• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

教えてもらった山県の林道ツーリング

教えてもらった山県の林道ツーリング つい2,3日前に出かけたと思っていたら、既に1週間。
むっちゃ早すぎる。

明日の予報は午後雨なんだけど、降られたら降られたで それもツーリングの味というもの。
雨と分かっていても出かけるのです。
行く先は、また山県の柿野。

先週訪れた際、西洞地区から更に奥まで行ったのですが、エンジン絶不調な上、ガソリン残り少なく、引き返したのが心残り。
帰りに会った土地の人から、あちらに抜けることができる道が2本あると聞いたので、向かってみます。
謎なのは1本は最新の国土地理院地図に記載があるのですが、もう1本はないのです。
それも確かめに。


午前4時過ぎ。
新聞屋さんが朝刊を届けてくれました。
そう、選挙なんだ。
ツーリングの帰りに投票しよう。

今日もエムちゃん。
ちゃんとキャブを組み直して、走行チェックもしたので大丈夫。
05:00

今朝も気温が高いです。
17,18℃はあります。
今日も夏の服装。
林道を走ることになるので、トライアルブーツだけは履いていきましょ。


先週と同じ、名古屋市内の堀川沿いを北上。
お気に入りのルート。
早朝、この信号を過ぎて50キロぐらいで流すと、5.5kmノンストップ。
05:20

国道22号線に乗って郡上方面へ。


毎週見てます岐阜城。
なんか天気崩れる感じじゃないな。
06:15


大好きな山県市に入ると濃霧。
鳥羽川沿いを走っていると、突然無灯火の対向車が現れてビックリ。
うかつに右折もできない。
06:40

今日は直接柿野へは行かず、国道256号線を走って洞戸の材木屋さんへ向かいます。

途中、庭で柔軟体操している白髪の男性の姿が一瞬見えました。
あれ??
あまりに似ていて振り返って見たのですが、いゃココじゃないよねと通過。


今日の第一目的地に到着。
早朝なので、声をかけるのも失礼か。

しばらく近所を散歩していたら、若い男性が出てこられたので声をかけてみました。
 早朝からスミマセン、社長さんはこちらですか?
 あ、社長は本宅にいるんです。
 もしかして、ここから500メートルぐらい離れたお宅です?
 そうです。
 ラジオ体操している白髪の男性…
 あ、それ社長です。
07:10


 おはようございます。
奥さんが出てこられました。
先週 山でご主人と会ったことを話すと
 毎朝ランニングに出て1時間ぐらい戻らないんですよ。
 それは残念。 伺ったことだけお伝え下さい。
  これ、大桑小学校の校庭にあるギンナンですが、良かったら。
 ギンナン食べれるようにするの、大変だったでしょ?
 大桑には娘が嫁いでいて、孫があの小学校なの。 ホントにいい先生ばかりよね。
あらら、こんなところで小学校とつながるとは。

さて、林道へ向かいましょう。
07:20

柿野のお母さんちを通過して、廃村になって久しい西洞へ。


円原方面へは抜けられない…
通行止めじゃないから、行ってみます。
07:50


何度来ても ただただ景色を眺めてはため息。


可愛らしいお地蔵さま。
お参りする人も絶えて久しい様子。
添える花も線香も持ってきませんでした。
すみません。
08:00


ものすごい透明度。
カメラを通して見ると玉砂利にしか見えません。
あぁ、美しい。


苔むす神社跡。
橋は朽ちて向こう岸には渡れません。
昔、あっただろう この地の生活を思い浮かべます。
08:15


直進すれば地図にない道、左へ行けば納谷方面、通り抜けできないと書かれていた円原に繋がる道。
納谷方面は10年ほど前整備の工事をしていたし、地図にもあるので通れる可能性が高いですね。
まずは直進しますか。
08:30


戸立線と書かれています。
急坂ではありませんが、それなりの傾斜。


この道を進めば松谷洞へ抜けることができるんじゃないかと。

古いタイヤ痕は残っていますが、最近車が入ったような様子はなく、ホントに通れるのかしら?

と思っていたら、開けた場所に出て砕石の山が見えました。
工事やってるんだな。
08:50


と思ったら、路面に石がゴロゴロし始めて、極めつけはコイツ。
直径2メートルほどの岩が、運良く?谷底に転落する寸前で止まったようです。
巨石と言うほどでもないけれど、狭い道に居座っています。
08:55


未舗装になってから2.5kmで行き止まり。


歩いて谷を降りてみましたが、残念ながら道はありませんでした。


鹿が駆け上ったヒヅメ痕がそこかしこにあります。


松谷洞まで直線で2.2km。
あちらに道があればだけど。
古い道なのに国土地理院の地図にないのは、開発し始めたけど断念したから…
そういうことなんでしょう。
09:05


ココまでの途中にある支線。
峠線350m


源太又線710m

三叉路まで引き返し、納谷方面に向かいます。

この道も静か。
西洞とはまた違った景色。

木材会社の社長さんの話では、日常使うためではなくて災害時の迂回路として必要なのだとか。
確かに林業に使われてきたような様子はありません。


ほんともぅ水が綺麗で見とれちゃいます。
10:00


緑の苔ばかり気にしていましたが、黒い路面も表面を覆う腐った木の葉や泥でツルツル。
見事にすっ転び、地球に真空飛び膝蹴り(by故 沢村忠)。
走馬灯を見ながら、あ、膝の皿逝っちゃうか?
幸い打撲だけですみましたが、つった両ふくらはぎが痛いのなんの。
ヒザどころではありません。
エムチャンはブレーキペダルが曲がる程度の軽症。
10:15


ここもまた美しか~。


魚の影は見えないな。


正位(?)神社
10:20


平成の20年代までは、守りする人もいたようです。


新設された保護の屋根はあるけれど、祠は手入れする人もなく朽ちかけています。

このあたり、以前は観光で賑わっていた時期もあったんですね。

でも、この景色見覚えがある。
あ、ここ、30年ぐらい前に来たことがあるゎ。
10:40


物置でしょうか?
数年後には鉄骨が腐って、この川に転落していそう。
10:50


あら、懐かしい~。
瀬見温泉跡。
いい温泉だったのに閉鎖されたのが惜しい。

今日のコース走るまで、美山地区との位置関係がイメージできていなかったけど、また1本アタマの中で道がつながった。
11:00

お昼か。
お腹すいたな。

ここ、モネの池の近く。
徳兵衛茶屋もすぐそばだし、廃校レストラン舟伏の里も近い。
迷うなぁ。

と言いながら、朝 洞戸で見かけたレストランが気になるので、そっちへ行ってみましょ。


国道256沿いにある「レストラン幸」
店内はなんとなく昭和の雰囲気があって、田舎によくある家庭的な店。
11:20


ポークソテー・エビフライランチにしました。
ご飯にかかったシソの香りがいいな。
皿じゃなくて茶碗だったら、なお良かった。
サラダには ごまドレッシングと迷わせないのが嬉しい。笑
ハムの下にはゆで卵、メロンの下にはパイナップルが隠れています。
エビフライはアタマからシッポまでバリバリ食べちゃいます。
1,100円也。


あ、今日が最終の鮎釜めしセットにすべきだったか!
でも、ランチも美味かったです。

さて、帰るとしますか。
12:05


天気、崩れなかったね。
雨が嫌いなわけじゃないので、ちょっと残念な気分でもあります。

毎週通ってると、距離感が麻痺してくるな。


帰着しました~。
14:15

本日走行:221km(GPS距離209km)
消費燃料:3.6L
燃費復活しましたね。

おっと、今日は衆議院議員の総選挙投票日だった。

波乱が起きそうだ。


全工程


山県市周辺


柿野~美山
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2024/10/29 10:30:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ギンナンお届けと結果的に林道走って ...
さまさま@愛知さん

山県へ移住しちゃった方がいいんじゃ ...
さまさま@愛知さん

まだまだ紅葉が見頃、今年最後かな? ...
さまさま@愛知さん

vol.184 一人プチドライブ ...
グラツラさん

28年ぶりの〇北ツーリング#6(7 ...
さすらいのエンジニアさん

歌島高原までいってきた
紫暮っぷさん

この記事へのコメント

2024年10月29日 19:35
ツーリングお疲れ様です。
お怪我は大丈夫でしょうか。。。

それにしても自然豊かなところですね〜
川の水はほんと透明、砂利道にしか見えないのはすごい(^^)
いつもバイクも良いなぁと思いながら拝見しています。

また次回も楽しみにしています(^^)
コメントへの返答
2024年10月29日 19:50
ご心配かけます。
直撃したのに膝はほとんど痛みがありません。
地面が凹んでたりして。😓

「このまま飲んで大丈夫」と聞いてはいますが、ほんとに水が透明で、見とれてしまうんですよ。

オートバイや自転車は、車のような「部屋」ではない分、自然とも土地の人達とも距離が近いですね。

私のブログ、いつ読んでも同じ内容ですよね?(苦笑)

プロフィール

「[整備] #アイ 再度暗電流の計測とCCA値計測 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8220163/note.aspx
何シテル?   05/05 22:54
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation