• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

エスティマ【誕生20周年】

エスティマ【誕生20周年】ネタ切れのときの企画、1/24プラモでございます。

ちょうど20年前の今日、1990年5月12日は初代エスティマが発売された日です。
後期型はトヨタの天才タマゴ、とCMコピーがありましたが、もう20年経つんですね~。
この初代は今でも人気は根強いのですが、さすがに見かけなくなってきました。
約1年半後に、ルシーダとエミーナの兄弟車が追加されています。
これらは「子エスティマ」と呼ばれました。
当時のテレビCMにはともさかりえが出ておりましたヨ。

画像は初期型ルシーダですが、実車のプロポーションをよく捉えております。
しかも、マイナーチェンジに併せて中期・後期型もプラモ化されております。
さらに、エミーナについても同様に3種発売されました。

残念ながら親エスティマについては、VIP仕様しか発売されなかったのでノーマル派のおいらは買いませんでした。

ボディ色は雅子さまの乗られていた、カローラⅡのパープルマイカメタリックをイメージして塗装しました。
実車のルシーダにこんな色が合ったかどうかは定かではありません。

そのほかの画像はフォトギャラリーに入れましたのでご覧いただければ幸いでございます。
Posted at 2010/05/12 20:30:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年10月22日 イイね!

1/24 セフィーロ

1/24  セフィーロ久々に、プラモネタです。

初代日産セフィーロは昭和63年に登場しました。
井上陽水の「みなさ~ん、お元気ですかあ」のCMは有名でした。
昭和天皇の体調が思わしくない時期にふさわしくない、ということでセリフ部分は音声を消されましたね。
ほかにもCM時間枠だけは押えてあるものの、こういう事態にコマーシャルそのものを自粛する企業もけっこうありました。
社名を一切出さないで風景の映像が15秒とか30秒流れていました。

では、模型の解説です。
携帯での撮影なので、画像が荒いのですがご容赦を・・・。
開閉ギミックは一切なく、エンジンレスですがプロポーションはとても良いです。
水色が前期型、緑色が中期型となりますが、外観の違いは前後のデザインくらいです。
ドアモールも異なりますが、きちんと成型も変更されています。
前期型の塗装は、オイラ初の試みでソフト99のボデーペン(スプレー缶)を使用。
微妙な調色をしないで済むと思ったのですが、シンナーが強すぎてプラが侵されて表面がザラザラに!
クリアーをタップリ塗り重ねていますが、はっきりいって失敗作となってしまいました。
後期型のほうは、いろいろ混ぜてエアブラシで塗装しております。

ほかの画像はフォトギャラリーに載せておきました。


Posted at 2009/10/22 23:54:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年09月18日 イイね!

1/24 ゼロクラウン

1/24  ゼロクラウン鳩山新内閣が発足、酒井法子は保釈と世の中は動いてますな~。

関係ないが、私の最新作(とはいっても2年位経ってます)のゼロクラウンです。

メーカーはアオシマです。

外観などほかの画像はコチラ
Posted at 2009/09/18 23:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年09月03日 イイね!

1/24 セドリック(完結篇)実はグロリアでした(汗)

1/24  セドリック(完結篇)実はグロリアでした(汗)3日連続で430型ですが、今回は「グロリア・タクシー」です。
大日本帝国( 『大和自動車』『日本交通』『帝都自動車』『国際自動車』)のどれにも対応するデカールが付属していたと記憶しています。
行灯やルーフウインカー、空車表示灯、料金メーター、駅構内乗り入れ許可マークなども再現されていて、発売から30年近く経っているとは思えないほど充実した内容です。
現代のセダンは居住性のためにビッグキャビンでノーズとトランクが短いですが、430はセダンらしいカタチしてます。

別の画像はコチラ
Posted at 2009/09/03 19:43:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年09月02日 イイね!

1/24 セドリック(その2)

1/24  セドリック(その2)2日続けてセドリックです(汗)。

ちなみに明日は(その3)で最終回の予定です(笑)。

昨日はSGLもどきでしたが、今日はブロアムもどきとしております。

ほかの画像とたいしたコトない解説は
コチラに載っけときましたので、お暇な方はごらんくださいませ。

イメージは特捜最前線です。
決して西部警察ではありません。

【当時から不思議だったコト】
西部警察の430セダンはグレードはGLだった。
特捜最前線は最上級の280Eブロアムだった。
しかし、特捜は日産が提供なのに所轄のパトカーは230や130といった古いセドリックも登場した。
大都会や西部警察では、おなじころ230や330を破壊していた。

特捜車がY30になったとき、なぜかセダンではなくHTとなってしまった。
セダンブロアムは課長車から退役となったが、複数回で犯人のクルマとして特命車当時のナンバーである「品川33つ91-71」のまま登場した。
Posted at 2009/09/02 22:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ

プロフィール

「@帰ってきたやぁの さん
これはうちの実家にあるやつとおなじでは?剛性が意外とあって、小廻りも利くし運転しやすいですよね。
ナディアに比べると乗り降りが多少苦ですが(笑)」
何シテル?   08/26 12:07
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USB電源と電圧計の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:22:18
【13年目突入記念】 クルマの設計寿命と、旧車の維持について考えてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:05:09
ドアコントロール トランスミッタカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:48:13

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation