• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知のブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

オートバイのバッテリを交換

オートバイのバッテリを交換始動がキックなので、ダマシダマシ使ってきたモンキーですが、バッテリが完全に逝ってしまったので交換。
無補水のMFタイプは、急に死ぬので、車で使うのは怖いです。
前回の交換から8年ほど経ち、まぁまぁ使った感じ。

オートバイ用は特殊な物が多いせいか、かなり高額です。
安いホームセンターでも、原付クラスの7千から自動二輪の15千円ぐらい。
そんな中、特定のサイズだけいつも3.5千円なので、これを買ってきました。
写真は使う前に補充電しているところ。
安物の充電器で小容量バッテリを充電すると、急速気味になってしまうので、間にジャンクのオートバイウインカを入れています。
10ワット 23ワット…の電球を入れ替えて、標準電流になるようにしています。

様々な環境で使われるバッテリの寿命は、何年と言えるものではありませんが、適切なメンテをすれば、多少なり良いコンディションを維持できると思います。

(1)「即用」と書いてあっても補充電をしてから使う。
(2)乗っても乗らなくても、数ヶ月毎に補充電する。
(3)ライトやパワーウィンドウなどの大食らい電装品操作は、エンジン停止前に終わらせておく。
(3')短時間の停止で頻繁にライトをオンオフしても、負担はあまり減らない上、ハロゲン球は寿命が縮む。

(1)は学生の頃、大手電池屋さんのデポでエンジニアの方から聞いた話です。

冬にバッテリあがりを起こすのは、夏場に酷使されることが原因なので、調子の良い夏こそメンテが必要ですね。

鉛バッテリの保存は満充電が理想だそうですが、リチウムイオンは満充電で保存すると寿命が縮むそうで…
MiEVのメンテってどうなるんでしょうね?
Posted at 2007/10/07 13:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2007年10月06日 イイね!

秋祭

秋祭今日明日は町内の秋祭。
小さいながらも、猩々(ショウジョウ)と山車が街を回ります。

猩々は何体かあるのですが、この一体は大人が入って行列の先頭を粛々と歩きます。
他のは中学生が入るんですが、竹刀を持って小学生を追い回す!
今見れば、鳥籠にボロ布を貼っただけの雑な作りなのですが、子供の頃 それはもう恐ろしくて逃げ回りました。…(^^;

この一体は「エエしょうじょう」と呼ばれています。
ず~~~っと、子供を追い回すヤツが「ワルイ」と思っていたのですが、どうやら「エエ」と言うのは「金がかかった・価値のある・デキの良い」と言う意味だったようで。
40ン年 知らずにいたことを、小恥ずかしく思った一日でした。
Posted at 2007/10/06 21:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年10月02日 イイね!

シークレット

シークレットチョロQに箱を開けるまで中身が分からないシリーズがあるとは知りませんでした。
この「Kカーコレクション」、12種が箱の写真にあり、1種が『シークレット』
それがどうもコレらしいです。(^^)
Posted at 2007/10/02 22:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ | 趣味

プロフィール

「[整備] #アイ スロットルボディスペーサ装着(装着・実走行編) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/8416164/note.aspx
何シテル?   10/30 19:57
オートバイ旅行が好きな、昭和中期世代の高齢者です。 みんカラはツーリングの記録を残すのに便利そうだったので始めました。 ご近所や友達には『車好き』で通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

スロットルボディの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 16:53:43
[三菱 アイ] ワンオフマフラーの製作(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:27:01
[三菱 アイ] ワンオフ オールステンレス 可変バルブ付き メタル触媒 クロス X ループ ∞ パイプ T型 2本出し マフラー 51㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:03:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation