イプサム】
 IPSUM200Sさん(SXM10後期型、ホワイトパール)・・・マッケさんのお友達

ほかにもマッケさんのお友達がノアで見にこられました。
やぁのさんは連休を利用して京都からお友達を引き連れての参加です。

みんカラを見ての飛び入り参加くださったSさんは、なんと前期ナディア(スペシャルエディションⅡ)からの乗換えだそうです。
実用車、足クルマといった感が強いナディアですが、コアなファンがいらっしゃるんですね♪
みんカラ未登録と伺いましたが、歓迎しますのでぜひ!お待ちしております(*^-^)
マッケさん号のシートを回転対座にしてみたり、イロイロと話は盛り上がりました。

ウサクマさん号も、ご自身ではサイトにアップされていませんが何箇所もグレードアップしていましたよ。
詳細はコチラ。

はんじろーさんは、おニューの足回り(タイヤ、ホイール、ショックアブソーバー)なので、5名乗車での近所の試乗会。
このあと、比較でみなさんのナディアとイプサムを試乗しました。
やぁのさん、京都みやげありがとうございました。
抹茶風味で柔らかく、みんなでおいしく頂きました。

その他の画像はコチラ

Posted at 2010/09/19 21:51:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年09月12日 イイね!

初のフラッシング!

初のフラッシング!前回のオイル交換が今年3月12日。
半年で4000キロペースなのですが、今回は2回ほど岩手に帰省したりしたので、6319キロ走りました。

混む前にと思い、9時半にスーパーオートバックス江田店へ到着するも、10時開店orz・・・。
約30分間、暑い中エンジンを切り、うちわで凌ぐ(T_T)
開店前には数人が並んでましたが、激安オイルをソッコーでレジに。



オイル SMグレード5W30 4L 1,980円
オイルエレメント T-18  840円
工賃は前回会員継続しているので 0円

この店にしている理由は以前も書きましたが、余計な押し売りをしないから。
しかし、今回は違いました。
「90,000キロ走られていて、オイルの抜けが悪い」
みたいなコトを言われ、フラッシングとインジェクター関連の清掃?メニューを勧められました。
メーター交換しているので本当は106,000㌔走っています。
私はフラッシングは否定派でしたが、この距離まで一度もやっていません。
モノはためしでフラッシングだけやってもらうコトにしました。

フラッシング       6,300円追加

作業時間は30分ほど。
心なしか、エンジンが静かになった気がします。
ま、気分的なものかもしれません。
作業書を見ると、
 タイヤ 〇
 バッテリー 〇
 ATF   ×
何も言われませんでしたが・・・。

この時点でピット作業は70分以上の待ち時間になってました。
s-gioさんがアライメント1万くらいで測定されていましたが、当店では2万オーバー!!のようです。

帰り際の国道246号で昭和53年式と思われる、310サニー4ドアセダン(丸目の前期型)と併走。
このネタは後日書きます。
Posted at 2010/09/12 12:22:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ

プロフィール

「@セフィロー さん
私には毎日信用金庫から、ポイントが付くとか案内がきますが、信金は口座持ってない…。」
何シテル?   11/18 12:58
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 18:58:37
セーラからの贈物さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 20:03:13
シャワーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:26:31

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation