• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2009年09月03日 イイね!

1/24 セドリック(完結篇)実はグロリアでした(汗)

1/24  セドリック(完結篇)実はグロリアでした(汗)3日連続で430型ですが、今回は「グロリア・タクシー」です。
大日本帝国( 『大和自動車』『日本交通』『帝都自動車』『国際自動車』)のどれにも対応するデカールが付属していたと記憶しています。
行灯やルーフウインカー、空車表示灯、料金メーター、駅構内乗り入れ許可マークなども再現されていて、発売から30年近く経っているとは思えないほど充実した内容です。
現代のセダンは居住性のためにビッグキャビンでノーズとトランクが短いですが、430はセダンらしいカタチしてます。

別の画像はコチラ
Posted at 2009/09/03 19:43:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年09月02日 イイね!

1/24 セドリック(その2)

1/24  セドリック(その2)2日続けてセドリックです(汗)。

ちなみに明日は(その3)で最終回の予定です(笑)。

昨日はSGLもどきでしたが、今日はブロアムもどきとしております。

ほかの画像とたいしたコトない解説は
コチラに載っけときましたので、お暇な方はごらんくださいませ。

イメージは特捜最前線です。
決して西部警察ではありません。

【当時から不思議だったコト】
西部警察の430セダンはグレードはGLだった。
特捜最前線は最上級の280Eブロアムだった。
しかし、特捜は日産が提供なのに所轄のパトカーは230や130といった古いセドリックも登場した。
大都会や西部警察では、おなじころ230や330を破壊していた。

特捜車がY30になったとき、なぜかセダンではなくHTとなってしまった。
セダンブロアムは課長車から退役となったが、複数回で犯人のクルマとして特命車当時のナンバーである「品川33つ91-71」のまま登場した。
Posted at 2009/09/02 22:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ
2009年09月01日 イイね!

1/24 セドリック(その1)

オオタキ製:セドリックセダン 430型

これこそ当時モノ、再販を望む声が多数(とおもう)寄せられても未だ実現していない、唯一の430セダンのキットを今回はご紹介します。

グレードは下から数えて3番目に低い、カスタムデラックスです。
(スタンダード→デラックス→カスタムデラックス→GL・・・の順だったと思います)

しかし、このキットには重大なるエラーがあります。
それはフロントバンパーがSGL用になっている点です。
カスタムデラックスは前面メッキで両サイドのみゴムラバーになっているのが正解(のはずです)。
カタログ写真には後姿しかないのですが、これまた4種類あったと記憶してます。
フロントはスタンダード用、デラックス/カスタムデラックス/GL/VO6用、SGL/VX6用、ブロアム用
リアはスタンダード用、デラックス~VX用、ブロアム用の3種類。

このため、製作にあたってはSGLを意識して、ドアサッシュ内側のメッキモールをシルバー塗装にて再現してみました。
加えて当時の定番であった、ドアエッジモールも追加。

メーカーにもよりますが、当時のプラモのメッキは弱かったです。
このためホイールキャップはメッキがとばないように、水性クリアを塗ってありました。
30年を経ても劣化していませんね。
ピンボケはご容赦。

リアの「NISSAN CEDRIC」の文字のところは判読しずらくなってしまいました(汗)。
テールランプの表面にレンズカットの凸凹があるのが残念です。
実車の表面処理は当然ですが光沢のツルツルです。

もうひとつ残念なのは、ヘッドランプもメッキ成型である点です。
クリアパーツにしてほしかったですね。
フェンダーミラーもやや大きい(横幅がワイドすぎる)感じがします。

低級グレードなので、手動ウインドウのハンドルが見えます。
シートはベンチシートが再現されています。
特筆すべきは、フロアカーペットが付いていること。
植毛処理が施された紙なのですが、けっこういい感じです=*^-^*=

車庫に収まっているイメージの1枚です。
フェンダー角が欠けてます(汗)。

なお、本品は成型色のブラウンメタリックのままでボディの塗装はしておりません。
オオタキ製のキットは材質がいいのか、磨いただけで結構な質感がでますね。

もっと大きい画像はフォトギャラリーにアップしました。
Posted at 2009/09/01 23:45:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | クルマ

プロフィール

「@しげぼうず さん
毎回角目の後期型が2台出てた記憶がありますが、今年はいませんでしたね。
セレステは丸目、L字テールの印象が強いです。」
何シテル?   10/29 05:56
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 34 5
67891011 12
13 14151617 1819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

セーラからの贈物さんのダイハツ シャレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 20:03:13
シャワーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:26:31
トヨタ(純正) 170系シエンタ用樹脂製ワイパー(ビビり対策品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 02:17:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ナディアの車検が通らないため、泣く泣く代替となりました。 2016年式、7人乗り、自身初 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
1965年式のMS40 クラウン2000デラックス。我が家(父親の)初めての車はいつかは ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めての車。 仙台の日昇自動車で本体が74.8万だったのを覚えてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation