• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

今日はモンキーの燃料を消費するために

XLRもTLMも、ほとんど乗らずにいたので、燃料の劣化を心配して走りに出ましたが、、
忘れていました。
モンキーも昨年6月に給油したきりのような。(^^;、
またまた、行く先を特に決めずに何となく北に向かって出発。
06:50

土曜日だから、名古屋市内が通勤の車で混むかと思いましたが、意外とスムーズ。
41号線で犬山、美濃加茂と抜けました。
41号もバイパス化が進んで、高速道路みたいに巡行できるので、時間の割に距離が伸びます。
車の流れに乗って60~80キロ。

国道を外れて七宗町の街中へ。
この辺りも道が整備されて、ものすごく快適。
今日は珍しく何も食べずに出発したので、腹が減ってきました。
国道沿いにはコンビニがいっぱいあったのに、町内で買い物ができそうな店がなかなか見つかりません。
酒屋さんならパンぐらいは売っていると土地の人に聞いて、菓子パンと缶ココアの軽い朝食。
品揃えはコンビニと比べようがありませんが、こういう店で買うのが好きです。
09:10



遅い朝食の後、再び41号へ戻り 北上を続けます。
以前はいくつものドライブインが車で混雑していましたが、営業しているのは「いちい」ぐらい。
ここも店の半分が空き店舗になって、寂しい限り。
高速道路が広がって、国道の交通量は減ったでしょうし、近隣にはコンビニが乱立していますから、立ち寄るのは観光バスぐらいでしょうか。
10:25



家を出てから約130km。
富山まで116kmか・・・往復500キロコース。
今からなら止まらなければ、夕方には名古屋に帰ることができるかも?(^^;
10:40



久々野町でガソリンを給油し、ふと道路標識を見ると、、
あ、たしか未舗装路で清見に抜けることができたハズ。
ということで、富山はどこへやら。
11:00



宮峠を越えて、飛騨一之宮から県道453に入り、宮川防災ダムに向かいます。
広くも狭くもない舗装路。
途中、川原に下りて しばし山の空気を楽しみます。
11:20



あらら、通行止めですね。
落石のため…となっていますが、並行する他のルートも整備されているので、修復して一般道として解放されることはないかも知れません。
宮川ダムが作られている頃、周辺の林道を走ったことがあるので、どんな様子か見たかったです。
36°01'59.55" N 137°08'24.23" E
11:50



引き返す途中にあった吊り橋。
昔は春から秋にかけてのハイキング客で賑わったんでしょうね。
川沿いの朽ちた階段に、人が立ち入らなくなって久しい様子が伺えます。
12:05



一之宮には上呂まで続いた「位山道」が残っています。
けっこう急な石畳の坂。
うっすら苔が生えた石の上はツルツル。
また改めてハイキングに来るとしましょう。
12:50


昼も過ぎたので、近くの道の駅「モンデウス飛騨位山」に寄りました。
スキー場みたいですね。
御嶽山が美しい。
駐車場ひとりじめ。(笑)
13:05



道の駅と言っても、まんまスキー場の食堂。
外には誰もいないので、シーズンオフは閉鎖?と思ったら、営業していました。(^^;
しかし、メニューがね。
「うどんとラーメンには、ご飯がつきます♪」
いゃ、たしかに偽りありませんが、素うどんに炊きたてではない白ご飯だけ。
食べられるだけいいですか。600円也。
あ、売店の人は感じ良かったですよ。
振動で手の平がつってしまい、箸が持てなかったのはナイショ。
13:20



さすがに富山はあきらめて、道の駅の近くの林道を走ります。
ダナ平林道は、行き止まりのピストン路。
舗装と未舗装が交互になっていますが、なぜなんでしょうね?
フロントサスをアブソーバ付のロングにして、ブレーキもディスク化して、林道ツーリングがムチャクチャ快適になりました。
とは言え、8インチタイヤ。
調子に乗ってスピードを出し、ちょっとした「溝」に突っ込んだら、ジャックナイフ状態。
(^^;



ダナ林道の終点には巨石群があるそうです。
見て回ると早くても1時間はかかりそう。
今日はハイキングには適さないオフロードブーツだしね。
歩くのはまたの機会に。
14:00



展望台から見る山並みが美しい。



清見へ抜けるつもりでしたが、適当に走っていたら41号に戻ってしまいました。
まぁいいか。
来た道を戻ります。
15:05



70代とおぼしきハーレー乗りさんと、美濃加茂辺りからしばし併走。
郡上へ行ってきたそうで。
だいぶ影が長くなりましたね。
そう言えば、今日は4回も話しかけられました。
16:45



途中、睡魔に襲われながらも、無事帰着。
ジャイロ効果の小さいホイールなので、居眠りしたら即転倒。
気をつけなくちゃ。(^^;
18:20


林道ノロノロや散策したのですが、意外と距離が伸びました。
モンキーの場合、林道10kmよりも 富山まで+150kmの方が楽だったような気もしたり。(笑)
走行:327.6km
給油:6.8L



七宗町周辺



久々野町~一之宮周辺
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2014/05/25 19:16:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

希望ヶ丘文化公園でアスレチック!
京都 にぼっさんさん

梅雨前にあれこれと〜Tuono1ヶ ...
Zono Motonaさん

グランドエフェクト-10
avot-kunさん

美味い味 771
ライト パープルさん

ポチッとしてしまったダメ人間・・・ ...
釘が浦エンジニアリングさん

この記事へのコメント

2014年5月26日 0:43
道の駅「モンデウス飛騨位山」は私も寄ったことがありますが、エラい遠いトコまで行っちゃいましたね…(^_^;)てか、アレで道の駅になれるなら、どこのスキー場でも…(^_^;)

私は今日、700km近く走ったかと思いますが、バイク(ましてやモンキー(^_^;))とクルマじゃ、疲れた方が全然違うと思います…(^_^;)
コメントへの返答
2014年5月27日 5:37
たしかにこのサイズで長距離は疲れますねぇ。
それでも、フロントの改造で格段に快適になりましたよ。(^^)b

軽井沢の行事は盛大だったようですね。(^^)
モンキーも、5月には犬山のモンキーセンターでミーティングが催されていましたが、どうやら今後は無さそうで残念です。

プロフィール

「[整備] #アイ [番外編]ヘッドランプの黄ばみ取り https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/7823388/note.aspx
何シテル?   06/07 19:46
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation