
いゃ、そんなに食べてません。
日に20個ほど。
先週 大量に仕入れたのですが、ご近所に配ったり、働いていた会社へ行った時に、たくさん置いてきちゃったりで、自分が食べる分がなくなってしまいました。
ギンナンなんて遠くまで行かなくたって、近所で拾うことができるんだけど、あの人とまた会うかな?とか思うと、出かけたくなるのです。
いつでも出かけられるのですが、昨晩の天気予報を見たら、いい感じに降りそうだったので、もう一度小学校まで拾いに行くことにします。
いちおうカッパは持っていきます。
着ないと思うけど。
05:40
天気が悪いからか、冷え込みはなくて、17~18℃はありそう。
メッシュのジャケットでも良かったな。

堀川沿いは、護岸なのか工事が続いてます。
中川運河の再開発に合わせて、何かするのかな。
06:10
タカくんちに寄ります。
先週拾ったギンナンを宅配ボックスに。

06:20
岐阜市へ向かうはずが、犬山市に向かっています。
道間違えました。
人生も道 踏み外しました。
7キロ、20分のロス。
岐阜市に入りました。

このあたりはガソリン、けっこう安いですね。
余剰ガソリンとは言え、名古屋より安いかも知れない。
07:25
岐阜市を抜ける辺りから、小雨が降り始めました。
いい感じに濡れてます。

服がジワっと濡れて、靴の中はグチャグチャにならない、絶妙な濡れ具合。

二宮金次郎さん、1週間ぶりです。
風邪なんか引いてませんか?
08:10
先週お会いした校長先生もお休み。
資源回収とかスポーツイベントとか、地域の行事で ちゃんと休みが取れないんじゃないでしょうかね。
勝手に拾っていきます。

誰も拾わないようで、
ギンナンの上にギンナンが重なってます。
拾ってる最中にも、上から落ちてきて、当たるとけっこう痛い。
小雨の中、2時間半近くしゃがんでいたので、腰が痛くなりましたゎ。

また伺います。
10:30

名を失念してしまいましたが、山県市の大桑地区から佐野地区へ抜ける林道。
昨年だったかも走ったことがあります。
路面に苔が生えるほどの交通量ですが、比較的よく手入れされている感じ。
11:00

佐野地区にある、網掛不動明王
もぅいつのことだったか思い出せないほど昔に立ち寄ったことがあります。
熱心な方がおられるのでしょう。
とてもキレイに保たれています。
11:05
歴史も謂れも分かりません。

「結界内に人形・・・」
結界なんて、テレビ番組で見聞きすることはあっても、なかなかお目にかかれません。

街の中を流れる武儀川が美しい。
国道418号線から、山道で256号線に抜けます。
今日はどうしたものか、ものすごく腹が減ってきました。
道の駅 ラステン洞戸で、ちょっと早い昼にします。
日曜日ですが、この天気。
人の数は多くありません。
店員さんの方が多いぐらい。
近隣の山々の木々が色づき 天気が良ければ、混雑するでしょうね。
11:20

ミニかき揚げ丼セット。
昼を抜いても平気なのに、食べ始めると ミニ丼じゃ足りないんですよね、不思議なことに。

あまり土産を買うことがないですが、たまにはね。
きゃらぶき
モネの池近くで作られているそうです。
レジの人と話をしたら、最近 クマが2匹 罠にかかったそう。
1匹は鹿用の檻、1匹はイノシシ用のトラバサミ。
熊を見ることはあっても、過去に罠に掛かるなどなかったそうで、毎日のニュースで見るクマの出没事件同様、大きな変化なのでしょう。
早い昼を食べ終えて、柿野地区のお母さんちへ。
2年前に施設に入居されてから、空き家になっています。

玄関先の椅子に、ギンナンを一袋。
こんなことやってると、いつかゴンギツネみたいに鉄砲で撃たれるかも知れません。
娘さんに、ギンナン置いておきましたとメッセージを。
次男さんがギンナン大好きで、大喜びで去年も大事に食べたとか。
んじゃ、もっと持ってくればよかったね。
12:20
さぁ、帰りましょう。

ちょっと眠気が来たので、コンビニで一服。
壁にもたれかかって、15分ほど昼寝します。
13:40

岐阜市まで戻って来ました。
名古屋に住んでいながら、名古屋城を見ることはめったにないのですが、岐阜城は何度見ることか。
14:00

名古屋市に入りました。
雨は降ってなくて、濡れた服もすっかり乾きました。
14:55
名古屋の中心部は、イベントでもあるのか大混雑。
右左折の車が交差点内で停まってしまって、進みません。
今日は似たナンバーの車を見かけますな。

これは「ニッサンニッサン」なのでしょう。

帰着
15:45
今日拾ったギンナン洗い。

ここ数年、粒のサイズが小さくなった気がします。
やはり温暖化の影響でしょうか。
走行距離:177km (GPS:165km)
消費燃料:3.1L
全工程
あらぬ方向へ
大桑地区から柿野地区へ

Posted at 2025/10/20 22:00:22 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域