2024年08月04日
自宅に戻ってからと思っていた登録設定作業その1。スマホをセレナに登録しておく。いわゆる機器接続というやつだ。ナビの「設定」から「機器接続」を選択。「登録」ボタンを押して画面を閉じる。あとはスマホ側のBluetooth設定で「MY-CAR」を選択すれば完了。簡単だ。いつも使っているスマホは通信用に。もう一つ、音楽再生用にiPodを登録しておいた。作業その2。ナビで自宅登録もしておく。これは自宅の駐車場で登録するのが一番楽だというので自宅に戻ったタイミングで設定しようと思っていた。ナビ画面の「自宅」の登録は「地図」というところで自宅駐車場を「決定」する。住所や電話番号とかで検索して設定するより簡単だ。位置も正確だし。
さて、次はフロアマット設置だ。両面テープ(マジックテープ併用)で止める部位もあるが、基本、少し大き目の部位は車体のプラスチック部分にビスを打ち込み、そのビスにボタンのように取り付けるようになっている。「何本ビスを打つんだ?こりゃ大ごとだゾ」と思いながら所定の位置に細かく分かれたマットを説明書の図の通りに仮置きしてみる。簡単そうなところからセッティングしてみる。ステップの部分とかは両面テープ+マジックテープなので、両面テープごとプラスチック部分に貼り付ける。ステップの部分は貼り付けで終了。ズレたりしないしステップ部分はこれでいいんじゃないか?という感じ。問題はその他のマットだが、車体にあるレールのカバーのようなプラスチック部分の下に押し込むように入れ込むとそれなりに固定されることが分かった。「これでいいじゃん」ということで今回ビス止めは行わずに、しばらく様子を見ることにした。ほとんど動かないので多分ビスどめなしでも大丈夫だ。
次に2枚のディスプレイとセンターコンソールにコーティング剤を塗る。「塗って乾かして磨く」という工程を繰り返すと、より綺麗に仕上がるということだったが、とりあえず一度塗ってみることにした。(センターディスプレイには最初から貼られていなかったが)メーターディスプレイとセンターコンソールの保護シートをはがして、同梱されている小さい布(塗りこみ用)にコーティング剤をスプレーし、ディスプレイ表面に塗りこむ。ちょっと白っぽくかすんだようになるが、これも同梱のふき取り用の布でふき取る感じに磨くらしい。磨くのに結構力が必要になるが、それなりにふき取るとピアノブラックの部分の輝きが増し、なんとなく手触りも変わる。(いい意味で)ちょっと引っかかるような感じだ。iPadにペーパーライクフィルムを貼った感じだといった方がわかりやすいか。ペーパーライクフィルムのようなザラザラした質感ではないが、適度な摩擦があり、薄い透明な膜が貼られている感じだ。少なくとも専用の保護シートを貼るより施工のストレスはない(保護シートは気泡がないように貼れるかどうか心配しながら貼るので結構ストレスを感じてしまう)。
ミニDVDプレーヤーはHDMI端子接続だが、付属のコードが長く、折り曲げてHDMI端子のあるスペースに押し込むようにセットした。電源はセンターコンソール下のUSB端子から供給。画像・音とも悪くない。これで長距離の長時間もしのげそうだ。
各種の設定は細か過ぎるので、気がついたところからチェックしていくことにする。
Posted at 2024/08/04 18:52:37 | |
トラックバック(0) |
SERENA C28 | 日記
2024年07月31日
交通安全祈願はフリードの時もお世話になった自宅から20分ほどの神社へ。ディーラーからは約40分の道のりになる。戦国時代、上杉謙信と武田信玄との12年間に5度争われたという歴史上有名な「川中島の戦い」の第1回目の合戦の際に武田信玄の本陣が置かれたとも言われ、その後上杉謙信も戦いの勝利を祈願したことがあるという、水と農業を司るとともに、軍神として八幡神が祭られている有名な神社なのだそうだ。
ディーラーを出たのが10時半。神社に着いたのは11時を少し回ったくらいだった。走行インプレッションは後述するが、とにかく緊張のファーストドライブだった。神社に着くとお祓い希望の車が2台、すでに交通安全祈願専用の駐車場に停まっている。セレナを一番左の駐車場に停め、受付を済ませて車の運転席側に待機する。日向に出るとさすがに暑い。神主さんも大変だ。(たぶん受付をした順番に)セレナのお祓いをしてもらい、社殿に移動。いくつか扇風機は回っているが社殿の中は思ったより涼しい。昔の建物はすごいなぁと、変なところで感心してしまう。折り畳みの椅子が用意されていて、そこに座る。膝が悪いので正座だったら立ち上がれないと心配だったのでありがたい。
太鼓の音とともに祈祷が始まる。交通安全祈願なので、住所や名前の他に、車のナンバーも読み上げられる。神様へお願い事を伝えるための祝詞奏上(のりとそうじょう)というものだそうだ。祝詞奏上が終わったら、参拝者が玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行う。榊の枝に紙をつけた玉串というものを神様に捧げ礼拝する儀式だ。それぞれの参拝者に神主さんが礼拝の仕方を教えてくれるが、これも三番目だったので、やりかたも見ていられたし、気持ちには余裕があった。儀式が終わると、最後にお札やお守りなどをいただいて祈願終了。「免許証と一緒にお持ちください」と小さなお守りもいただいた。
この神社の交通安全のステッカーは家紋をかたどった丸いもので、近所ではこのステッカーを貼った車に出会うことも多い。シールとかを貼るとはがした後の糊の後残りも心配で極力シールは貼らないようにディーラーにもお願いしておいたくらいだから(フリードの時も貼らなかったが)今回はどうしようかと悩む。車検ステッカーは仕方ないけど。
納車から交通安全祈願までの今日のミッションは一応終了した。
自宅に戻ったら、フロアマットを取り付けて、いろいろな設定を確認しなければ。
Posted at 2024/07/31 12:02:07 | |
トラックバック(0) |
SERENA C28 | 日記
2024年07月30日
7月31日。給油15回目。
総走行距離:3,032km
走行距離:217km
給油量:3.11ℓ
燃費:69.77km/ℓ
走り方が変わったわけでもないが、燃費は70km/ℓ台を割ってしまった。誤差のうちと考えて良いんだろうか。
Posted at 2024/08/18 15:22:36 | |
トラックバック(0) |
クロスカブ110 | 日記
2024年07月29日
7月29日。SERENA納車。
ついに我が家は、新規購入の「SERENA e-POWER ハイウェイスターV EM57+HR14DDe(C28)」に加え、奥さんの「DAYZ ROOX ハイウェイスター 3B20」そして次男の「NOTE e-POWER C-Gear HR12DE-EM57(E12)」という日産車3台体制になった。
さらに別居の長男は「SERENA e-POWER ハイウェイスターV HR12DE-EM57(C27 後期)」に乗っている。結局家族全員が「e-POWER」の魅力にやられてしまった形だが、一番の「e-POWER推し」の奥さんだけが「e-POWER車」ではないということになってしまった。
その奥さん、現在は後席がスライドドアの「DAYZ ROOX」に乗っていて、次の車も後席スライドドアは必須条件ということで、軽ハイトワゴンタイプに「e-POWER」エンジンが載ったらすぐに購入を検討すると言っているのだが、なかなか日産が作ってくれない。
日産車3台体制になり、任意保険の保険料をまとめて支払うと割引率が大きくなるらしく、ホンダのディーラーで29日付でフリードから保険を移行する手続きをしておいた。万が一の時もこれで一応安心だ。ちなみに新型フリードを今契約すると早くて年末、遅ければ来年の6月くらいの納車になるらしい。さすがに売れているようだが、結果的にそこまで待つことはできなかっただろうな。
納車前日、フリードの中の私物を全部取り出し簡単に掃除しておいた。小さな子供を乗せたりすることがないせいか車内はあまり汚れてはいないと思う。ナビのデータを全部消して、スタッドレスタイヤ4本も積み込み済みだ。ディーラーまでのフリード最後のドライブ。
平日で通勤ラッシュ時間は過ぎてはいるものの、10時前といえば、仕事も物流も動き出す時間だ。特に何もなければディーラーまでの所要時間は40分だが、少し早めに出かけることにした。サブキーを忘れそうになったのは内緒にしておこう。忘れ物はないはずだ。2017年5月28日の納車から7年2ヵ月、84,500キロをともに走ってきたフリード、さすがにちょっと感傷的になる。
「納車式」は10時から。ディーラーまでの道路は多少は混んでいたが、早く出た分だけ予定より少し早く到着した。フリードの中で待つ。10時にブラインドが上がり、A君が駐車場まで迎えに来てくれた。午前中には交通安全祈願のお祓いに行きたかったので(店から神社までは混んでいなければ訳45分。お祓いの午前中の受付は11時50分まで)なるべく短時間で済ませてもらえるようにお願いしておいた。「早速日産コネクトの登録しちゃいましょう」と言うことで事前に登録しておいたIDとパスワードをセレナのシステムに入力する。日産コネクト開通。「これでスマホのアプリも使うことができるようになります」とのことでアプリにも入力しておく。
納車の書類にサイン。「本当に説明は要りませんか?」と心配そうなA君に大丈夫だと返事をし、車内のビニールを取り除き乗り出す準備をする。やっぱりディーラーのブログに載せる写真は撮ってほしいと言われる。ブログの写真を見て知人から連絡が来たりすることはないと思うが、相当に気恥ずかしい。まぁ誰も見ないだろうから記念写真ということでしぶしぶ了解した。副店長さんが花束を持って来てくれたので「一緒にお願いします」ということで副店長さん、A君を含めた3人で納車記念写真を撮影。「慌ただしくてすいません」と言いつつ運転席に座る。座席、ハンドル位置を調節。ルームミラーとドアミラーを調整。色々な設定は後回しだ。イメージトレーニングはユーチューブで済ませたつもりだ。
さぁ、行くよ!
Posted at 2024/07/29 16:14:53 | |
トラックバック(0) |
SERENA C28 | 日記
2024年07月23日
7月23日。給油14回目。
総走行距離:2,815km
走行距離:199km
給油量:2.78ℓ
燃費:71.58km/ℓ
給油14回目。今回も燃費70km/ℓ台をキープ。
日中の移動はさすがにキツイ。梅雨は明けたが、太陽の熱は湿気を帯びて体にまとわりつく。UVカットの薄手のパーカーさえ脱ぎたくなるほどだが、直射日光に肌が負けてしまうだろう。我慢だ。
Posted at 2024/08/18 15:21:21 | |
トラックバック(0) |
クロスカブ110 | 日記