• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2022年06月29日 イイね!

【中古車】アヴァンシア

【中古車】アヴァンシア2001年式アヴァンシア 2300  23万円。発売時から気になっていたクルマです。


顔がいい。
飽きが来ないデザイン。

横もガラス面積が広くていい。
4700x1790x1485(mm)と言うサイズは、やや長くやや幅が広すぎで低すぎる。
スタイリッシュが狙い?嫌ならストリームを買えということか。


リヤゲートのメッキトリムの処理がイマイチ。
車名エンブレムがガラス上にあるのは珍しい。


インパネの質感は高そう。
センターコンソールがないので助手席と運転席の移動も出来る、我が家の駐車場は運転席ドアは開けられないので高評価!

カーナビもメーターパネル内蔵、メリットは光反射が少なく見易い。

デメリットはリプレース出来ない。アップデートはメーカーが打ち切ったら終わり。壊れても汎用品に交換も不可能。
新しいうちは一体型専用デザインで良いかも知れないが。

オーディオもしかり。
MDはカセットテープとCDの狭間で短命に終わった。
これもアフターマーケットのオーディオが収まるスペースがない。
長く乗るには2DINサイズに限る。
このクルマの場合は空調操作は独立しているのでまだマシだ。ナビ画面でタッチ操作するやつだと液晶がご臨終したらエアコン操作が出来なくなる。
ナビ操作はタッチ操作でなく、MD右隣のパネルから行う。ボタンが少なく見てくれは良いが、操作部と画面が離れているので扱いにくいと思う。
テレビのボタンもあるが、2001年式ではアナログチューナーだろうから、映らないだろう。

以下は、純正ナビ非装着車の画像です。


MD右隣のナビ装着車では操作パネルとなる場所が小物入れ。

液晶がインパネ内蔵は変わらないが、下部にボタン類が配置され、液晶パネル自体がドット表示、MDと空調表示部となっている。
エアコンの吹き出し口や風量、温度などは表示部を見るのだろうがナビ操作同様、操作部と離れているのは違和感がある。


低い車高は乗り降りに支障がありそうだし、幅が広いと狭い車庫でドアが少ししか開けられない。
長い車体も持て余すし、オーディオ交換も不可能。
2300と言う排気量も自動車税ランクアップ+13年超えの重課税、ガソリンも高いので買いません。
今のクルマが最高です、と言うオチでした。

プロフィール

「@しげぼうず さん
ハイフン無しのナンバーは旧車の存在を引き立たせてくれますね。
20代のオーナーさんに引き継ぐなら、この先50年は安泰かも知れませんね。」
何シテル?   06/07 01:36
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
1213 14 151617 18
1920212223 24 25
262728 2930  

リンク・クリップ

スタンザFXのセールスマニュアルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 17:14:21
増税の司令塔は税金滞納4回の常習者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 12:41:03
ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 04:11:58

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めてのマイカーです。 86年の日本カーオブザイヤーを受賞、ビス ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
二代目クラウン、二代目サニーに続いて親父の3台目の車は昭和49年に発売された初代シャルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation