• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2009年02月16日 イイね!

フレンチプレス

フレンチプレス 
コーヒーの淹れ方にもいろいろあるようです。
淹れ方によって同じ豆でも全く違った味わいになるのだとか。

ペーパードリップ、ネルドリップといったドリップ方式は、一番オーソドックスな淹れ方かもしれません。19世紀にヨーロッパで開発されたといわれているサイフォン方式は、コーヒーを淹れながら香りや雰囲気を楽しむ感じでしょうか。おしゃれですね。アウトドアでも便利だという直火方式。セットして火にかけるだけ、という手軽な方法だということですが、まだチャレンジしたことはありません。他にも水だし方式でコーヒーを楽しまれている方もいるかもしれませんね。

そして今回チャレンジするのはフレンチプレス方式です。
コーヒープレスに粗挽きのコーヒーを入れて、お湯を注ぎ、4分待ってプレスするだけで、手軽にコーヒーを楽しめるというものです。

私の場合、職場でも毎日コーヒーは水代わりに飲んでいますが、そんな時にプレス式コーヒーの話題が。「簡単で、美味しいよ」という事で調べてみました。

フレンチプレスで入れたコーヒーは、そのコーヒー豆の味の全部を、ストレートに味わうことが出来るのだそうです。コーヒーを淹れる時、そのコーヒーの美味しさとか不味さとかは「コーヒーオイル」というものに詰まっていて(このオイルが一番大事だそうです)、プレス式ではこのオイル分がしっかりとコーヒーに入るのだそうです。だから、おいしいコーヒーはより美味しく、まずいコーヒーはそのまずい成分を飲むことになってしまうのがフレンチプレスの特徴なのだそうです。


さっそくフレンチプレス式コーヒーメーカーを買いに長野の街に。駅前の○急シェルシェならあるんじゃないかと言われ、行ってみましたが見つからず、駅前のスター○ックスへ。

ありました。ボダム社のフレンチプレス。このメーカーは有名なのだそうです。ネットで調べても、フレンチプレスといえばボダム社、というくらいです。(それほどでもないのか?)

手にとって見ていると、お店のお姉さんが来てくれました。フレンチプレスについて聞いてみると「試飲してみますか?」ということでお言葉に甘えて。

「これを飲んでお待ち下さい」と出されたコーヒーはドリップ式。奥ではさっきのお姉さんが豆を挽き、その豆とお湯を入れたプレス式のコーヒーメーカーをテーブルに運んでくれました。豆は粗挽きを使うことや、フレンチプレスの良さなどを丁寧に説明してくれます。

待つこと4分。カップに注がれたプレス式のコーヒーは、ドリップ式に比べるとちょっと濁った感じで表面にオイルが浮いています。香りも強いような気がします。味わってみると確かに違います。ドリップ式はどちらかというとサラッとした感じで、ちょっと物足りないところがありますが、プレス式はしっかりとコーヒー豆の味が出ている、という感じです。カップの底にはコーヒーの粉(?)が少し残りまが、単純に「濃い」というのでもありません。

水代わりに飲むにはドリップ式もいいのですが、しっかりとコーヒーを味わいたい時などは、プレス式が良さそうです。

お薦めの豆も一緒に買ってきました。
ちょっとした楽しみが増えました。

Posted at 2009/02/16 07:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation