• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

初めてのラジコン専門店

初めてのラジコン専門店ラジコンのパーツを買いに、うちから小一時間の所にある模型屋さんに行ってきました。
ネットでパーツの在庫を確認できたので行ったわけですが、専門店だとは知りませんでした。
今日はそんなに冷え込んでなくて、少しはオートバイも動かしてやらないとね。


子供の頃、ラジコンは超高級で、とても手が出せるものではありませんでした。
欲しい欲しいと思いながら、実際に手にしたのは30歳になる頃。
それもボタンをポチポチ押して操作する、小さな車。
すぐに飽きてしまい、遊んだのは数日でしたね。
同じコースをグルグル回るのがダメなようです。
運転がうまくなっても、タイムが上がっても、ぜんぜん嬉しくない。
けっきょく本格的なラジコンをするに至らなかったのですが、30年ほど前 会社の同僚が、
「さまさまさん、オートバイ好きだから、要らないラジコンあげます。」
そう言って、京商の「グランプリレーサーNSR500」ってのをくれました。
(絶版ですが、後継の「ハングオンレーサー」はスポット的に継続生産されているようです)
サーボやバッテリー類までセットにして。

もらったものの、プロポ持ってないしな…と、放置。
3年ほどして、別の同僚から「NS250R」を2万円で購入。
あ、NS500のラジコン機があるから、改造して作れるんじゃない?
ってことで作ったのがコレ。

2スト嫌いなのに、よくこんな派手なカラーリングで乗っていたなと、いま思うと苦笑してしまいます。


AraiのヘルメットにGWの3シーズンジャケット、EDWINジーパンにFET極東のライディングブーツ。
懐かしい、、

ホコリだらけになっていたものを久しぶりに引っ張り出したら、タイヤがボロボロ。
ネットで調べたら、転用できそうだったので、買いに走ったという次第です。
30年前の製品を維持できるのは、ユーザーにとってはありがたいですね。


ナンバーは付いていますが、無保険です。(笑)
どうせ走らせないのだから、メーター作るとか、ディテールに手を入れてみますかね。

その後、三菱のアイに乗り初めてから、あちこちでもらったミニカーが13個もあるので、タカラから発売されていた「デジQ」の中古を5台買い集めましたが、御多分に洩れず放置状態。
これもリタイヤ後の楽しみに残しておきます。
Posted at 2021/01/17 13:18:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | おもちゃ | 趣味
2020年10月25日 イイね!

秋空のツーリング日和

秋空のツーリング日和










月初めにFedexで届いたGARMIN。
休日返上でシコシコと日本語化にいそしんでおります。

秋の青空、オートバイで出かけたいのですが、これを仕上げないとスッキリしないので、今日も部屋におコモリです。

言語ファイルは1.4万行。
半分は区切りの定型文なので、本文は7千行。
日本語モデルのファイルをコピーすれば簡単♪
・・・と聞いていたのですが、甘かったようで。(汗)

心拍計とかWi-Fi接続とか新しい機能に関する記述が増えたことに加え、GARMINの日本語化に間違いがあったり不適切だったり、翻訳ソフトでは翻訳できない専門用語や略語があったりと、なかなか大変。


ようやく1/3まで来ましたが、投げ出してツーリングに出たい気分。
さて、あと半日でどこまで進むかな。
Posted at 2020/10/25 11:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ | 趣味
2018年11月03日 イイね!

準天頂衛星「みちびき」本格運用記念にポチッとな♪

準天頂衛星「みちびき」本格運用記念にポチッとな♪先日、会社の専務とツーリングに出かけて、ビデオデータといっしょに、走行記録をあげたところ、GPSレシーバに興味が湧いたご様子。
「若い頃は走ってナンボや!と思ってましたが、自分の生きた証を残したいような欲求が出てきました。」
とおっしゃるので、いつも使っているGARMINを差し上げることにしました。

そんな折、11月1日のニュースを見ていたら
『準天頂衛星「みちびき」の本格運用が始まりました。』
と。
おぉ、そんなものがありましたね。
『位置精度がこれまでの数メートルから数センチに!!』
そりゃすごい!
ということで、GARMINの35Jをポチってしまいました。(^^ヾ
バグ更新が楽しみなGARMINですが、発売から2年経つので、致命的な不具合は対応済みでしょう。

地図の処理速度、文字変換、設定の柔軟性、すごい進化ですね。
とりあえず、「みちびき」が受信できる状態にして、2台をぶら下げて近所を散歩。

細かい設定をしていなかったので、参考にはなりませんが、、

map60は道から大きく逸れることなく、また往路復路のズレも小さいのが分かります。
暴れまわっているのは、屋内に入って衛星補足が不安定だった1時間ほど。

一方35Jは往路復路が途切れておらず、暴れまわるログもありません。
ただし、これはおそらく処理方法が異なることと、35Jに3軸コンパスが採用された違いと思われます。
同じ道の行き帰りなのに、map60よりブレが大きいことが見て取れます。

曲がり角を斜めに横断してしまっていますが、これはログの保存間隔を広く設定していたせいで、細かく残す設定にすれば、キチンと曲がると思われます。

こうして見ると、「みちびき」のない旧世代のmap60の方が、安定した記録を残すことができたようです。
「数センチ」の話はどこへ行ったかと言うと、こんな個人レベルの機器の話ではないそうで。
GPSが機能するには最低4つの衛星を捕捉している必要があるそうですが、通常5~7個はつかまえていますから、ここに数個増えてもあまり恩恵はないようです。

35Jは、MASA・WAASをオフにしていたので、ディファレンシャルが効いていれば、もうちょっと落ち着いた可能性があります。
まだまだ実力は分かりませんが、map60のヘリカルアンテナが35Jのパッチアンテナに勝った…
そんな感じですね。

まぁ、バッテリの消耗と落下などのトラブルが気にならなければ、こんなに高い機器を買わなくてもスマホで充分ではありますか。(^^ヾ
新しいオモチャが手に入ったので、しばらく退屈しなくてすみそうです。
Posted at 2018/11/03 23:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ | 旅行/地域
2008年11月09日 イイね!

ムラムラ…をこらえて

ムラムラ…をこらえて子供が本を買うのに付き合って家を出たのですが、
町内の巨大モールのせいで大渋滞。
大きく迂回して他のこぢんまりしたショッピング
センターへ行ってきました。
オモチャコーナーの一角に「CAUL」を見つけました。
一時期「600円の赤外線ラジコン!」でブレイク
したのかしなかったのか。。。
デミオやランエボXも加わって、地道に増えているみたいです。

在庫処分なのでしょう、ムラーノやCR-Vなどが隅っこにひっそりと。
『300円』
以前なら4つか5つは買って帰ったところですが、手に取ることもなく帰りました。
大人になったなと。(笑)

でも哀にステアリングリモコンを考えていた時、CAULの送受信部を使うことを検討していたので、
数日後には手元にあるかも知れません。(^^ヾ
Posted at 2008/11/09 20:06:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ | 趣味
2007年12月04日 イイね!

新型「i」でわありません

新型「i」でわありませんカタチと言い色と言い、何となく似ていますが電池です。

これ、デジQのバッテリです。
デジQは標準充電仕様のバッテリに急速充電するので、バッテリもたまったもんじゃありません。
それほど遊ばないうちに、走らなくなってしまいます。

100回も充電すれば、お客も飽きるだろ…てなところでしょうか。

幸い同じ型の電池が手に入ったので、またしばらく遊べます
デジQ-MiEV作ろう♪
Posted at 2007/12/04 21:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ | 趣味

プロフィール

「左足ブレーキング復活 http://cvw.jp/b/274638/48637320/
何シテル?   09/05 11:15
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation