• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

ずれるフロアマット!

ものすごく地味な話です。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/983/1944983/p1.jpg' width=400

ナディア用純正フロアマット「デラックス」です。
この上にはワンランク上の「ラグジュアリー」がありました。
ラグジュアリータイプには「NADIA」のロゴが入っています。


<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/983/1944983/p2.jpg' width=400

後期用フロアマットはズレ防止のための固定穴が2箇所あります。
きっと車両側もフックが2箇所なのでしょう。


<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/983/1944983/p3.jpg' width=400

同じ部分ですが、前期型用は固定穴が1箇所しかありません。
当然ながら車両側のフックも1箇所です。
マットの色と柄は全く同じですが、「TOYOTA」の文字も前期・後期で違ってます。


<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/983/1944983/p4.jpg' width=400

この位置が本来のマットの定位置ですが・・・・・・・


<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/983/1944983/p5.jpg' width=400

ヨメが乗った後は、必ずこのような状態になってます。
おいらはドアを開けると必ずこのズレが気になるので直します。


<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/944/983/1944983/p6.jpg' width=400

端の部分はこのようになってます。
車両側のフックが取れてしまってます。
フック自体はあるのですが、車両のカーペットの穴部分が広がってしまっており、カーペットにフックが固定できません( ̄□ ̄;)!!

おいらが乗ってもこんなにはズレないのですが、常に超強力な力でマットが引っ張られ、フックが取れてしまったということは、固定がない状態ではズレてあたりまえですな。
なんでこんなにズレるのか不思議でなりません。。。
もともと固定のない後席用もヨメが乗ると同じようにズレます。

トヨタさん、アメリカだけでなくおいらのマットと固定フックもリコールしてくれないですか(笑)。
Posted at 2010/03/25 23:03:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年03月20日 イイね!

鍵穴カバー!

鍵穴カバー!先日、ATレバーの先端に取り付けた、マグネットをバックドアの鍵穴に取り付けてみました。
取り付け、といっても磁石で付いているだけですので簡単に取れます。

ミラー型レーダー探知機の配線をやり直ししました。
コードの取り回しを修正、ハンダ付けと収縮チューブで絶縁もバッチリです。
純正ルームミラーを外して気づいたのですが、上部にネジがありました。
これをきつくしたら、ミラーの向き調整が固くなってレーダーを被せてもビビらなくなりました。

作業中、なんかコゲ臭い!
なんとハンダゴテが助手席を直撃して、シートカバーに穴がorz・・・・。
シート本体にもダメージが及んでますが( ̄□ ̄;)!!

お詫び(!)にエンジンルームを清掃しました。
ボンネット裏もキレイに磨いてあげました。

Posted at 2010/03/21 00:13:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年03月18日 イイね!

ナディアの集い

ナディアの集い先般、ナディアの集いin横浜 の告知をしましたが、諸般の事情により1週間延期とさせていただきます。
改めて下記の通りご案内させていただきますので、よろしくお願い致します。

日時 : 3月28日(日)15時ごろ~適宜解散(雨天中止)
場所 : 横浜ベイブリッジスカイウォーク 駐車場(無料)
目標 : 3台
対象 : ナディア、ガイア、初代イプサム

駐車場は無料ですが、スカイウォークは新年度以降赤字のため閉鎖との報道もありましたので、最後に600円払って見学というのもいいかもしれません。


スカイウォークの概要はコチラ
アクセスはコチラ

Posted at 2010/03/18 22:34:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年03月15日 イイね!

ドアミラーのお話

ドアミラーのお話ドアミラーについてです。
ドアミラーは車体側取付部分まで含んだassy部品のため、車種や色により違いはありますが2,3万円もする高価な部品です。
ガイアのドアミラーを解体した整備手帳をご覧になった方から、時々メッセージをいただきます。

ナディアのミラー本体(折り畳んで動くほう)のカタチは、初代イプサム、初代ラウム、初代bB、ガイア、ファンカーゴと同じです。
違いは車体側への取付部分。
なので、ミラーだけの交換、本体部分のみの交換はできると思います。
ガイア特別仕様車のみに設定のあった、ブルーミラーにすることも可能。
(カローラフィールダーはミラー形状が同じでも前期・後期で背面の取付ツメの形状が違う例もありますが・・・)
ただし、本体ごと交換の場合はbB、ファンカーゴの一部グレードに電動格納なしのものがあるので、注意が必要ですね。

ガイア、ナディアについては、マイナーチェンジ後の後期型はミラーヒーター用の配線が追加されているので、カプラー形状が違っており前期を後期、後期を前期へのポン付けは出来ません。
機能自体が変わるわけではないので、配線を付け替えれば取付は可能と思います。

この型のミラーは電動格納の故障が多いようですが、前述のとおり修理はしてくれず、ミラーassyでの交換となるので中古部品を使って自分で直せば安価に修理できますね。
Posted at 2010/03/15 22:06:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ
2010年03月14日 イイね!

ATセレクトレバー O/Dスイッチノブのメッキ化

ATセレクトレバー O/Dスイッチノブのメッキ化無骨なコラムシフトレバー先端のO/Dスイッチボタンをメッキ化しました。

というと、聞こえはいいですがダイソー製品を使用しております=*^-^*=



実用性は変わりませんが、見栄えがよくなったかも。

画像がイマイチですが、実際はなかなかいい感じです。

詳細はコチラ
Posted at 2010/03/14 23:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナディア | クルマ

プロフィール

「@セフィロー さん
私には毎日信用金庫から、ポイントが付くとか案内がきますが、信金は口座持ってない…。」
何シテル?   11/18 12:58
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンルームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 18:58:37
セーラからの贈物さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 20:03:13
シャワーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:26:31

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation