秋も深まり、北へ向かうルートは そろそろ冬期閉鎖される頃。
友達に誘われて、矢作ダム方面へ行くことになりました。
以前撮ったビデオを配っていなかったので、昨晩から編集をし始めたのは良いけれど、DVDを焼くのが終わったのは午前3時過ぎ。
2時間ほど仮眠しただけなので、こりゃ間違いなく居眠りするね。(^^;
07:05
9月にエンジンが焼き付いてツーリングを断念した302号線沿い。
場所には関係ないけれど、やはり通過するまで緊張しますね。
それにしてもいい空。
07:25
春日井の勝川に集合
約束の時間に5分遅刻。
今日は、タカくんと克ちゃんに自分の3人だけ。
08:05
しばらく19号線バイパスを北上。
タカくんは、組んだばかりのXLRを気遣って、「ゆっくり走るからね」と。
多治見の手前でバイパスを離れ内津峠方面に。
しばらく走ると三国山キャンプ場。
もう冬の支度で、入り口に柵をする作業中でした。
展望台から見る秋の景色はキレイ。
遠くは少し霞んでいましたが、御嶽山・乗鞍岳は見ることができました。

冷え込んではいないものの、気温は10℃ほど。
夏のウェアにトレーナ1枚では、さすがに寒い。
09:30
道には落ち葉が積もっていて、大排気量は滑って恐いみたい。
そういう自分は、小排気量でも恐いんだけどね。
峠では居眠りして、危うく転落しそうに、、
09:50
矢作ダムへ来るのは何年ぶりかな。
オートバイの数が多い。
予報によれば、3連休で天気が良いのは今日だけみたいだからね。
10:40
明智、串原を抜けるルートは快適。
途中の公園には、四季桜が咲いていたんだけど、二人とも気が付かなかったそうな。
稲武までは257号線。
その後、国道153号線に乗ります。
タカくん、突然急減速して、和菓子屋「まつ月」に立ち寄り。
ここには、本格的な「ワラビ餅」があるんだとか。
タカくんは酒飲みで、甘い菓子類を食べることはまず無いんだけれど、なぜかツーリングに出かけると、和菓子屋に寄ることが多い。
不思議
11:20
「まつ月」からほんの5分。
今日の目的地、山武喜(喜は機種依存文字の七3つだそうで)。
テレビ番組でこの店が紹介されたのを見て、コーチンを食べたくなったそうだ。
11:30
注文して待つ間、まつ月で買ったワラビ餅をご相伴に預かります。

確かに美味しい。
でも一箱1500円とは...
注文から30分。
タカくんは石焼コーチン定食。
克ちゃんは、山菜定食。

山菜の時期じゃないから、野菜天ぷら定食だったね。
自分はアマゴの塩焼き定食を頼んだけど、イワナしかなかった。
美味しいんだけど、大食漢にはちょっとボリュームが足りないかも知れないな。
食事中、克ちゃんに電話。
3時半までに帰らなくてはいけないらしい。
イヤホンしていたので、音楽でも聴いているのかと思ったら、いつ檀家さんから連絡があるやも知れないので、電話の呼び出しを聞くためだそう。
和尚さんは休みなしだから大変だ。
タカくんは浜名湖まで足を伸ばすことも考えていたようだけど、今日はここまで。
のんびり食事をしてから帰路につけば、ちょうどいい時間でしょう。
紅葉の時期、名所の香嵐渓は渋滞しているだろうから、国道153号線を離れ、県道357号線で西へ。
矢作川沿いに下り、153号線で豊田市街地を抜けて、名古屋方面に向かいます。

自分は途中で302号線に乗るので、二人とはさようなら。
13:40
家に着いたのは3時前。
エンジンの慣らしには良いペースでした。
14:45
本日の走行:212km 意外と走ってた。
消費燃料:5.4L
今日のルート
立ち寄ったのはココ
家に帰ってから泥のように眠りました。(^^ヾ
Posted at 2015/11/23 23:28:21 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域