• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nadia777のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

ちむどんどんのエンディング

録画してあったNHKの朝ドラマ ちむどんどんを見たが、最終回も酷い。
いきなり昭和から令和にタイムスリップする設定の端折り度が過ぎる。
病弱で意識が戻らず入院中の歌子(上白石萌歌)が、令和ではピンピンしている。
病名や経過の描写もないまま10年も風邪もひいてない、とか謎設定すぎる。
令和での老けメイクも酷い出来栄えで、黒島結菜なんかピッチピチの肌で白髪とか、ドリフのコント並みだ。
三人でタクシー料金を踏み倒し、海辺で亡き父の名を叫ぶシーンも違和感しかない。
あげくの果てに追ってきた運転手にも叫ばせるとかありえん。
唯一評価できるのは430セドリック スタンダードをタクシーとして登場させたことくらいだ。
後半のキャスト総登場も舞台挨拶じゃあるまいし、本当に稚拙だ。
半端なコメディほどしらけるものはない、と痛感した。
製作サイドは感動作品をつくったつもりかも知れないが、だとしたら哀れだ。
演者の皆さんがこんなクソ台本と演出に翻弄されて全くもって可哀想だね。
タイトルに偽りあり、全くちむどんどん(わくわく)しない駄作!
2022年10月09日 イイね!

昭和の杜博物館

昭和の杜博物館セフィロー様の記事にて存在を知った、松戸市の昭和の杜博物館に行ってきました。

途中に有る案内板はひとつのみ。どこ?と不安になりつつも進むと突如として到着。

この中に駐車場があります。
無料で数台駐車可能です。

サンバー、パトロールの消防団架装車。

屋外展示場&無料駐車場

ランチア ミザール
世界で一台のコンセプトカー、5ドアですべてのドアがウイング式。
数年前のパシフィコ横浜でのノスヒロでも展示場されたようです。



奥から310ブルーバード2台、410ブルーバード、ミゼット。

ケンメリ

蓄音器

昭和のお茶の間

たばこ& 駄菓子

元銚子電鉄
その前は銀座線?

国鉄時代の車掌車
内部は木製!天井やガラス枠も木製!

元流山電鉄 その前は西武鉄道

なのはな号内部

点検整備ステッカー
64のうえに1を貼ってある

ジュークボックス

他にも陶器、農具、刀などがありました。
入場料は大人300円、ホームページはなく、宣伝もしてないらしいです。
2022年10月09日 イイね!

愛車と出会って24年!

愛車と出会って24年!10月9日で愛車と出会って24年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
老朽化したデイライトを交換

■この1年でこんな整備をしました!
昨年末にドライブシャフトブーツの修理
サイドシルの凹みの素人修理

■愛車のイイね!数(2022年10月09日時点)
280イイね!

■これからいじりたいところは・・・
延命第一です。

■愛車に一言
壊れないで〰

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/10/09 07:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月02日 イイね!

13年振りにIXL購入

13年振りにIXL購入この記事は、IXL(イクセル)を入れてみたについて書いています。

IXLメタルコンディショナーライトに進化していた。今までのは一部の低粘度オイルに入れるとゲル化する事例があったらしく、日本専用に改良されたらしい。
確かに以前のものより明らかにサラサラしている。

リピーター価格は、500mlで3,740円、レターパック送料が520円。
このレターパックが曲者で不在時持ち帰りとなってしまい、郵便局まで受け取りに行ってきた。
クルマに乗ると、ガソリンが僅かで警告灯が点灯中。
カードで給油したが、免許証忘れに気づき一旦帰宅。
郵便局駐車場入り口が判りにくく、3回も周りを回る羽目に。
ようやく辿り着いたら、駐車券発行処理を忘れ、窓口も数人並んでる。
15分でステップが上昇するらしいが、上がる前だったのでそのまま出庫。

ここでコレに気付く。
パワーウインドウのロックボタンがない。
不幸は続くものだ。
オドメーターは235,000㌔。
5ヶ月で5000㌔弱走行してるので、オイル交換してIXLを入れてやる目論見でアップガレージへ向かうも、カーナビ設定を間違えて全く知らん処に到着。
246も混んでいたので、結局ムダに渋滞に嵌まって帰宅した。

ロックボタンは車内捜索するも見つからず。

2022年10月02日 イイね!

このデザインが評価されなかったのは残念

このデザインが評価されなかったのは残念25年目になり、この評価も何回目になりますかね(笑)
購入当時はミニバン全盛で、乗りもしない3列シート車が売れまくった。
7人乗ることなどほぼ無いだろうし、乗ったところで荷物は積めないだろう。
初代イプサム、ガイアと3列シートで登場、後発のナディアは2列シートだから売れなかったのか?
完成されたデザインは旧さを感じさせない。
24年の歳月を感じる部分として、ピラーアンテナ、ボンネット上のウオッシャーノズル、4速オートマチック、コラムシフトなどがありますが、外観デザインがそれらを帳消しにするほど気に入っています。
同じデザインでダウンサイジングターボにして、6速ATで新型出してくれたら乗り換え考えます!
Posted at 2022/10/02 08:26:43 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@しげぼうず さん
ハイフン無しのナンバーは旧車の存在を引き立たせてくれますね。
20代のオーナーさんに引き継ぐなら、この先50年は安泰かも知れませんね。」
何シテル?   06/07 01:36
98年8月、社用車のオイル交換時に発表会前のナディアに一目惚れして即決。(トヨタカローラ岩手 南大橋営業所にて) 98年10月、納車(登録は9月30日)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9 10 1112 13 1415
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

スタンザFXのセールスマニュアルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 17:14:21
増税の司令塔は税金滞納4回の常習者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 12:41:03
ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 04:11:58

愛車一覧

トヨタ ナディア トヨタ ナディア
98年9月登録のナディア 標準仕様4WDです。 ボディカラーはダークブルーマイ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
親父のクルマです。 【車暦】 MS40クラウン→B110サニー→シャルマン→R30スカイ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
就職した夏に買った初めてのマイカーです。 86年の日本カーオブザイヤーを受賞、ビス ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
二代目クラウン、二代目サニーに続いて親父の3台目の車は昭和49年に発売された初代シャルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation