• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

出かけたついでに熱田散策

出かけたついでに熱田散策今朝は用事があって、JR東海道線に乗って熱田区の金山に行きました。

台風の影響で本降りだったのですが、今日は雨でも街を歩こうと決めていたので、隣の熱田駅まで歩きました。
普段、車やオートバイで通ることはあっても、いつもと少し違う場所から眺める景色は、ちょっと楽しいです。


学生の頃、たまに歩いた線路脇の細い道を行くのも良かったのですが、歩いたことのない道を。
陸橋で国道19号線を渡りました。
10:15


小さな神社
近隣の人たちに大切にされているのでしょう、キレイに清掃されていました。

どういう謂れのあるものでしょう?
小さな祠がふたつ。

どこにでもあるよと言われればそうなのでしょうけど、すごい発見をしたような気分。
10:30

ときおり雨脚が強まり、スタスタとはいきません。

堀川沿いに30分ほど南下すると、右手に白鳥公園。
左手に熱田神宮公園があります。
何百回と通過してきたのに、初めて入りました。
ここは球技を主にした公園のようで、敷地の3/4はグランドやコートになっているようです。

1/4は古墳。
東海地方最大と書いてありますが、そんなものがあろうとは知りませんでした。
(家内の話では、小学校の社会の授業で習ったそうです。)

遠景でそのつもりで見れば分かりますが、近づいちゃうと山にしか見えません。

熱田神宮公園野球場(現在の熱田愛知時計120スタジアム)

手前には段夫山古墳のミニチュア。
10:55

古墳の外周は堀になっていて、この雨で水が溜まっています。
堀の中に設けられた堰の石を積み直している人がいたので、何のための堰なのかと尋ねると、
「このまま水を流すると、公園内の大量の落ち葉まで堀川に流れ出るので、この堰で葉っぱを濾しているんです。」
雨の中、ごくろうさまです。

園内にはイチョウの木が何本か植わっていて、多くがメス。
先週に引き続き、銀杏拾いを満喫です。

上から見るのと、しゃがんで見るのではずいぶん違って、地面近くで探すと大きな粒がよく分かります。

風は強くありませんが けっこうな降りで、ずぶ濡れになってしまいました。
10:30

これ、今は気象情報の収集にでも使われているようですが、昔はトイレだったんじゃないでしょうか?

友人が
「熱田神宮公園のトイレの屋根の上に登ってギンナンを拾っていたら、職務質問されて帰してもらえなかった。」
と言っていました。
折も折、堀川を挟んだ向こうの白鳥公園では、2016年の伊勢志摩サミットの協賛行事が行われ、名古屋も交通規制とか検問が厳しかった時。

陸橋でJRのある側に戻ります。


旗屋町、熱田神宮北側の変則交差点。
保育園の頃、ぼくはツンボで、当時はどこの医者でも治せないと言われていたそうです。
親が探し回って、ここにあったお医者さんが治療してくれました。
麻酔無しで喉の奥を切除。
覚えていませんが、大暴れしたそうです。
治してもらわなかったら、今の自分はなかったろうと思うと、いまさらながら感謝の念がこみ上げてきます。
お医者さん、お父ちゃんにお母ちゃん、ありがとう。

JR熱田駅
隣の金山駅が「金山総合駅」となって盛況になったせいで、ちょっとサビレタ感じがします。
実際、利用者も減ったんじゃないでしょうか。

この駅は高校に通う3年間、毎日使わせてもらいました。
あの頃は毎年ストライキ運休日なんてあったので、「毎日」じゃないですが。
当時、国鉄の東海道本線は、貨物か長距離の列車しかなくて、1時間に1本でしたね。
乗れないと、熱田神宮とか近くにある本屋さんで時間をつぶしたものです。
国鉄通学していたのは、全学年で15人そこそこでした。
11:50

持参したタオルで拭いてはみたものの、全身ベタンコ。
幸い列車は空いていたので、ほかのお客さんに迷惑をかけることはありませんでしたが、おめかしして出かける人たちの中で ちょっと恥ずかしい帰宅となりました。

先週、素手でギンナンの実を扱ったら日焼けした肌のようになってしまい、この1週間で手の皮が2回めくれちゃいました。(汗)
今回はキチンとゴム手袋で処理しました。

歩いたのは4キロたらずですが、ナンダカンダでけっこう疲れたらしく、日が暮れるまで爆睡。

今日はモンキーでツーリングするつもりだったんですけどね。
用事ができたので出られませんでしたが、これはこれで良い一日でした。
Posted at 2020/10/10 20:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 景色 | 日記

プロフィール

「今年も「むしょう」 http://cvw.jp/b/274638/48586144/
何シテル?   08/07 10:59
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation