
9月も末と言うのに、暑い日が続きます。
台風の影響か、晴れの日がほとんどありませんが、今日は久々の晴れ。
いつの間にか夜明けも遅くなりましたね。
5時はまだ真っ暗。
連日、U君のモンキーばかりいじっていましたが、依頼された作業も終わったので、オランちゃんでツーリングしましょう。
あ、U君のモンキーは、昨晩 別れを惜しむ間もなく引き取られて行きました。
特に悪いところはないと思いますが、灯火類とオイル量、タイヤの空気圧を点検して出発。
05:55
おっと、今日の目的地は、岐阜県の洞戸・板取方面。
ちょっとラフロードを走りたいです。
国道23号線で西に向かい、庄内川の西岸沿いに北上するつもり。
だんだん日の傾きが変わってきましたね。
気温は25℃。 まだ夏ですか。
早朝と言っても平日なので、交通量は多め。
大きな交差点では大型トラックに囲まれて、信号が変わるのを待ちます。
06:00
どうしたものでしょう。
清洲を通るルートでは、間違いなく迷走してしまうんです。
この時間帯、名古屋市内を北上すれば1.5時間ぐらいの岐阜まで、今回も2時間もかかってしまいました。(^^;

山のテッペンには岐阜城。
07:00
岐阜市内を抜け山県に入る頃には、休日のように交通量が減ります。
と同時に、コンビニやガソリンスタンドも激減。
道の駅ラステンほらどでトイレを借ります。

そう言ゃぁ、朝ご飯 食べてなかったな…
でも、ガッツリ食べる時間でもないし。
自販機で暖かい缶コーヒーを買って、遠くの町並みを眺めながら一休み。
08:35
柿野の清瀬神社。
ちょうど1年前に来たのですが、父が他界した年だったので、鳥居をくぐれませんでした。
今日はちゃんとくぐって、お参りさせてもらいます。
近くの集会場や空き地では、年配の人たちが草刈りや掃除をしていました。
若い人がいないんでしょうね。
仕事もしないで、ノンキにツーリングしているのが、申し訳なく思えてきます。
08:55
通りがかりには、大きな栗の木が何本もあって、道路にイガグリがゴロゴロ。
近所の人に聞くと猿が食べるそうで、なるほどたくさんの殻が散らばっています。
落ちたばかりの、立派なのをゲット♪

まぁ「猿」ということでは親類ですけどね。
オフロードブーツが活躍。(笑)

こうしている間にも、時折「ボスン」と落ちてきます。
こんなのがアタマに落ちてきたら、たまらないですね。
09:20
来る途中、コスモスを見かけましたが、自分はひっそり咲く雑草が好きです。
山間に入っても気温は下がらず、23~24℃前後。
雨が続いて湿気っているせいか、少し歩くだけで汗が吹き出します。

川の流れる音は心地よく、場所場所によって魅力があって、立ち止まっては進み。
10:20
過疎が進み、いたる所に廃墟があります。

たまたま役場の人が外国人らしい人とやってきました。
挨拶しただけですが、この山奥で生活しよう…
そんな話があるのかも知れません。
『この先 大型車両の通行は危険』

昔は大型車両が入ってくることもあったのでしょうか?
『クマに注意』の看板と、捕獲罠も見かけます。
近年 人里でクマに襲われるニュースもよく聞きます。
自分もツーリング先で、10メートルの距離で出くわしたことがあるので、また無いとも限りません。
オランちゃんのキーホルダーは鈴付き。
御守になるかしら? エンジンの音の方が、熊よけになりますか。(^^;
人里からちょっと離れた所に、いくつか祠があります。

どうやって維持しているのかは分かりませんが、お参りして山に入らせてもらいます。
10:55
黄色いタンクが引き寄せるのでしょうか、ちょっと停めているとスズメバチがやってきます。
季節柄、マムシやハチには気をつけないと。

草むらを歩くと、ブーツやGパンにヒルがいっぱいくっついています。
この手のものが苦手な人だったら、逃げ出しちゃいますね。
昨年はもっと奥まで入れましたが、倒木が多くて途中で断念。

腐ちて何とか立っていた木々が、この台風と長雨で大量に倒れたようです。
倒木に前後を挟まれて動けなくなった軽自動車が、取り残されていました。
11:20
倒木を乗り越えたり溝に嵌ったりで、脚がつってしまいました。
おまけに気温も湿度も高くて、避暑どころではありません。
舗装路もコケでツルンツルン。
ビクビクしながら下ります。
ふと治水ダムの隅を見ると、こんもりとした山。
カワウソ?かなにかの巣でしょうか?

中からエイリアンでも飛び出してきても恐いので、眺めるだけにしておきます。
11:35
林道西洞~納谷線。

舗装はされていますが、道幅は狭く路面も長年補修されていないようです。
12:00
ものの2,3分で、工事現場。
自分は落合から狭い道を来たので、急に開けるとビックリします。

この1年で、工事は2キロぐらいしか進んでいない感じですが、距離から推して来年には終わるのかな?
工事のジャマをしてはいけないので、11月中旬以降に出直しましょうか。
昼を回ったので、今日はこの辺で帰ることにします。
12:10
途中にあった公園には、彼岸花が咲いていました。
土手とか田んぼの畦に咲いているのはよく見かけますが、こんな平面というのはあまり見ないですね。

どこからか、キンモクセイも香ってきます。
もう10月だもんね。
12:35
どうしよう、
どこか食堂でお昼にしようか。
でも、明るい内に帰りたいからなぁ。
けっきょく岩佐のコンビニで、おにぎりになりました。

最近、食事も低燃費。
あまり食べたいと思わなくなりましたねぇ。
13:05
帰りは岐阜から国道22号線で順当に。
交通量のせいもあるでしょうが、気温は30℃超えてますね。
日が暮れるまで、山にいた方が良かったかな?
帰着~
まだまだ夏を感じる一日でした。
15:30
走行距離:174km
燃料消費:3.50L
ルート全体
どうしても迷ってしまう、清洲あたり
板取あたり
西洞-納谷線
