• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月22日

1/24 セフィーロ

1/24  セフィーロ 久々に、プラモネタです。

初代日産セフィーロは昭和63年に登場しました。
井上陽水の「みなさ~ん、お元気ですかあ」のCMは有名でした。
昭和天皇の体調が思わしくない時期にふさわしくない、ということでセリフ部分は音声を消されましたね。
ほかにもCM時間枠だけは押えてあるものの、こういう事態にコマーシャルそのものを自粛する企業もけっこうありました。
社名を一切出さないで風景の映像が15秒とか30秒流れていました。

では、模型の解説です。
携帯での撮影なので、画像が荒いのですがご容赦を・・・。
開閉ギミックは一切なく、エンジンレスですがプロポーションはとても良いです。
水色が前期型、緑色が中期型となりますが、外観の違いは前後のデザインくらいです。
ドアモールも異なりますが、きちんと成型も変更されています。
前期型の塗装は、オイラ初の試みでソフト99のボデーペン(スプレー缶)を使用。
微妙な調色をしないで済むと思ったのですが、シンナーが強すぎてプラが侵されて表面がザラザラに!
クリアーをタップリ塗り重ねていますが、はっきりいって失敗作となってしまいました。
後期型のほうは、いろいろ混ぜてエアブラシで塗装しております。

ほかの画像はフォトギャラリーに載せておきました。


ブログ一覧 | プラモデル | クルマ
Posted at 2009/10/22 23:54:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名言金句
GRASSHOPPERさん

BH5でドライブ(千葉県 幕張メッ ...
BNR32とBMWな人さん

愛車と出会って4年!
bijibiji booさん

本日は……
takeshi.oさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

皆様こんにちは
ns-asmmさん

この記事へのコメント

2009年10月23日 0:08
こんばんは(^-^*)/
このセフィーロのプラモ、昔作りましたよ!
最近再販されたものを購入しましたが、ノーマルですが、前回ドリフト仕様を発売した時に、シフトレバーやサイドブレーキがMT用に変更されたままの仕様でした。
コメントへの返答
2009年10月23日 0:17
こんばんは。
最近でも再販されてるなんて知りませんでした。
バリエーションをイロイロ出したので、金型を変更してしまったのではないでしょうか。

プロポーションは良好ですよね。
2009年10月23日 0:21
初代セフィーロのCMは、今でもとても鮮明に覚えています。nadia18526 さんのブログを見て、当時、斬新なキャッチコピーに心躍らされていた自分を、懐かしく思い出しました。
コメントへの返答
2009年10月23日 0:36
「キーワードはくうねるあそぶ」のナレーションで始まるCMでしたな~。
30秒バージョンは「皆さんお元気ですかぁ~」のあとに「失礼しまぁ~す」と言って、スーッと助手席の窓が閉まりました・・・・。
2009年10月23日 0:24
懐かしいですね^^ 

生産中止になってから 鬼キャンやMT車が何気に増えてたような・・・・

当時はデザインが好きでした^^
コメントへの返答
2009年10月23日 0:39
ローレルなどこの手のFR車は、中古になると族車に改造されがちでした。

プラモもチバラギ仕様?みたいなのが出ていたような気がします。

ノーマルのまま乗って欲しいものです。
2009年10月23日 0:29
そういえば、未製作のA31が自宅にあります・・・
(前期、しかも青島が旧マーク&旧ロゴ)

今となってはかえって貴重で、作ろうと思ってもなかなか手が付かないんですよね~

コメントへの返答
2009年10月23日 0:48
旧ロゴということは「創造のプラモデル」と書いてあるヤツですなぁ・・・。

当時のアオシマはステレオコンポまでプラモ化してましたね。
こんなの見つけました・・・
http://web.archive.org/web/20020220161744/http://www.apd.co.jp/andou/mainhtm/contents/audio.htm
2009年10月23日 1:24
今じゃ想像もつきませんね>コンポのキット化
ナイスなものを有難うございます(笑

旧ロゴはですね・・・
青文字で「Aoshima」と書かれて、Aの中部が黄で塗られたタイプですね。
でも、取説はなぜか現在のものになっているのですが・・・・(爆


そうそう、余談ですが青島からR230後期AMGの1/24が出るようですね。
最近のモデルはやたら高いです・・・
コメントへの返答
2009年10月23日 22:16
メーカーは違いますが、箱庭や屋台などもありましたね。
ロゴの件は、版下をそのまま再利用したのではないでしょうか。

ベンツと言うと、A160はナディアに似てるので作りました。国産車種がメインなもので・・・。

最近のプラモはお高いです。
1/24で3,000円近いので、完成品のミニカーの方が売れてるのでは?
売れない→値上げの悪循環に陥っているような気がします。

2009年10月23日 8:23
このセフィーロは今でもたまに見ますね(^^)
やっぱり、発売された時期が自分が生まれる前だったりして・・・笑

手前のセフィーロのボディーカラーが渋くてイイっすね(^^)v

余談ではありますが、コーナリングランプもうらやましかったり・・・笑
コメントへの返答
2009年10月23日 22:20
昭和から平成をまたにかけて販売されたクルマでした。
初期モノは20年選手になります。

平成って、就職した年になります。
親父さんがレビン乗りっていうのも納得です。

最近はコーナリングランプ見ませんが、方向可変ヘッドランプのせいですかね~。
2009年10月23日 11:54
同じく、ボデーペン塗って失敗しましたヨ(>_<)

ニチモの1/20ローレルSGXでしたが、そのキットは未製作のまま部品取りとなってしまいました。(笑)
コメントへの返答
2009年10月23日 22:22
同じ経験者が居るとは・・・。
シンナー分が強すぎて、プラが溶けてフニャフニャになります。
私は早期に気づいたので、乾燥させてから塗り重ねちゃいました。
2009年10月23日 14:22
おお♪

名車ですよねー、、このセフィーロ、、

しっかりと、見えない処にも、お金が掛かってるし、、、

このセフィーロと初代シーマ、、それにY31グランツ時代って、日産の黄金期でした、、

最近のトヨタ車の下回り、、見えないからって、手を抜きすぎでつ(爆)
コメントへの返答
2009年10月23日 22:30
昭和63年は、シーマ、セフィーロ、マキシマと大型セダンが日産から出ました。
「きっと新しいビッグカーの時代が来る」が一連の広告コピーではなかったでしょうか。

バブリーな時代とはいえ、シーマがバカ売れするとは思いませんでしたヨ。

変わり者のオイラは、マキシマの後期型タイプC、しかもベージュメタが欲しかったでつ。
カタログは大事に保管しております。


プロフィール

「@しげぼうず さん
ハイフン無しのナンバーは旧車の存在を引き立たせてくれますね。
20代のオーナーさんに引き継ぐなら、この先50年は安泰かも知れませんね。」
何シテル?   06/07 01:36
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 67 8
910 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタンザFXのセールスマニュアルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 17:14:21
増税の司令塔は税金滞納4回の常習者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 12:41:03
ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 04:11:58

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めてのマイカーです。 86年の日本カーオブザイヤーを受賞、ビス ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
二代目クラウン、二代目サニーに続いて親父の3台目の車は昭和49年に発売された初代シャルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation