• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

元気にしてるかな?ツーリング

元気にしてるかな?ツーリングツーリング先で知り合った人たちはたくさんいますが、多くの場合、名前も連絡先も聞くことなく別れてしまいます。
昨年9月に、道端で話したお母さんもその一人。
「こんどは家に上がってゆっくりしていきなさい。きっとよ。」
近くまで出かけることはあったのですが、立ち寄ることもなく9ヶ月。
今日は天気も良いので、顔を見に行きます。
お茶請けに坂角の海老煎餅を買っておきました。
ヘンな時間に訪ねると、昼ご飯の心配をさせてしまうだろうから、早めに出かけることにします。
06:15


国道23号線で西に向かい、川沿いに北上。
学生の頃から走りなれた道だけど、間違えずに走れるようになったのは、60歳過ぎてから。

06:45
いっぱい荷物積んで、キャンプツーリングかな。
きっと楽しい旅になるだろうな。

ぼくもツーリングを始めた頃は、重い厚手の生地のテントや寝袋を持って出かけたっけ。
1ヶ月の装備は45kgあって、作ったキャリヤがへし折れた。
全費用は5.5万円。
見ず知らずの人のお宅でお世話になったこと数知れず。
年金でそこそこ生活できるようになったら、記憶を頼りに お世話になった人たちを訪ねるつもりです。
ただ、多くの方々が他界しているのは間違いなくて、早く行くべきたったと後悔もしています。
出かけるたびに多くの人と知り合って、恩義を返せないで終わるだろうことが辛くて、ツーリングできなくなった時期もあったけど、それは罪なことではないと思えるようになったのは最近のこと。

R22の信号待ち。
ふと道路脇の電柱を見ると、

「カラスの巣 残置中」??

見上げれば、ホントだ巣が残ってる。

うちの近所は、電力会社の人がカラスの巣を撤去に来るけど、どういう目的なんだろう?
07:25

気温は20℃ぐらい。
オートバイで走るには快適。
岐阜市に入ると、金華山山頂に岐阜城が見えます。
何度見ても、よくあんな所に建てたものだと。

08:00

国道を外れて街中の道を走ります。

「100円」自販機は時々見かけるけど、「50円」があろうとは。
08:25

御鉾神社鰐口


国道を走っていたら、寄ることはなかっただろう神社。


通りかかった小学生ぐらいの子が、
「こんにちは」
と挨拶してくれました。
知らない人にも挨拶するように、学校で教えているのかもね。

20年ぐらい前だったか、山梨をツーリングした時にも、やはり小学生ぐらいの子が挨拶してくれた。
知らない人に声をかけるのは、度胸の要ること。
ものすごく緊張していた様子を、今でもよく覚えています。

みんな良い大人になってください。
08:30

風邪気味なのか、急に腹痛が。
このまま走ると、コンビニも何もないので、街中まで引き返し、事なきを得ました。(^^;

ジャケットを着たまま日向にいると、真夏の暑さ。

なのに、ホットコーヒーをお買い上げ。
バカだね。
08:50


相戸岳の麓にある教龍寺


けっこう急な階段を上ります。

日頃の運動不足がた、たって上り切る頃には腿がパンパン。


何十回も近くを通っていながら、初めての参拝。
09:20


このあたりのグレーチング、「寿」のように見える字が入ってます。


「お母さん」ちに到着。
100メートルぐらい離れた場所で「あの奥」と教えてもらっただけなので、本当にここで良いのか分かりません。
10:00

呼び鈴がなくて、ちょっとドキドキしながら声をかけたのだけど、返事がありません。
お出かけ中なのかな。

お隣のお宅で尋ねてみると、お母さん 昨年11月に骨折なさったそう。
今は元気になったけど、リハビリとデイサービスに行っているので帰るのは夕方になるようです。

会えなかったのは残念だけど、最近の様子を知ることができて、ちょっと安心しました。
会社の名刺の余白に、立ち寄ったことをメモして、お菓子添えて置いていくことにします。

お聞きしたお宅のご夫婦もとても親切で、この集落ではみんな家族のように支え合っているだろうことを感じます。

言葉を交わした人がいるのは、とても大きなことで、錯覚とは分かっていても、ここの住人になれたような気がして嬉しいのです。

集落を散策して帰ることにします。


木苺の実が食べ頃。
腹具合が悪くなかったら、ムシャムシャ食べていただろうな。


推定40年経過の道路標識。
この地で「一方通行」はないだろうけど、どういう意味で設置されたんだろ。

田植え前の田んぼには、オタマジャクシがウヨウヨ。


小一時間も歩いたでしょうか。
今日はこれで帰りましょ。
また来ます。
10:40

道端にオートバイも鍵も荷物も全部置きっ放しにしていましたが、心配したのは野生のおサルさんだけでした。

わりと新しい感じの林道が見えたので、入ってみました。

走った数本は みな行き止まりのピストンでしたが、全部走るとけっこうな距離になりますね。
また来てみよう。
11:00

こんな薮に突入してみたり。



上矢作神社。


名前だけ聞くと、奥三河の方面を思い浮かべてしまいますが、関係があるのかな。
それにしても 今日は神社仏閣巡りの旅だね。

県道182号線に入ってみました。
いゃ、正確には入ったら県道182号線だった。


「九頭師坂」の銘水は知る人ぞ知る、みたい。
天の恵、美味しい水をたらふく飲んで、昼ご飯は抜きにします。
11:40


山から見る街の景色は、いつ見てもいいなぁ。


山県市の武儀川近く。
街中にも自然に祠がある景色。

12:00


R22清須市
まだ30℃は越えないものの、6月初旬としては暑いです。
高速下の日影に救われます。
13:10

来た道を帰ります…
と言っても、昔より一方通行が増えたので、同じコースでは帰れませんね。


帰着
14:05

風呂に入って一息ついた頃、「お母さん」が電話をくれました。
ケガをしてからリハビリを続けていて、ボケ防止にデイケアに通い始めたこと。
前のようには野良仕事はできないこと。
今年90歳になったこと。
こうして話ができて嬉しいこと。
嬉しくて、なかなか受話器を置けないこと。
また、顔を見に行きます。
18:40

本日走行:195km
消費燃料:3.6L

全工程


山県市周辺
Posted at 2022/06/05 20:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #アイ ラルグス リヤアブソーバのダストカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8322458/note.aspx
何シテル?   08/06 12:30
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

社外エキマニ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 13:03:17
中古タービンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:55:03
[三菱 アイ] タービン交換 TD025M Ver2.0(通算6回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 17:16:47

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation