• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月04日

久野城址を訪ねて袋井市ツーリング

久野城址を訪ねて袋井市ツーリング 暑い。
日本の四季と言われてきたけれど、もぅいさぎよく夏と冬の二季にしてしまえばと思いますね。

大学の親しい同級生が、わりと近くに住んでいます。
特に仲が良かったと言うほどでもないんだけど、彼のご両親がそれは良くしてくれて、本人が居ようが居まいがおかまいなしで遊びに行ってました。
壊れた耕運機直してあげたり、お昼ご飯をご馳走になったり。

もう20年ほども前、お父さんが一冊の本を見せてくれました。
「久野城物語り」
平成7年に刊行されたこの本には、久野氏にまつわる情報が整理されていました。

どうやら静岡の久野氏と縁があるようで、「いちど久野城址に行きたい。」
そんなことを話していたので、いつか車で連れて行ってあげようと思っておりました。
まぁ、自分はといえば、どんな武将が誰に仕えてどのようなことを行ったのかなど、まるで頭に入ってこないので、城趾を見ておしまい…になるのは間違いないんだけどね。

月日は流れ、そのお父さんは6年前に亡くなってしまい、久野城址へ行けなかったことが、ずっと心に引っかかっていたんです。
何がキッカケになったのか分かりませんが、このまま行かずに終わってしまうのは寂しいなと、急遽遠征することにしました。

ネットで調べると、袋井市にあるのだそうで。
ずっと掛川市にあると思い込んでいました。(汗)

明日は、4時半出発。

見事に寝坊しました。
3時に目が覚めて、まだ早いやと眠ったら、外は明るく既に5時。
大慌てで顔を洗いぃの朝飯を食べぇの。


今日は点火系パーツタイヤ交換したばかりのXLRで出動。
先日買った冷感シャツ・パンツにペルチェベストを着込んでいざ。
05:40

最近、東に向かう時は、ほとんど23号線バイパス。
45分ほどで蒲郡まで来ることができます。

インターの工事も着々と進んで、もうじき豊橋までアッという間になりますね。
06:25


気温は既に30℃近く。
それでもメッシュジャケットが良いのか、冷感シャツの効果なのか、暑さは感じませんね。
ペルチェの出番がありません。


天竜浜名湖線の東都筑駅。
有名な?みかんトイレで小休止。
始めて見た時は、思わず笑ってしまったな。
07:35

通勤時間はどうなるかと気にしていましたが、どうやら通勤の流れとは逆向きらしく、ずっと順調に走ってます。

浜松市内は道が分かりにくいですね。
オテントさんの向きを見ていると、あらぬ方向へ走っているのかと不安になったり。

快適~と思っていたら、浜松市内で渋滞につかまってしまいました。
ヘルメットの中まで汗だくになるような気温なのに、冷感シャツが効いてるのでしょう、カラダ全体が楽。

渋滞に並んでいると、突然頭上で爆音。
50メートルほどの高度でしょううか、戦闘機が轟音を立てて飛んでいきます。
住民は毎日こんなの聞いてるんですか?

渋滞に小一時間食われてしまいました。

家を出てから東都筑駅で小休止しただけで走りっぱなし。
磐田市内のコンビニでスポーツドリンクを1本。
09;15


このあたりかな?
全景写真は見てきたのだけど、どちらを向いてもコンモリと森が見えるだけ。

あ、ここだ。

こんな目立たない案内では…
09:35

今日の目的地に到着しました。
保存会がこの城址を守っているようです。

けっこう広いですね。


山は伸びた草で覆われていますが、通路は草が刈られて足元は確保されています。
この暑い中、維持に尽力している人たちがいるのだと思うと、頭が下がります。

ノボリには家紋が3種描かれています。
 五瓜に三つ巴
 丸に三つ鱗
 丸に隅立て四つ目
みんな久野氏に関わりがあるのかな?


高見


高見からの眺め。
木がなかったら、もっと周囲を広く見渡せるだろうに、残念。

本丸、二の丸、三の丸といくつもの段があるのですが、伸びた草に覆われてしまって、全体が丸っこく見え、あまり立体感がないです。

散歩にきたという ご近所の男性と少し話をしました。
ここはとても立派な史跡だから、近隣の街のように大河ドラマのブームを逃さずに、袋井市も保存に力を入れるべきだったんですよ。
市に進言したこともあったのですが、動いてくれないんです。

まぁ、何をするにも金が必要ですし、一時的にブームに乗って廃れた事業も数え切れないですから、言うほどは簡単ではないでしょう。

久野城については、市の図書館にたくさん資料がありますよ。
そう教えて下さいました。
また、改めて来ましょう。


ここを訪れた証拠写真を写してもらいました。w


いつ設置されたのかな?

ゆっくりと周り、1時間ほど。

ひとつ思いを遂げることができました。
友達のお父さんにも報告しなくちゃね。


さっきあの「森」を歩いたんだなぁ。


看板は大きく生育した木や竹に隠れて、ほとんど見えなくなっちゃってます。


昔の写真は、ひと目見て城趾だろうと分かる景色でしたが、こうも変わってしまってはね。
10:45

袋井に行くまで、何度も「龍潭寺」の案内板を見かけたので、帰りの道すがら寄ってみますか。

来る時同様、北へ南へ。
道を頼りにすると迷うばかり。
いつものように方角だけ決めて、「あっち」とあてにならない勘を頼りに走ります。
さすがに景色が見えない夜は無理ですが。


住宅街に入ったり、茶畑へ迷い込んだり。


龍潭寺に到着。
11:55


庭園のようになっている境内をノンビリ歩きます。

結婚の記念写真を撮っている若いお二人もいました。


龍潭寺はその中にも庭園があるそうですが、まだ立ち寄りたいところがあるので、またの機会があれば。
12:30

お昼回りましたが、今日は食べなくてもいいやと。
龍潭寺をあとにして、次は豊橋へ。
昨晩、GoogleMapを眺めていたら、洞窟を見つけたのです。
ワクワク♪


左手に町並みと浜名湖を見下ろしながら、山間を走ります。

これがまた分かりにくい場所で。
国道362号線で旧本坂トンネルを抜けてすぐ、豊橋ケアセンターのすぐ手前を右に曲がって、国道下をくぐるのです。


着きました~。
30~40メートルほど石段を上ります。
雰囲気ありますね。
13:55


大蛇が住んでいると伝えられ、蛇穴と呼ばれるそうです。
縄文時代の国の指定史跡、嵩山(すせ)蛇穴


懐中電灯を持って、いざ!


いやいや、小さなものかと思っていたら、奥が深い。
人が入れるのは75メートル。
入口は低く狭いけれど、中はとても広いです。


中は暗闇で、写真を撮ろうにも近くしかストロボ光届かず。
赤外線モードにすれば写るんだけど、白黒になっちゃうしなぁ。
最近の高画質スマホなら写るのかしら?


お~、お~と唸るばかり。

あら?
懐中電灯…
やばい、電池が切れる。(汗)
真っ暗闇なので、遭難しちゃうよ。

大慌てで出口に。


無事、ご帰還。
慌てなくても赤外線モードで画面を見れば、何とかなったかもね。

時間も時間なので、渋滞が始まる前に帰りましょう。
充分な明かりを持って、また来たいな。
あぁ、面白かった。
14:50

帰宅前に豪華な昼ご飯。
「ガリガリ君ゴールデンパイン」。
なんと安上がりな。

豊川市からは来た道を戻るだけ。


夕方のラッシュ前で交通量は少なく、快適に帰宅。
16:40

今日もペルチェの出番がなかったな。

本日走行:284km (GPS距離282km、歩行1km除く)
消費燃料:7.0L

全工程


豊橋市~袋井市


久野城址
あとで知りましたが、隣にヤマハの技術センターがあるんですね。


龍潭寺


嵩山蛇穴
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2024/07/07 18:02:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シン・ハママツ2025計画 2nd
wuaさん

(龍潭寺の名所) ひこにゃんお手植 ...
花人☆うなぎパイさん

津城址のアジサイロード
BTORさん

お城訪問 佐和山城 長浜城
N3艦長さん

城巡りとマン収に行ってきた 四十六
のむげんさん

木積の龍頭寺 / 千葉県匝瑳市
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

2024年7月7日 19:15
尊敬です。

先週は掛川を通り、谷稲葉の道の駅で仮眠でした。
コメントへの返答
2024年7月7日 19:46
呆きれられることはあっても、尊敬されるようなことは…(^^;

遠方まで来ているんですね。
この気温、車での移動といえども疲れますから、ご安全に。
2024年7月7日 22:45
う~ん、ペルチェ素子の効果をお伺いしたかったのですが…(^_^;)
久野城は私も存じ上げませんが、地理的に今川の支配下だったようですね。
龍潭寺は小堀遠州作の庭園が有名ですね。大河ドラマの直虎で有名になりました…(^_^;)
コメントへの返答
2024年7月8日 7:10
ペルチェは全く使っていないことはなくて、気がついたことなどありますから、またレビューなどに感想を投稿しようと思っています。
ザックリ言えば、効果があるのに満足度はかなり個人差が出る、、です。

私もそんな城があるんだと知っていただけで、歴史的背景は「最後まで徳川に仕えた」ということしか知らないのですよ(^^ゞ

大河ドラマさまさまですね。
あとは盛り上がりを維持できるか、ブームで終わるか…

プロフィール

「[整備] #アイ やるかやらぬかOH(ラグルス迷い中) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8339243/note.aspx
何シテル?   08/20 09:16
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation