• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

八島ヶ原湿原ツーリング(1日目)

八島ヶ原湿原ツーリング(1日目)アイに手を加えてから、ほとんどマトモに走っていません。
ちょっと乗っただけで変化を感じ取れるほどの感性を持ち合わせないので、まとまった距離を走りたいです。

シェブロンは、ある程度 感覚が分かりました。
確認したいのは、社外エキマニ改造版ラルグス、それに貼りまくったアルミテープによる変化。

さてどちら方面へ?
聞けば、アイ生誕20周年オフの打ち合わせのため、茅野市のカフェ・レストラン「くるみ」さんに集まるとのことなので、かねがね行きたかった諏訪の八島ヶ原湿原に
立ち寄りがてら、打ち合わせに顔を出してみます。
オジャマかも知れませんが。笑

天気によっては、打ち合わせ延期になる可能性があるとのことですが、ドライブと湿原へ行くついでに立ち寄るので雨天決行。
日曜1泊の月曜帰り。

3時起床。
真っ暗です。

今日明日 湿原あたりの天候は、雨量0mmになってるので、ひどい降りにはならないでしょうが、カッパも持っていきますか。
たぶん降ってても着ないでしょうけど。
04:05

いちおう、今日立ち寄る「くるみ」さんと、宿泊する白樺湖湖畔の「ヒュッテ・ジル」さんをナビに登録。
指示された方向に走るつもりはないですが。w


空が白み始めます。
05:35


夜が明けました。
天気はもちそうかな。
05:40


稲武のファミマでオニギリ買って、持ってきたパンと朝ご飯。
05:50


小雨が降り始めました。
06:25

下伊那は高森町。
国道153号線は、かなりの範囲で拡幅工事を行っているようです。

完成したら、また景色が変わるな。
07:25

松川町で153号線を離れ、県道59号線で東へ。
市街地から小渋川沿いは景色が一変します。


護岸工事のように見えますが、かなり大掛かり。
07:35

大鹿村まで来ました。
いちどゆっくりしたいですね。
35年前、玉子丼食べた食堂。
まだ、あるかな。
女将さんが、「風呂に入らせてあげて」と電話してくれた旅館も、まだやってるだろうか。
懐かしい。

国道152号線で、高遠方面へ向かいます。
08:00


アケビがいっぱい。
種の周りの ほんのり甘いゼリーを食べたのはいつだったかな。


集落から近いとは言えないところに、タバコ屋さん跡。
人影がないと、こんな所で商売できていたのだろうかと思いますが、昔は近隣にも家があって、人の姿もあったことでしょう。
08:15


国道と言えど、この広さ。
交通量はありませんが、路面は濡れ落ち葉もあって スピードを乗せることができません。


分杭峠にはゼロ磁場があるようですね。
根拠があるような無いような。
オカルトですかね?


中央構造線 北川露頭
断層があるそうです。
08:35


ここがそうだと言われても、巨大すぎて、そうですかと言うのみ。


大鹿村指定天然記念物 矢立の木。
08:50


弓の修行の際、弓と矢をこの木に立てかけたそうで。
各地にある話ですね。


分杭峠
09:00

こんな狭いところに、パワースポット大好きな輩が押し寄せては、通行できなくなっちゃうね。
パワーパワーと欲しがるばかりの人に、ご利益などないでしょう。

乗客のいないシャトルバス2台とすれ違いました。
何の収益にもならないのに、まったく迷惑な話ですな。

路面が濡れていて、水しぶきといっしょに跳ね上げた落ち葉が、大量にくっついてしまいました。


三峰川の美和湖。
ほとんど水がありません。
ここまでに何ヶ所か、落差の低い砂防ダムのようなものがありました。


水が溜まったダム上流の方が、むしろ湖らしいです。
09:20


茅野市の街並みが見えてきました。
「くるみ」さんまで もうすぐです、たぶん。
10:45

こんな所にホントにあるの?というような街中を右へ左へ。

「くるみ」さん着。
10:50

開業当時は周辺に家はなくて、どこからでも見えたそうです。
自然の中にポツンとあるのが似合うレストラン。

スーパーだいちさん、style_plusさん、「くるみ」さんも到着。
くるみさんのご両親が経営なさってます。


外観もですが、店内もステキ。
流れるジャズが心地よい。
閉店して久しいですが、うちの近くにもジャズ喫茶がありました。
遠くからやってくるお客さんが多かったですね。
こういうお店は減ったのかな。

もうちょっと近ければ、常連になっちゃいますね。

来年の記念行事は、スーパーだいちさんとstyle_plusさんが入念に案を練ってくださっています。
いつもお任せでスミマセン。


美味しいランチ、いただきました。
名前が思い出せません。
ほかのメニューも食べてみたいな。


名古屋からここまで、燃費は17弱。
燃調で下を濃くしたので、もっと悪くなると思っていましたが、標高差を考えれば、悪くないですね。

4台つらなって、ちょっとドライブです。
13:35


スーパーの駐車場。
毎度恒例となりました、スーパーだいち号ストリップ劇場。
この光景を見ないと、何か物足りない。
今日は いったい何を始めたやら。

くるみさんは、お仕事あるとのことで、16時過ぎに離脱。
今日はお付き合いありがとうございました。
また会いましょう。

アイいじりも一段落して、スーパーのカフェでお茶。

なんだかんだで日は暮れて、もう18時になりますね。
style_plusさんからは、人気のパン屋さんのクロワッサンをお土産にもらってしまいました。
ごちそうさまです。

スーパーだいちさんは、遠路お気をつけてお帰り下さい。
ぼくは、白樺湖にとった宿に向かいます。

一度は給油しないと帰れないので、暗闇の中 宿に向かう前に入れておきます。

このスタンドは、アプリ割引して 170円/L。
談合問題が発覚して、もっと下がると思っていましたが、長野はセルフで185円って店がザラでビックリします。
18:05


style_plusさんからいただいたクロワッサン。
できたてを明日まで取っておくのももったいないので、夕飯代わりに食べてしまいます。
6個ペロリ。
ごちそうさま。

県道155号線を走っているようです。
真っ暗な中、鹿が飛び出してきます。
ニホンカモシカより小ぶりとは言え、大きな角の雄鹿に道を塞がれるとコワイです。
いつもならナビの言うことなど聞かないのですが、迷ったら宿に着けそうにないので従います。


国道に出ました。
もうじきです。
暗くて狭い道だったので、距離の割に遠く感じました。


「ヒュッテ・ジル」に到着。
一晩お世話になります。
20:05


ユースホステル風。
違うのは「静かにお過ごし下さい」
YHは宿としての性格が違って、賑やかでしたね。
狭いですが、寝るだけなので充分。

広くて木の感じが良い食堂


シャワーを浴びて、あとは寝るだけ。
明朝は白樺湖を一周してみます。


本日走行:350km 徒歩2km

全工程


茅野市・岡谷市周辺


大鹿村~152号線


矢立の木 散策


中央構造線 北川露頭 散策
Posted at 2025/10/09 10:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #アイ スロットルスペーサ試作品装着(番外編) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8393798/note.aspx
何シテル?   10/10 10:52
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5 6789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スロットルボディの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 16:53:43
[三菱 アイ] ワンオフマフラーの製作(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:27:01
[三菱 アイ] ワンオフ オールステンレス 可変バルブ付き メタル触媒 クロス X ループ ∞ パイプ T型 2本出し マフラー 51㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:03:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation